※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
咲ママ
ココロ・悩み

産後1ヶ月と1週間経ち、旦那の義祖母から色々なことを言われ、ストレスが溜まっている。旦那も理解してくれず、子どもと実家に帰れとまで言われて困っています。同じ経験をされた方いますか?

悩みというよりは
ストレスです!
産後1ヶ月と1週間経ちました←やっと!
なのですが、旦那の義祖母に
たまには旦那の部屋も掃除をして、とか
私は若い人たちの食べるおかずがわらないから
お義母さんと2人でメニュー決めてやって。
私はなにもやらないから。
などと全てを投げられた感じで、
イライラしてます。やりたいのは山々だけど、
まだ、本調子ではないから少しずつ動き始めたのに言われて、全て一方通行で終わり、
私が自分の気持ちを言うと逆ギレされ、
今は何も言えず、ただごめんなさい。と
謝ることしか出来ず、旦那にもお前は子育てだけやってればいいんじゃないんだょ!色々な事に
気をまわさなきゃいけないんだょ!
それが出来ないから、子どもおいて実家に帰れよ!
と言われて、子どもおいて実家に帰れよが
旦那の口癖のようになっていて、
正直、頭がパンクしそうなくらい色んなことを
考えてしまいます。

長くなってしまいすみません。
同じような経験とかされた方いらっしゃいますか?

コメント

はるぱか

子どもおいて、実家に帰ってみればいいと思います。
そしたら、咲ママさんの大変さがわかるんじゃないでしょうか?

義実家に同居なのに、旦那さんが味方についてくれないなんて、すごく心細いですよね。
ストレス溜まっても、赤ちゃんいると解消方法もなかなかないし(TT)

  • 咲ママ

    咲ママ

    義実家のお義母さんも義祖母も立って子どもをあやしたり、お風呂にも入れられず、旦那も嫌になれば子どもを私に預け、タバコを吸いに行くだのやってるので、正直子どもは置いてはいけません。

    • 1月9日
聡

いや、なんで子ども置いて帰らなきゃいけないんですか?笑
妻にそんなこと言う人のところに子ども置いて行けないです。子ども連れて実家に帰ります。

まだ一ヶ月しか経ってないのに、色んなことに気を回せ?お前がやれよ!と思いました。(旦那さまに済みません。。)
旦那さんの部屋の掃除も義祖母がやれば?って感じです。産後一ヶ月ですよ?自分はそれぐらいから動いてた!とか言うかもしれないですけど、私は貴女じゃないんで。と思います。

  • 咲ママ

    咲ママ

    やっぱりそうですよね!
    何となく、言葉での暴力を受けているような気がして、肩身せまくて、
    離婚も考えてます。

    • 1月9日
ママ

子供連れて帰りますね。

所詮男には産後の体なんで理解できないんですよね...
義祖母も忘れちゃったんでしょうね、というか、自分の思い通りにさせたいのかな...

本来なら、子供置いてって、大変さわかれよっていいたいですけど、子供置いてく不安さ半端ないですし、どーせできっこない、旦那はノータッチ、義母や義祖母はてんやわんやになるの目に見えてるし、あとあとおまえは子供を捨てたとか言われたら腹立つので、子供をつれてでてきますね。

  • 咲ママ

    咲ママ

    旦那の義実家の人たちは
    立ってあやしたりってことが出来なくて、旦那も夜泣きとかは勘弁だからって産前からずっと言っていて、
    お正月の時に1日夜面倒をみて大変だって言っていたにも関わらず、
    この言いぐさりです。

    • 1月9日
  • ママ

    ママ

    みんな自分の都合ばっか、勝手ですね(´*ω*`)
    足がないならタクシー呼んじゃいましょう!!
    それか、ご実家の方に事情話して迎えにきてもらえませんか?

    • 1月9日
  • 咲ママ

    咲ママ

    そうですね!
    実母に相談します。

    • 1月9日
deleted user

黙って子ども連れて実家に帰るべきだと思います!

  • 咲ママ

    咲ママ

    黙って帰りたいのは山々何ですが、
    旦那に全てを仕切られ、
    車がない状態なんです。

    • 1月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    実両親に迎えに来てもらったりできませんか?

    • 1月9日
  • 咲ママ

    咲ママ

    唯一実母が味方です、なので
    相談をしたいと思います。

    • 1月9日
Enyan

産後一ヶ月なんて赤ちゃんもまとまって寝ないのでろくに睡眠もとれてない頃ですよね(>_<)
失礼ですが旦那さんに同じ事やってみろ!と言ってやりたいです!(#`皿´)
お義母さんはどんな感じですか?お義母さんが協力的なら頼ってもいいと思います。
同居なんてただでさえストレス溜まるのに…。

  • 咲ママ

    咲ママ

    正直、寝てる子供を起こしに来るような
    お義母さんたちです。

    • 1月9日
こいもーたー

そんなとこいる必要ないです。

お子さん連れて実家でも信頼のおける親戚のおうちでも行った方がいいです。
いずれ別居になるにしても、今旦那さんがそんな状態なら、親子3人になっても良い父親は期待できません。
旦那や義実家を教育するなら、まさしく産後の今しかないですよ。

  • 咲ママ

    咲ママ

    旦那に全てをセーブされていて
    車がなく、足がありません( >̶̥̥̥᷄д<̶̥̥̥᷅ )

    • 1月9日
ちぃ

赤ちゃんに罪はないので旦那が実家へ帰れと言うなら子ども連れて帰ってみてもいいと思いますよ?頭下げて謝ってくるまで帰らなくてもいいと思います。
産後1ヶ月の嫁捕まえて自分の祖母が嫁いびりしてるにも関わらずそれに乗っかってそんな暴言吐くような旦那はこっちから、願い下げだ!って言ってやったらいいですよ😁
そして、旦那に言いたい。「あんたの子でもあるんだよ!お前は仕事だけしてたらいいんじゃないんだぞ!子育てもしろよ!なんなら、家事も手伝え!こっちは命がけで子ども生んだんだよ!一度死にかけて、そこから不眠不休で働いてるようなもんなんだよ!骨盤はガタガタ、骨はぼろぼろ、髪は抜けるわ、歯は欠けるわ、経験したことないだろ!出産の大変さも、自分の寝たいときにゆっくり寝られないストレスも知らないくせに、家にいるから暇だろ、遊んでるんだろ、したいことしてるんだろってスタンスで物言ってくるな!」って😂
私もつい最近旦那に「俺はお前と違ってぬくぬく家で子育てしてたらええんとちゃうねんぞ!」と言われたのでキレたところでして😂タイムリーだなぁとコメントしてしまいました😂

咲ママさん、是非旦那さんの要望通り子ども連れて実家へお帰りください😊そんな心ない奴と一緒に居ることないですよ!なんなら、脅し程度でいいので離婚も辞さないとほのめかして、わからせてやりましょう!主婦の大変さや母親の大変さを!

  • 咲ママ

    咲ママ

    私が甘いのでしょうか?
    産後で家事をされてる方も多いので、
    初産とか経産婦とかそんなに関係ないんですかね?

    • 1月9日
  • ちぃ

    ちぃ

    私は同居ではないので退院したその日から家事して育児してとしてますが、それを当たり前と思われるのは癪ですね😢
    経産婦であればあるほど産後は体力無くなりますよ😅年齢と出産がどれくらいあいてるかにもよりますし。
    義祖母も旦那も見捨てていいと思いますよ、本当に😢

    • 1月9日
deleted user

一刻も早く、お子さんを連れて逃げて下さい!
ご自身の実家や兄弟など頼れる方は居ませんか?
あなたの心身が壊れた後では、お子さんも大変です。
ここで相談できる気力がある今のうちに、お子さんと逃げて下さい!

  • 咲ママ

    咲ママ

    母を頼り何とかします。

    • 1月9日
🥀 kotoyuzu_mam

子供連れて帰ったらいいですよ!
そんなの言葉の暴力です。
難産だったみたいなのでまだまだ
身体への影響が大きいと思います。
それを、出来るだのなんだの言ってるなら
お前がやれ!って思いました。

確かに昔は産後も動いてたと思いますが
今と昔は違いますし、何より本人が辛いのなら
無理しちゃダメですよ。今後に響くと思うので。
産後はなかなか戻らないので辛いですよね。
子宮も元の位置に戻るのに8週間かかると言われてます。
いきなり全てこなせみたいな言い方は
ないと思いました。
無理なお願いはお願いされてもできないことはできないんですよ。

産後、みな同じとは考えなくていいです。
それぞれの出産の仕方があって
それぞれ、身体への負担もあります。

あまり無理されず、ダメなら実家に子供連れて帰ったほうがいいですよ!

  • 咲ママ

    咲ママ

    ありがとうございます。
    無理のないように頑張ります。

    • 1月9日
スーさんスーさん

子どもを置いていけるわけがないですょね。

旦那さんの言い分がおかしいです。
子育ては旦那さん協力的ですか?
そうでなければ咲ママさんは身体どころか気も休まらず毎日辛いですょね。
同居なら、せめて旦那さんは味方であって欲しいです…

ゆぅママ

色んな意見があるとは思いますが本人にしか辛さはわからないのだから本調子がでたらやればいいのですよ。

旦那の部屋は旦那にさせればよくないですか?

うちは旦那の部屋ぢゃないけど書斎があるけど、自分でたまぁに掃除?片付けしてますよ(^^)

おかあさんの料理を残した事ありますか?