※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

明日で生後4ヶ月の娘がいます。ほぼ育児家事は私がしていて旦那はお風…

明日で生後4ヶ月の娘がいます。
ほぼ育児家事は私がしていて旦那はお風呂入れるかがりと
土日出かける時抱っこ紐、ベビーカー係、たまにオムツ
ミルクぐらいです。
家事も洗濯機を回すだけ、植物の水やりだけです。
家族も大切にしてくれるし私にも愛情表現をたくさん
くれるのでそれだけで頑張れてきてる状態です。

なんと
今年の4月から週5日の出張になると言われました。
今大阪に住んでいてそこで営業をしてるのですが
中国地方、四国地方、大阪を回ることになると言われ
社会人4月から3年目にしてはそのエリアを任される
ことはすごいと評価されてるみたいですが
私からしたら家族は?生活は?子育ては?とハテナ
だらけです。私もお母さん一年目でわからないこと
だらけですし、産後まだゆっくり休めた日はありません。
子育ても楽しい時と毎日同じ繰り返しで疲れたな
大人の人と話したいと思う時があります。私の地元が
大阪じゃないので周りに友達も少なくまた私たちの両親も
違う県に住んでます。なので頼る人がいないのです。
そんな中週5日の出張で、私はひとりで育児家事をし
育休が明けたら保育園の準備、子育て、家事、仕事なんて
ひとりでできる自信がありません。まだ結婚して一年
たったばかりでほぼ離れて暮らす生活。頭がおかしくなりそうです。

旦那さんからしたらすごいことを任されたので多分
喜んでいると思います。義母も自分たちの住んでる
ところにエリアが入ってるので喜んでます。
他の同僚からもすごいね!と電話がかかってきてる
姿を見るとやめてよって言いにくいです。(言いましたが、、笑)子供の誕生日やイベント成長過程もほぼ見れないし
私は頼れる人がいなくてボロボロになり続けることを
覚悟し出張に行かせていいのでしょうか。
こんなんになるなら結婚も子供もいらないと正直
思ってしまう自分が本当に辛いです。
楽しく3人で暮らす生活が楽しくて頑張れていたのに
もう死んで楽になった方がとかすべてを放棄したくなります。

コメント

えだまめ

色々と疲れが溜まってこられているのですね。
毎日 家事・育児 お疲れ様です😭✨


旦那様の出張の件、
さぞ ご不安かと思います…。

お近くの一時預かり保育など、
ご活用されてみては いかがでしょうか。

頼れる人がいないとのことですが、親族だけでなく、
そういった保育園の先生を頼るのも1つかもしれません💡

お一人で抱え込みすぎず、
頼れるところをまずは確保すると安心かもですね❣️

なー

毎日お疲れ様です😢
実家には帰れないですか?
5日いないなら、育休中はずっと実家で遊びに来てもらうくらいでも良い気がします😇

うちはそこまでではないですが、月半分くらい出張や飲み会で帰ってこないと分かってる時は実家帰ってました😂

はじめてのママリ🔰

生後4ヶ月だとまだまだキツいですよね💦
毎日お疲れさまです😭
私も旦那が自営業で激務でほぼワンオペでやってました。お住まいの市町村で何か助けてくれるサービスはありませんか?私は行政が派遣してくれる産後サービスをフルで使いましたよ。毎週お掃除に来てくれたり…。
それでも足りない時はお金の力を使って家事代行を頼んだりUber頼みまくったりしてました😅
こういうピンチの時のために旦那さんはお金を稼ぐのではないですかね!?出してもらいましょ!
私も全く頼る人がいなかったのでもっぱらママリやネットで情報収集してました。
お子さんによって違うでしょうが、つかまり立ちし始める頃からちょっと楽になりました。今では行政の力を借りずワンオペで回してます!逆に旦那が家にいると汚すし、洗濯物増えるし、ご飯作らなきゃだし、いない方が楽です😭
ご実家は帰れそうですか?
リフレッシュに数週間〜場合によっては数ヶ月帰省してゆっくりしてもいいと思います✨

ママリ

1人目だと慣れるまで色々大変ですよね😭

1人目は昼寝が1回になったら、毎日同じことの繰り返しで、1日が長くて辛かったです。1歳児クラスで保育園に入園してからは、仕事復帰しました。大人と話せるし、子どもと離れられるのでリフレッシュができ、子どもがさらに可愛く思えました😃
はじめてのママリさんが産後体力戻ったら、保育園に預けてパートなどで働くのもありだと思いますよ😉

ママリ

お疲れ様です。
1人目ですし、体もしんどいし不安ですしワンオペはすんなり受け入れにくいですよね。
うちも出張が多く、よく喧嘩しました。何度も何度も喧嘩して、今やっと長いワンオペでもうまくいくようになってきました。私も大阪に住んでいます。何か困ったこととかあればママリでも相談して乗り越えていきましょう。一緒に頑張りましょう。

3Cママ

こんにちは☺️
長女1歳4ヶ月、次女2ヶ月の時、主人が1年間出張になり、週末だけ家に帰ってくるという生活をしていました💦
確かに大変だと思いますが、次女4ヶ月の時には職場復帰して家事、育児、仕事していたのでなんとかなると思います❗️
不安もあると思いますが、旦那さんの仕事はキャリアアップに繋がると思うので、大変なのは今だけだと思って頑張ってみてはどうでしょうか?