![まんぷくママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産と大阪での出産の選択で悩んでいます。家族の協力や旦那の非協力、上の子の保育園状況が悩みどころです。皆さんの意見を聞きたいです。
【里帰り出産するかどうかのご相談】
現在、3歳4ヶ月の息子と妊娠27週目となります。
上の子は来年4月に小規模から大きな保育園に転園予定です。出産予定日は4月23日でしたが、先日の健診で辺縁前置胎盤と診断され、総合病院での帝王切開の可能性があります。
健診のみで30週までのクリニックに通院しており、総合病院に紹介するかどうかは2週間後の健診で確定となります。
そこで里帰り出産するかこのまま大阪で産むか悩んでいるのでご相談です。
旦那は家事育児に非協力的で共働き中は収入割合に応じて家事をするが育休中などは自分の食べたものを下げたり飲みかけのペットボトルも放置など自分のことも一切しません。かつ、2月、4月海外出張もあり2週間程度家にいません。
上の子は旦那が寝室に入ってくると泣き、未だに一度も二人で寝たことがありません。
一人目は里帰り出産しましたが、旦那はほんとに帰ってからも非協力むしろ子供寝かしつけ中に邪魔してきたり、自分のことばかりで労ったりはなかったです。
ただ、子供が大きくなってきてからは毎週休みには遊びに連れて行ってくれて遊び上手ではあります。
今回もともと旦那が協力しないと断言したことからギリギリまで大阪にいて個人病院で里帰り出産予定でした。
①大阪で出産
メリット
・上の子が保育園変わるタイミングなので環境を変えずに今の保育園、転園後の保育園に通える
・日中上の子が保育園に行ってくれる
デメリット
・旦那が非協力なため、旦那の世話も含めやらなくてはならなくなり夫婦関係悪化しそう
・頼り先がなく、ワンオペでできるかの不安
・旦那が海外出張中になにかあったら自分ひとりで対処【出血などあった場合】
②里帰り出産
メリット
・両親や姉妹家族の協力が得られる
・上の子は小3の姪っ子が大好きで春休み中は遊んでもらえる
デメリット
・上の子が今の保育園も早めに退園し、新しい保育園にも通えず自宅保育になる
・自宅保育への不安
おそらく早めに出産することになると思うので3月末か4月上旬に帝王切開となると思います。
選択できるかわかりませんが皆さんのご意見伺えれば幸いです。よろしくお願いいたします。
- 旦那
- 保育園
- 寝かしつけ
- 里帰り出産
- 育休
- 出産予定日
- 妊娠27週目
- 妊娠30週目
- 帝王切開
- 家事
- 育児
- 3歳
- 海
- 遊び
- 共働き
- 外出
- 息子
- 家族
- 上の子
- 総合病院
- 健診
- 両親
- 夫婦関係
- 姪っ子
- 出産しました
- まんぷくママ(1歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![さつまいも🍠4児まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さつまいも🍠4児まま
どっちもどっちだなあとは思いますが
里帰り出産の方がいいと思います。
帝王切開やった場合、産んですぐあとに動くのきついですよー。
私3回帝王切開してますが、頼れる人居なかったんで末っ子出産後すぐ家事やらしてましたがきついです💦
それならまだ里帰り出産でしばらく実家におらせてもらって、ある程度経ってから帰る方がマシかな?と…
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
自宅に母親来てもらうとかは無理ですか?旦那さんの出張中以外が厳しいのかな🤔来てもらうの無理なら里帰りかな。
-
まんぷくママ
ママさん
コメントありがとうございます☺️
母親は自営業である程度融通はきくのですが、旦那さんと一緒に住むのはお互いストレスかなぁと思っています🥲
そうですよねーやっぱ手が多いほうがいいかなぁ🤔- 1月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ご実家はどれくらいの距離なんでしょう?
お母さんに産前産後手伝いに来てもらうとかが出来ると1番良いと思いますが…
無理で2択なら里帰りを選びます。
上のお子さんも、新しい保育園に通い出すのと産後赤ちゃんのいる生活が同時だと精神的に不安定になりそうなので💦
-
まんぷくママ
コメントありがとうございます!実家は新幹線で片道一時間半程度です。母は来てくれるか検討中のようですが、旦那と母の共同生活大丈夫かなと少し不安です。
上の子のことを考えると保育園に行くのが一番と思ってましたが、確かに親の都合で上の子にとってはお母さんと一緒がいいのかなと思います。- 1月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら里帰りにします!
買い物等いたら行ってもらえるけど、そもそもいないと赤子抱えてお腹の痛み我慢しながらとか辛すぎます💦
-
まんぷくママ
コメントありがとうございます!やっぱり里帰りのほうがよさそうですよね。お腹の痛み我慢しながら買い物とか想像しただけで辛いです!
- 1月27日
![き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
き
私は下の子の時予定帝王切開で里帰りなし、
旦那は朝9時〜23時で
家のことほとんど何もしない
って感じで、
産まれた子がよく寝る子だったのもあり、
なんとか乗り切りましたが、
その旦那さんが協力しないと断言したのがうーーん
って思うところですね…
うちの旦那は何もしたくないんじゃなくて
何をしたらいいか分からない系だったので、
言えば買い物だけは仕事帰りにしてくれてました。
旦那さんが何もしたくない人なら
里帰りさたほうが環境は良さそうですね。
-
まんぷくママ
コメントありがとうございます!実体験からのアドバイス参考になります。
今聞いたら普段はできる限り手伝う、海外出張中は何もできないから里帰りしたら?と。あと帝王切開想像しただけで血が無理で俺が倒れるとか言ってます。こんな感じなので不安すぎます。第一子のときも手伝ってくれてないので。
旦那さん9-23じまでお仕事なんてほんとワンオペ大変ですね。ありがとうございます!- 1月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どちらも悩ましいようなら自治体のサポートを検討してはいかがでしょう?
-
まんぷくママ
コメントありがとうございます!ファミサポや産後ケアセンターも検討中してみます。
- 1月28日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
保育園激戦区でまた入るのが大変なことが見えてるなら、里帰りしない方がいいかなと思います。
保育園の送迎が大変そうなら、ファミサポさんとか頼んでもいいと思います。
旦那さんの出張中に合わせてお母さんに来てもらう予定を組むのも合わせて進める。
旦那さんのその宣言を聞くに、いつかは怒り爆発しそう…収入割合に応じてって😂人間ひとり産み育ててる時点でどれだけ大きな価値か計り知れません。
-
まんぷくママ
コメントありがとうございます!
保育園激戦区ではないのですが、転園などとなると育休中に入園できず4月入園はしないと行けない状況です。
ファミサポさん調べてみます!
もう既に第一子でかなり爆発して夫婦関係悪化してました。おっしゃる通りです。
今回もいるときはできるだけ手伝うと宣言しましたが、前のこともあって信用できないのと帝王切開を想像しただけで俺が倒れるとか自分がやるわけじゃないのに怖いとか言ってくるのに腹立ってます😂- 1月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人目を昨年の4月に辺縁前置胎盤のため帝王切開で出産しましたが手術時の出血が多く退院後も貧血が続きしんどかった思い出があります💦
病院によると思いますが、私が出産した大阪の総合病院は予定日前に念の為に4日ほど管理入院してと言われ大変でした。
私なら上の子を安心して預けれる里帰り出産にします。
-
まんぷくママ
コメントありがとうございます!実体験非常に参考になりました。やっぱり出血が多いので大変なのですね。
ちなみに予定日は第何週何日くらいでしたでしょうか?
上の子も保育園行かせてあげるのが一番と思っていましたが、なにかあったときに里帰り出産のほうが安心ですね。- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
出血量が多いのを見越して自分の血液をとって帝王切開時に輸血できるよう準備もありました💦
予定日前に出血があると緊急帝王切開になるからと主治医の先生が37週0日で予定を組んでくれました。
保育園問題悩ましいですね😣
私の住んでいる市では里帰り出産の場合2ヶ月欠席できるのですが(保育料の減免はなし)、すみりょさんのお住まいの市ではなさそうですかね?- 1月28日
-
まんぷくママ
お返事ありがとうございます!出血量多いと怖いですね。
やはりみなさん早めの出産になるのですね。心しておきます!
2ヶ月以上理由なく通園がなければ保育園退園とだけあるので保育園決まったら相談してみたいと思います。
色々と参考になるお話ありがとうございました!- 1月28日
まんぷくママ
コメントありがとうございます!帝王切開初めてなのでびくびくしていますが、やはり動くの大変なんですね💦
経験された方からのアドバイス非常に参考になります。
里帰りに心が傾きます😭