
兵庫県での新生児死亡判決に関するコメントに驚き。個人病院選択に理解を求める。裁判で真相追求。悲しさを吐露。
暗い話になります。
いろんなご意見あると思いますが、ただの私の吐き捨てです。
兵庫県であった新生児死亡の判決がでましたね。
病院側に非があったとして5,100万円の損害賠償を命じる判決となりましたが、コメントを見ると
「また産婦人科が減る」
「もとから大学病院に行くべきで個人病院なんかで産むからだ」
「最近の人は料理が豪華だからって安易に個人病院を選びすぎだ」
「無痛分娩なんかにするから」
っていうコメントが多くてビックリしました。
その方がどういった経緯でその病院を選ばれたか分かりませんが、当時妊婦さんは30歳くらいでしょうか。ハイリスクとまではいかない年齢でしょうし、妊娠経過に問題がなければ最寄りの個人病院を選ぶ選択肢は何ら不自然ではないと思います。
そもそも病院によってはハイリスクじゃない限り紹介状がないと受け入れしない病院もありますよね。
私自身、個人病院で出産しましたが大学病院までは家から1時間半、最寄りの個人病院ですら車で30分でした。
スピード出産だったので大学病院にもし行ってたら確実に車の中で産んでました。
そういった事情もあるかもしれないし、金銭的な事情だってあるかもしれない。
そもそも無痛分娩だろうと普通分娩だろうとどちらにもリスクはありますよね。
会いたくて会いたくて、愛おしくて仕方のない我が子にようやく会えたのに、1日も経たずしてその我が子を失ったご両親の苦しみは想像を絶すると思います。
誰よりも自分の選択を後悔してるのは紛れもなくご両親ですよね。
あの時こっちを選んでおけば、こうしておけばって死ぬまで思い続けると思います。
勝手な想像でしかありませんが…
現に、看護師さんが新生児のチアノーゼを確認したにも関わらず医師に伝えなかったことにより治療が送れ脳出血で亡くなってる訳ですし、私だったら同じように真実を追求する為に裁判を起こします。
あの日あの時に我が子に何があったのか、何故そうなったのか、親には追求する権利があります。
裁判で勝とうが、5,000万もらおうが可愛い我が子は戻らないんですから。
お金のために裁判してる訳じゃないですよ。
そんなコメントしてる人は自分の家族、ましてや我が子が同じことになっても「あぁそうですか。」で終われるんでしょうか。
我が子だったらって想像するだけで吐き気がします。
記事に対していろんな人がいろんな意見をもって言っているのは重々分かってるけど、、けど!
とっても悲しい気持ちになりました。
じゃぁコメントなんか見るなよって話ですが…
私自身読んだこと後悔してます。
ここ2日くらいめちゃくちゃブルーです。
ほんとただの吐き捨てでした。
お目汚し失礼しました。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

ふふ
投稿者さんと同じ思いです。
ニュースのコメント欄にどれだけ類似例の当事者がいるかわかりませんが、人間だれしも一つ一つの当事者にしかわからない事情の積み重ねで生きてるわけですから、何の責任もない他人に、たらればの仮定や勝手な憶測を語られたらたまったもんじゃないですよね。
そもそも裁判は正義と悪を決める物ではなく、審理のなかでの主張をどっちをとるのが確からしいかを判断しただけであって、個人的にはそのコメント欄みたいに「病院側がかわいそう」みたいな流れになるのは、あまり好きではないです。
なんでもかんでもすぐ大学病院とか総合病院が一番!みたいにいう人もいますが、地域医療をでは、個人病院で解決出来る場合は個人病院で扱うことで、大学病院のキャパを軽減させる役割もありますよね。大学病院だってキャパは無限じゃないので対応しきれませんし、何のための紹介状システムがあるのかわかってない人もいますよね。
妊娠、出産は多くの人がしてきたことですが、どんなに医療が発達して母子ともに健康だと診断されてても、多くのリスクが伴うってことがもっと広まればいいですね。

はじめてのママリ🔰
お金のために裁判しているんじゃないですよね🥲
お子さんは戻ってこない、今後2度と同じことが起きて欲しくない…親御さんの気持ちを思うと心底辛いです。
医療事故と認定されて裁判で賠償を命じられているということは明らかな過失があると認められたいうことだと思います。
医療裁判は非常に体力もお金もいるし負けて当たり前のようなものだと聞きます。
示談に応じなかったということは病院のその後の対応に納得いかなかった、社会的に事故を知って欲しかったのだと思います。
私の知ってる子でも分娩時呼吸が止まってしまいその影響で脳性麻痺になった子がいます。
そのことを知っていたので上の子は車で1時間かかる総合病院で産みましたが、遠すぎですよね💦
でも赤ちゃんが健康に生まれて当たり前とは思ってないです🥲
助産師さん看護師さんお医者さんには本当に感謝と尊敬しかないです。
きっとギリギリのところで判断することも多く、大変なお仕事ですよね💧
だからこそヒヤリハットやアクシデントがあった時、隠さないで今後の対応につなげていってほしいと心から思います😭
-
はじめてのママリ🔰
そうですよ!我が子が生き返るなら全財産喜んで差し出しますよ。
お母様は顔出しをして、生まれたばかりのお子さんの遺影をもって記者への対応をされていました。
お金目的だったら顔出しする訳ないでしょって。
あの日たしかにこの子は生きてたってことを勇気と覚悟をもって示してるのに、それに対してよくも酷い事を言えたもんですよね。
書いてて涙が出ます…
今後二度と同じことが繰り返されないことを祈ります。- 1月26日

はじめてのママリ🔰
なんかほんと…スマホ普及してから、偉そうに物言いたい(しかも批判したい)人が目につくようになりましたよね。
自分は何も関係ないのに、安全なところから追い込むような書き込み…。見てて本当に不快になります😞
1番傷付いているのは誰なのか、考えたら分かることなのに必要以上に、ましてや他人が叩く必要ないですよね。
そういう人って結局リアクションが欲しいだけの人がほとんどで胸糞悪い…。
-
はじめてのママリ🔰
誹謗中傷で自ら命を落とす人だっているのにそれでも何も変わらないですよね。
全員情報開示されてしまえばいいのに。
言いたいだけ、誰かのことを否定したいだけ、、、
なんて悲しい人なんでしょうね。- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと、言っていいことと悪いことの区別がついてない人多いですよね。記事の当人の目につく可能性だって充分あるし、多くの人が見てることもっと意識した上で発言しろって思います🥲最低限のマナー、ネットリテラシーですよね。
それが出来ないならアカウントに鍵でも付けて好きなだけ呟いてくれって思います。
ほんと、悲しい人達ですよね。- 1月26日

あおあお。
どっちの気持ちも分かります。
現に、出産時に対応が間に合わず、大きな障害が残っているのは個人病院が多いのも事実です。
出産時に何かあったら、大きな病院ならその場で対応出来るけど、個人病院ならそこからの搬送があるので。。。
まぁ、もちろん、個人病院でハッピーな出産ができた人も大勢いますし、それが悪いとは思いません😣💦
大きな障害があったりしてる人達が、現に自分の自己満足(個人病院のエステや料理など)で、個人病院を選ばず、総合病院で出産してれば、、、ってSNSやブログを見たりするので😣💦
ただ、どれにしても、たらればな話なんですけどね😭😭😭
-
はじめてのママリ🔰
仰る通り、もし何かトラブルが起きた時の対応は間違いなく大きな病院の方が早く適切に行えますよね^^
ただ現実、総合病院にも受け入れられる数の限界はあって、地域医療が支えないと回っていかない。
↓
少子化に伴って個人病院も経営が厳しいために料理やらその他のサービスで呼び込みをする。
当然の流れかとは思いますが、何かニュースになった時に知らない他人が「個人病院を選ぶから」なんて簡単に批判するのはおかしな話です…
どちらにせよ後悔のない選択ができるように出産のリスクについてもっと広まるといいなと思います。- 1月27日
はじめてのママリ🔰
分かってくださる方がいて安心しました。
豪華な料理、豪華な施設ってだけで病院決めてる人なんてほんとごく一部の方だけで
殆どの妊婦はとにかく安全に産めることを最優先してると思います。
思想の自由はあれど最低限のネットリテラシーをもってほしいですね。。。
ふふ
おっしゃる通りです。
妊娠中に、既に何ヶ月もおなかの中の赤ちゃんと生活の不自由や体調不良を乗り越えて、過ごしてきたわけですから、分娩だけテキトーでいいーやって発想にはなかなかならないですよね。
安全な分娩が可能なことは産院選びの当たり前品質すぎて、わざわざ世間話の中では話題に出さないですよね。思慮の浅い人が横で聞いてたら、施設や食事のことばかり話してるように感じるかも。
被害者(トラブルの当事者)に対して、部外者が公にコメントを発信して、それが誹謗中傷であれば、きちんと有罪になる時代ですが、子の親として、表現の自由や言論の自由ばかりでなく、法以前に他者を思いやる心の大切さも同時に伝えていきたいです
はじめてのママリ🔰
ついこの前ママリでも個人病院で産んだ人が料理の写真を載せてるのがSNSで叩かれていたことに対して「個人病院で何もなく産まれたことに感謝するべきで、そんな投稿したら叩かれて当たり前」みたいな事を書かれていて、同じ母親なのになんでそんな思考になるんだろ…と絶句しました。。
いやいや、料理くらい載せたっていいでしょうよ…
束の間の癒しなんだし。
私も我が娘には勉強や運動うんぬんの前にモラルや思慮深さを養う教育をしたいと思います。
ふふさんのご意見聞けて良かったです^^