※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさ
子育て・グッズ

幼稚園の費用について相談です。月額・年額の費用や習い事について悩んでいます。他の方の費用事例が知りたいです。

幼稚園の費用について、教えて頂きたいです!😃

上の子が1歳児〜年少さんまで保育園だったので、幼稚園について無知です😅

年中さんから認定こども園の1号認定(幼稚園部)に行くことになりました!

無償化になる保育料とは別にかかる費用が、

月額
・カリキュラム費(月額2,500円)
・給食費(月額6,000円)
・施設設備費(月額2,000円)

年額
・教材費(年額4,000円)
・ピアジェ教材費(年額4,400円)

です!
あと制服なので制服代もあります。

これって一般的には普通くらいの料金でしょうか?🤔
正直、認定こども園の幼稚園部でも、公立保育園よりこんなにかかるんだ〜と思いました😅
ちなみに2年前にできたばかりの園です😃

あと、皆さん幼稚園行きながら習い事もしてますか?🤔

今まで上の子は英語教室に通っていたのですが(月額9,000円)、幼稚園部ではカリキュラムに英語がありネイティブの方に授業してもらえるということで、お金も今までよりかかるし、英語教室はやめようと思っています😅
本人がそんなに楽しそうじゃなかった&遠いので働きながらだと送迎が難しいというのもありますが💦(今までは育休中でした)

こども園内で受けられる習い事もあるので、本人がやりたいならやらせてあげたいと思ってますが、結構出費が増えるな〜と怯えてます😂

皆さん幼稚園費用+習い事とかいくらくらいかかってるんですかね?!😂
なかなかリアルでは聞きづらいので、教えてもらえると参考になります笑

コメント

ママリ

少しお高く感じました・・・!
田舎の私立幼稚園に通っていた頃、バス代と給食(完全給食)代込みで月¥5,000弱でした。
(それとは別に教材や制服買いました)

  • うさ

    うさ

    回答ありがとうございます😊
    やっぱり少しお高めなんですね!
    なんだかちょっと安心しました😂
    幼稚園の子ってみんなこの費用+習い事してるの?!すごい…お金持ち…と思っていたので🤣笑
    ちなみに都会と田舎の間くらいです😃

    • 1月27日
はじめてのママリ

一般的な幼稚園だと月1万程度で、通ってるインター幼稚園は2万弱です!

うちの幼稚園は毎年一回の寄付金(ほぼ強制)が一人当たり4万円です!

習い事はスイミング8000円、公文14000円、ダンス7000円です!

あと体操は幼稚園内で習ってます🤲🏻
お友達はサッカーやピアノ、バレエなど通ってる子もいて大体週5くらいはみんな習い事をしてます👶🏻

  • うさ

    うさ

    回答ありがとうございます😊
    凄いですね!
    でもそれって皆さん高収入なご家庭が通う幼稚園では?🤔
    平均的な我が家ではとても無理です😂

    • 1月27日
ママリ

習い事も充実している園ならば妥当な金額かなと。

うちは、そういうカリキュラムのない昔ながらの都内にある幼稚園ですが

給食代4000円
バス代4000円

月8000円くらいですね。

  • うさ

    うさ

    回答ありがとうございます😊
    妥当な金額なんですね!
    確かに新設でカリキュラムには力入れてるみたいで、年長さんはプログラミングとかもするようです!
    今まで公立保育園で安さにマヒしてたかもしれないです笑

    • 1月27日
deleted user

月額料金も教材費も普通だと思います!
給食費は欠席したら日割り計算で減額ですか?
それとも欠席日数や時期に関わらず毎月この額ですか?
例えば8月はお盆休みがあるから多少減額がある、とか🤔

うちの園だと給食代は日数×330円です。
バス通園なのでそれも含めて毎月1万円前後です!
入園金や制服等で10万かかりました。
保育料無償化がなかったら毎月35000円の出費だった計算になるので、無償化バンザイです🙌

あと幼稚園行ってて習い事してる子多いです💦

  • うさ

    うさ

    回答ありがとうございます😊
    給食費は欠席に関わらず毎月この額です!
    8月の夏休みだけは希望者のみです。
    私は正社員で働いているので、8月は預かり保育で助成金差し引いても1万くらい余分にかかりそうです😂

    無償化ってほんと凄いですよね!
    うちもそれがなかったら、上記の金額+毎月26,000円くらいなので…

    幼稚園+習い事ほんとすごい!お金の面で笑
    でも保育園の時は習い事の送迎がネックだったので(働いているので)、園内での習い事ができるのはすごくありがたいです。
    あとは頑張って働きます😂

    • 1月27日
みい

うちの子の幼稚園も同じくらいの金額です😃

長女の頃は無償化前で倍以上にかかっていたので、かなり助かってますよ😂

うちの子は幼稚園の課外で習い事をしています🌸
今通っているのはスイミングで月5000円です🍀

他の課外だと体操、英会話(セイハ)、ピアノがそれぞれ月に約7000円、書き方が月3000円、サッカー(月謝はまだわからないですが…)もあります😊

来年度からは書き方とサッカーもしたいと言ってます😂

  • うさ

    うさ

    回答ありがとうございます😊
    これくらいはかかるんですね〜無償化ほんとありがたいですね😭
    今通ってる英語セイハで月9,000円です!
    課外だと少しお得になるんですかね?😃
    本人がやりたいと言うとやらせてあげたくなりますよね😂

    • 1月27日
  • みい

    みい

    私もフルタイム勤務なのですが、長女の時は預かり保育も入れたら多い月で7万円近く支払ってましたよ😂

    課外はちょっとお得になる場合もあるようです😊
    うちの子が通うスイミングも、一般と提携園では月謝が違います✨
    さらに卒園後も通う事ができて、そのまま卒園児割があったりもします🌸

    • 1月27日
  • うさ

    うさ

    月7万円!😳
    私も預かり保育利用する予定ですが、助成金が月1万ちょっと出るようなので、夏休み以外はそれ以内に収まりそうです!
    以前に比べたら制度のおかげでお金かからないんですね、ありがたい😭
    課外はちょっとお得になるんですね✨
    送り迎えの手間も無いし、下の子もいるのですごくありがたい〜✨
    ありがたいばっかりですね!笑

    • 1月27日
  • みい

    みい

    ほんと、ありがたいですよね✨
    うちも今は長期休暇以外は助成内で助かってます😁

    私自身の仕事がシフト制で不定休なのもあって、預かり保育と課外が充実しているという点は1番重要でしたね😂

    • 1月27日
  • うさ

    うさ

    私も正社員なので幼稚園は無理と思っていたんですが、こども園ということもあり預かり保育が充実してて、夏休み中も給食も出してくれる、課外もできるということで、幼稚園に行かせることができて嬉しいです!
    親も頑張ります笑

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

うちの幼稚園は毎月16,000円ぐらいです!バス代ランチ代含む。

園内の習い事はうちの場合幼稚園の延長みたいになってしまって私的によくなかったので全部外部に行っていて、
スイミング11,800円
体操8,600円
英語12,600円
ピアノ9,100円です!

うちの幼稚園では習い事は3.4つしてる子がほとんどでスタンダードな感じです😊!

  • うさ

    うさ

    回答ありがとうございます😊
    皆さん凄いですね!
    めちゃくちゃお金かかりますね〜💦
    課外が幼稚園の延長みたいになって良くなかったっていうのは、なるほど〜そういうこともあるのかと参考になりました!
    私の場合働いているので、送迎が難しいのでしょうがないですが💦

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

安いですね!
月額は1.5万円くらい、教材費は2.1万(年)かかります。
プールの時期は+2000円と言われました。
制服は一式1着ずつ買って6万円程だと言われました。
幼稚園内の習い事は6000〜8000円くらいで、選ぶものによって値段が違います。ピアノが1番高いです。個人レッスンだからかな?と思いました。