※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2-3歳のアスペルガー症候群の子どもの特徴や成長について相談しています。

アスペルガー症候群のお子さんお持ちの方、2-3歳はどのような様子でしたか?
2歳半の子ども、言語発達は早い方なんですが、どこか他の子とは違う、変わってるなぁと思う部分があります🙄

・独り言が独特
→アニメの台詞、私が言ったことを一語一句真似して喋る。転んだ時に殆ど毎回「いたーい!大丈夫大丈夫よ、絆創膏貼ってあげるね」と言ったり、突然わたし◯◯大好きよ!と言ったり。後者はミッフィーの台詞です。
状況に合っている時もあれば、合っていない突然なときもあります。

・小さい頃から目はあいづらかった
→今はだいぶ合うようになり、ママ見て!など絵を持ってきたりもします。

・運動発達が遅い
→歩いたのは1歳半すぎ、今は少し早く歩けるようにはなりましたが、走れるかは微妙、ジャンプや手すりなしの階段昇降はできないです。


言葉はおうむ返しもありますが、よく喋ります。コミュニケーションは一方的な部分もありますが、喉乾いたなと呟けばお茶を持ってきてくれたり、おままごとの牛乳を入れてくれたりします😂
私が英語も仕事で使うからか、英語での指示や会話も大体理解してます。

市の検診や病院では確かに目はあいづらいかも?でもこれだけコミュニケーション取れているし、様子見でと言われ、全てパスしてます。

多少凸凹があるのかな?と思っていたくらいで育てやすいし特に困ったことはなかったので、私もあまり気にしていなかったんですが、最近本人に少し繊細な部分も出てきて、何か生活しやすくなるアプローチがあるならもっと動いた方が良いのか悩んでます。

コメント

ママリ

アスペルガーっていう診断名は存在しないので、なんともですが、

うちの子は、
言葉はよく話す
言葉でのやりとりも問題なし
友達大好きで自分からよく関わる
18人クラスの友達の名前は全員わかる
親の顔も覚えている
バスの運転手さんなどにも自分から挨拶する
電車のアナウンスとかを言うこともあるが、年齢的な範囲内
運動発達や着替えなど身辺自立も年齢相応


一方で、
保育園の行き渋りがひどい
静止がきかない
やってはダメなことは理解しているけどやってしまう
発表会とかは嫌い
癇癪がひどい


って感じでした。
コミュニケーションは自分自身がやりたいことに関しては問題なくとれる。
やりたくないことに関しては、絶対にやらない。
発達に関しては、何か遅れを感じることは一つもありませんでした。
目が合うかどうかも、本人発信の時はバッチリ合うけど、怒られて言い聞かせている時とかは、目を逸らしていましたねー。
もっと小さい頃から、大人の顔をじっと見ることもなかったです。

ななみ

ASD(自閉症スペクトラム)って事ですよね?🤔
うちの子の場合は…

【上の子】
3歳児検診までに2語文が出ていない
(保育園行ってなかったからもある?)初孫で自宅保育なら様子見でいいと医師に言われました。
目は合う。が何かに夢中だとなかなかこちらを向かないときあり
運動遅延なし。
脱着衣も1歳半〜2歳でボタン含め自分で出来てました🤔
人見知りなしママのも友達も平気。
ただ、3歳児検診でウロウロしてたのはうちの子ともう1人しかいなかったですがこの時にはわたしは特に育てにくさは感じていませんでした。


【下の子】
2歳半まで単語も出てない。
3歳前に爆発期来て3歳になる頃には文章で話せる。
寂しがりや。
運動遅延なし。
おうむ返しあり
3歳の時はなんの困り事もありませんでした。

はじめてのママリ🔰

ADHDとASDの併発児です。
今小学3年生で、週1回通級を活用しながら普通学級に在籍しています。

・ごっこ遊びをしなかった←工事現場の再現遊びをよくしていました
・リズムに合わせて踊る等がなかった
・目は全く合わなかった←今は合いますが、当時のことを本人に聞くと『やりたいことだらけで人が目に入らなかったんだよね』とのことでした
・睡眠障害があった←布団に入ってから入眠まで2時間〜3時間かかっていました

あとは爪先歩き、回るものが好き、こだわりから来る癇癪など、幼少期は自閉度が高かったです。めちゃくちゃ育てずらかったです。

うちの子は発達障害らしい発達障害なのでわかりやすかったですが、障害と見なされるのは社会的背景が大きく影響しているらしく、今は以前と比べて定型発達の枠が狭くなってきているような印象がありますよね。
私から見るとぜんぜん普通に見える子も発達グレーで発達外来に通ったりしてます。