
3歳の娘が叱るのが苦手で、友達の子は優しく注意するだけで聞く。違いに悩んでいます。
強く叱らない育児ができません💦
うちの3歳の女の子は、調子に乗りやすいタイプです。
最近は、なるべく褒めて、注意は淡々と理由を話して、ピシャッと‥みたいな育児が良いとされていると思いますが、ピシャッじゃ全然聞きません。
淡々と、淡々と、ピシャッと‥で注意して、結果聞かずに
『だめ!!やめなさい💢💢』
と雷を落として渋々従います。
お友達にすごくいい子がいて、その子はママが
『〇〇ちゃん、なんでダメかわかる?危ないんだよぉ』って感じで優しく注意しただけで聞けます。
なんか‥
絶望です‥
頑張って寄り添っているつもりなのにこの違い、なんなんですかね‥
- はじめてのママリ🔰

りり
元幼稚園教諭です。
個性の差です😌
決してママの対応で違うなどないですよ!
育児書通りにいくわけないですし、幼稚園でも優しく言って伝わる子もいれば、雷を落としても効かない子もいます🙌🏻
厳しく言って伝わるならOK!
ママはお子さんのことをよく理解している証ですよ🌸

ma
子どもの性格にもよりますよね😅
我が子もはじめてのママリ🔰さんの娘さんと同じタイプです!
こういう育児が良いとされていても、みんな違う性格だからそれが通用するわけではないので。。。
と思って、結構厳しめに叱ります!

maimai
個人差ですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
4人育ててますが厳しく言わないと聞かないのもいますし
言っても聞かないのもいますし
優しく言っても
言わなくても辞めるのもいます🤣
ちなみに叱る時は3秒までしか子供の頭には入らないらしいですฅ(º ロ º ฅ)
あとコツは
褒めてからor理由を聞いてからor叱るだとか
そして、短い文で
最初に叱る言葉を言うと子供は自衛本能でシャットアウトしてしまって頭に残らないように出来てるらしいです
コメント