
娘の噛み癖について、お友達にちょっかいかけられた時に手や口が出てしまうそうです。家でも思い通りに動かないと噛んできます。治療方法を知りたいです。
娘の噛み癖について、
癖というか、お友達にちょっかいかけられた時に
どうしたらいいか分からず手や口が出てしまうそうです。
去年は1回、今年はすでに2回(今年の分は同じ子にだとそうです)
言葉は早く、普通にコミュニケーションはとれますが
まだまだそう言ったイレギュラーな場面では発展途上です。
家でも思い通りに私やパパが動かないと
ガブっと噛んできたりします。
都度、叱ったりしてるのですが
どうしたら治っていくのでしょうか。。
相手の子に申し訳なさすぎて辛いです
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
噛まれたら痛い、嫌だという事は理解しているのでしょうか?
私のやり方ですが
理解出来てるなら噛まれたら軽く噛み返して痛い、嫌だという事を覚えさせます😊
多分このやり方は嫌がる方多いでしょうね🤣
はじめてのママリ🔰
実はそれはもうやってます😂
噛まれたときに噛み返しました。それも甘噛みでは意味ないと思い少し強めに噛みました。
その時は大泣きし、ごめんなさい。もうやらない。となりましたが。モヤモヤが勝ってしまうようです。
もちろん、噛んではいけないこと。というのはわかってると思います。が、それに変わる言葉が肝心な時に言えないので結局叩いてしまったり噛んでしまったりになってしまうようです😓
これが嫌だった、こうしたかった
これで遊んでたのに、押されたから
理由は色々あるようですが、それの対処法を根気よく教えていくしかないのでしょうか。😇