※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の次男が野菜を食べず、保育園でも拒否しています。育て方を反省し、嫌いな物を食べさせる方法を知りたいです。お菓子は制限します。

2歳半の次男が食べムラや偏食傾向でなかなか野菜を食べてくれません。ハンバーグに混ぜたり、オムライスとしてチキンライスに混ぜたり、煮物、炒め物、味噌汁などで作ってみますが、何か混ざっていたり野菜とわかると拒否です。白米、肉、魚、お菓子は好きです。

保育園でも食べさせようとしても口をあけないで拒否のようで、先生から
「いつから食べられるように頑張ってやっていきますか?そろそろ食べられるようならないと本人のためにならない。お菓子との付き合い方も考えないといけない」というようなことを言われました。

次男が1歳をすぎてすぐに三男を妊娠したこともあって、自分の体調や長男の世話で手一杯で、次男に対しては、本人が訴えればその通りてしまい、お菓子なども結構あげてて甘やかして育ててきた感はあり、食べたくない物を無理矢理食べさせるようなこともしてきませんでした。
夫からも、私が次男の言うことを聞きすぎて甘やかしてきたから、我慢もできないでわがままを通して、好きな物しか食べなくなったと言われています。

私の育て方ややり方が間違っていたんだとは思いますが、これからどのようにしたら、嫌いな物も食べてくれるようになるでしょうか?お菓子は制限するつもりです。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園でそんな言い方されると腹たちますね…
食べないものは食べない。
甘やかしとかではなく、全然子供あるあるですよ🥺
お菓子を制限したら量は食べれるようにはなるのでいいと思いますが、それで新しいの食べるかどうかは難しいですよね。
うちも次男がかなりの偏食で野菜を食べるようになったのは3歳なった最近です😅
それでもまだ数えれる程度で、気分で食べたり食べなかったりです。
野菜食べない日の方が多いです。
でも、いつかは必ず食べる日なんて来ますしね。
答えになってなくてすみません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!年齢や時期的なものもあるでしょうか…長男の時もいろいろなことが3歳過ぎてからできてきたような記憶はあるのですが、どのようにしてきたか正直覚えてなくて💦 はじめてのママリ🐶さんのお子さんも3歳過ぎてから食べられるようになったんですね。そのうち食べてくれるようになりますかね。そう信じていくしかないですよね🥲

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

時期もありますよね☺️
まずは1つでいいから食べてみよ?から初めては☺️
これが食べれたらゼリー食べれるよ!とかで少しずつ増やしていくとか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    まずは1つずつから始めてみるのいいですね😃
    明日から挑戦してみたいと思います💪

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次男もやっと野菜食べたくない時期が終わってくれたけどそれまでは苦痛でしたよ😂
    1こたべれたらOKにすると終わりがしっかり見えるから子供も食べやすいのかなと☺️

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか!次男さんも最近食べられるようになったんですね🥺保育園でもそう言われるということは、他の子ども達はよっぽどちゃんと食べてるのかなと思ったりして😥
    終わりが見えるようにやるのは、親子でわかりやすくていいですね!料理苦手なのですが、1つずつ頑張ってみます💦

    • 1月27日