
8ヶ月の赤ちゃんが離乳食後にミルクを飲まなくなった。離乳食は70gの炭水化物、30gの野菜、20gのタンパク質を摂取しているが、まだ足りないよう。いつからミルクを減らしていけばいいか、8ヶ月で離乳食後のミルクをやめても大丈夫か心配。
今日8ヶ月になりました!
現在離乳食2回なのですが、
午前中の離乳食後ミルク飲まなくなりました!
離乳食はよく食べてくれて、
だいたいですが、炭水化物70g、野菜30g、タンパク質20g食べます。
それでも足りなそうにしてます笑
上の子の時忘れてしまったのですが、
どのくらいからミルク減っていきますか??
また、8ヶ月で離乳食の後のミルクなくしても大丈夫ですかね??
- RY(2歳11ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
初期の1回食で量が増え始めた頃にはミルク飲む量減ってます🙆♀️
3回食が安定するまでは
まだ離乳食で栄養ちゃんと取れないから離乳食後にミルク飲ませた方がいいって言われてますよね😅
うちはとりあえず毎回ミルクも用意して
飲めるなら飲ませて
飲まなかったら飲まなかったでその時は飲ませない、ってしてます🙆♀️
RY
1回食から減ってる子もいるのですね!
ありがとうございます!
私も今、なくしたらよくないのかな?と思ってしまって、
作るだけ作ってはいるのですが、
のまずに、捨てるって感じなので、
もったいないなーっておもっちゃってます😂
はじめてのママリ🔰
分かります😂
作って20とかしか飲まなかった時のあの感じ
なんか虚しくなります🤣🤣
なのでうちは少なめでミルク用意してます🙆♀️
だいたいいつも離乳食後は150なんですけど
とりあえず100だけ作って
まだミルク飲めそうなら足す、って感じでやってます🙆♀️
RY
そうなんです!!😂😂
足してますか!
わたしもやってみます!
ありがとうございます!