※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あえら
お仕事

保育園1歳児クラスに入れず、院内保育を考え中。2次選考は0募集だが入れる可能性は?復帰したくない状況。

保育園落ちました💧
夫婦ともにフルタイムで
わたしは看護師をしています。
1歳児クラスで難しいのはわかっていましたが
募集人数8に入れなかった😭
2次選考、今のところ募集0ですが
入れる可能性あるのでしょうか🥲
最終は院内保育に預けることになりそうですが‥‥
働く気力0になりました😇
ただでさえコロナで人手不足で
復帰したくないのに😇

コメント

はじめてのママリ🔰

難しそうですね😢
必ず春に復帰しないといけなさそうなんですか?💦

  • あえら

    あえら

    コメントありがとうございます!
    やはり難しいですよね🥲
    1年半くらい育休とっていて(最大3年とれるのですが)はじめにこちらが申請してるので延長はなかなか難しそうです💧絶対無理ではないですが院内保育があるのにってなりそうです。
    時短で復帰したいと相談しただけでも難色を示されたので😨

    • 1月28日
夜食のホヤ(略して肉子)

募集0なら厳しいですね💧
他の園だと通えないんでしょうか?

  • あえら

    あえら

    コメントありがとうございます!
    2次選考であきがある園は2〜3ヶ所あるのですが、自宅から15分くらい、かつ私と夫ともに職場と反対方向なので毎日の送迎が厳しそうです💧
    帰りも迎えに行けるかわからないくらい残業ありきなので😢
    みなさんこれくらいの立地なら頑張って送迎されているのでしょうか🤔

    • 1月28日
  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    自宅から15分と聞くだけなら全然許容範囲だと思います!職場からは何分なんでしょうか❓送り迎えの時間が都合つくなら、私なら空きがあるところに申し込みします!
    これは市によりますが、一度入って転園の希望は出せる所なんでしょうか?

    • 1月28日
  • あえら

    あえら

    許容範囲なのですね、皆さんすごいです🥲✨
    車だったら保育園まで15分、そこから職場まで30分ほどでしょうか。勤務形態上、夫が迎えに行くこともあるのですが車は1台なので片方は自転車になりそうでもう少し時間がかかりそうです。残業ありきなので迎えに間に合うのか心配で、近くの園しか考えていなかったです💧
    転園は出せると思いますし、院内保育に預けたとしても保育園の空き待ちになると思います!

    • 1月28日
  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    保育園、入りたくても入れない人が多い世の中なので、少しくらいの遠い距離ならば通うと思います💦タイミング逃すと3歳まで自宅保育になっちゃいますしね😅贅沢言ってる場合じゃないというか、、これはホントに個人の考えですので、みんな色々です!
    地域にもよりますよね!空きが出やすいところなら、待機してもいいかもですが、職場の都合もありますし、、

    • 1月28日
  • あえら

    あえら

    そうですよね😵
    考えが甘かったというか、フルタイムだったら優先的に入れると思っていました💧反省です。母子家庭や兄弟児加点もあるのでなかなか難しいですね。
    少子化と騒いでいるのに保育園が足りないなんて、働きづらい世の中です😞

    • 1月28日
  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    ホントですよね、、給料上がらずに物価上がって、共働きせざるを得ない状況なのき、預けられないって、、じゃあどうしろって言うの!!って感じですよね😭
    共働きってだけだと山ほどいるので、人気のある園とか地域だと厳しいですよね💦
    頑張ってください!

    • 1月28日
  • あえら

    あえら

    保育士さん不足で定員少ないのも大きいと思うので、給料を適正にあげてあげてほしいです😢
    たくさんご意見いただいてありがとうございます✨がんばります😊!

    • 1月28日
ママリ

院内保育はダメなんですか?
それで、来年また希望の園を申請したら、通りやすくなるんじゃないですか?

  • あえら

    あえら

    コメントありがとうございます!
    院内保育に通いながら、保育園に空きができ次第転園する形になると思います!来年まで待たずに途中入園待ちにすると思います。
    それで良いのですが、子どものことを思うと初めての保育園でやっと慣れた頃にまた環境が変わるのがかわいそうだなと思ったので😭仕方ないですが💧

    • 1月28日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子達は何度か転園してますが、年齢が3歳くらいまではよくわかってないです。新しい所で慣れるのも早かったです。
    3歳以降物心がついてから、お友達と離れるということが理解でき悲しいという感情が出てきたように思うのでそこらあたりからかなと思います。
    でも、順応するのは早くお友達もすぐできて楽しそうです。

    • 1月28日
  • あえら

    あえら

    たしかにそうですね!
    環境の変化とかストレスになるのかなと思っていたのですが、子どもは適応するのが早そうですね✨
    3歳頃までには近くの保育園に入れたらいいのですが😖

    • 1月28日
☆彡

私も看護師で職場に託児所ありです。
子供は託児所ではなく自宅近くの保育園に行ってます。
次女は夜勤加点も付き長女と同園通りました。
看護師加点欲しいですよね…

託児所だと勤務日しか預かって貰えなかったり、土日祝出勤もしなきゃいけなかったりで大変そうな同僚を見てきてきました💦
(と言っても私も日祝は託児所に預けて勤務することもありますが…)

一次で辞退する方もいるので空き0の園も可能性ありますよ☺️
認可園通りますように🙏

私も復帰したくないですが…
お互い頑張りましょう👍

  • あえら

    あえら

    コメントありがとうございます✨
    温かい言葉

    • 2月1日
  • あえら

    あえら

    コメントありがとうございます✨
    温かい言葉をかけていただき嬉しいです🥲
    職場の同期の下の子が第2希望に受かったところが、私が第1で希望を出していたところだったので凹んでたところです。笑

    夜勤加点なんてあるのですね!
    私も看護師少しはみてくれるかなと思ったのですがダメでした💧

    日祝に預ける託児所というのは院内のものですか?

    • 2月1日
  • ☆彡

    ☆彡


    その園の中での優先順位になるのでしょうがない事ではありますが、こっちは第1なのにな〜とやるせなくなりますよね😭
    同僚さんよりも納税額が多かったんだ✨と思うことにしましょう🥲

    以前住んでいたところは夜勤加点なかったんですが今の自治体はありがたいことに夜勤加点あり付けてもらえました。

    日祝は基本旦那休みなんですが、休日出勤ある時は院内の託児所にお願いしています。
    お金かかるので腑に落ちませんが😅

    • 2月1日
  • あえら

    あえら

    やはり収入が低い世帯から優先になるものなのでしょうか?😳
    今は働く気力削がれています😂

    夜勤加点ありがたいですね!
    どこかの市は看護師保育士は優先されるってのも聞いたことあります😭

    そういう使い方もできるのですね✨でもダブルでお金かかるのは痛いですね😣

    2次選考で奇跡が起こることを
    祈るしかないです😭

    • 2月1日