![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
切迫早産で入院中の妊婦が、退院後の仕事について悩んでいます。安静が必要かどうか悩んでおり、休職するか復帰するか迷っています。周囲の配慮が足りず、ストレスを感じています。仕事復帰しても同僚に迷惑をかけるのではないかと心配しています。医者に相談して休職できるか不安です。
切迫早産 退院後の仕事について。
妊娠27週の妊婦です。
事務職の派遣(物流系)、フルタイムで働いていたのですが、2月末に産休に入る予定のため、新しく入ってきた人に引き継ぎをして自分の仕事が終わらないので残業もして無理しすぎたのか、昨日お腹の痛みと張りがあり(子宮口が開いていたり子宮頸管が短くなっているなどの症状はない)切迫早産の治療をする方針で1週間ほど入院することになりました。
入院から1日経ちましたが、今は張りも痛みも落ち着いており出血もありません。
ただ子宮口になんらかの炎症があり陽性反応が出ていて(細菌検査結果は後日わかるのですが)先生からは切迫早産になりやすいのかもしれないと言われています。
安静期間後、引き継ぎのこともあるし、職場復帰する気でいたのですが、夫は私のことも赤ちゃんのことも心配だし、仕事に行ったら行ったで無理をしてしまうから、診断書を書いてもらってこのまま休職し産休に入った方がいいと言われました。
確かに、初期にも切迫流産で2週間休んだこともあり、そういう体質なのかなと思っていて、このまま復帰しても周りに気を遣って疲れてまた同じように入院する、を繰り返すんじゃないかと考えてます。
何より職場があまり配慮してくれない所で、同じ業務をしている60代の女性からの圧?というかストレスがすごくて、私がその場所で1番若いということもあり、いつも気を遣います。(本来在宅勤務禁止の部署ですが、つわりで体調が優れず上司に頼み込み在宅勤務を許可してもらった際も、その女性からなんであなただけ許可してもらえたの?みたいな風に直接言われ、それから結局在宅できずにいます)上司もその点に気付いているのでしょうがスルーです。。海側の工場の中の事務所なのでとても身体が冷えますし、そのような環境にいると余計赤ちゃんにストレスがかかるんじゃないかと思います。
もし次の受診で医者から仕事をして大丈夫な状態だと言われたとしても、不安だから休職したいと言えば診断書をかいてもらえるのでしょうか?
また、私のような状態の妊婦が仕事復帰したら、やはり同僚に気を使わせたり迷惑だと思われてしまうのでしょうか?
- おもち(1歳9ヶ月)
コメント
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
お休みさせてもらったほうがいいと思います😢
もし身体や数値的に問題がなければ診断書は難しいと言われてしまうかもしれませんが、母健カードは書いてもらえると思います。
自宅安静や、在宅勤務をさせるようにみたいな内容になるかと思います。
私は重いものを持ったりする仕事だしつわりも酷く長引いたので、8週から母健カード書いてもらって休職してます😢
ストレスや無理してしまうの良くないと思いますし、可能であれば休んじゃっていいと思いますよ😢
![れおママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れおママ
お休みした方がよいです!
私は子宮筋腫が炎症して入院しましたが、会社としては、来るか来ないか、いつ入院かわからない、職場で何かあったら困るとかで、休職の方が安心したような感じでした!
事務のおばさんは、感じ悪かったですけど、そんなのおかまいなしで休職しました。
育休についても文句言ってきたので、本社に文句言ってやりましたよ笑
そのまま産休で今育休中です。
先生に相談するときは、先生にもよりますが、そのまま言って大丈夫そうな人柄であれば、そのまま伝えても良いと思いますが、そうでないなら、言い方は考えた方がいいと思います。
私の先生は優しかったのですが、一応、会社に相談したら診断書もらって休職はどうか?と言われて先生と相談してと言われました的に伝えて、傷病手当記入してもらいました!
結局退院後も、また炎症して、入院までいかなかったですが、安静にすることがあり、通院も多かったので、結果としては休職で良かったと思います。私自身や赤ちゃんにも。
身体を1番に考えてほしいです。
何かあったとき、責任とってもらえるわけではないので、休めるなら休むのが1番良いと思います。
会社は迷惑とは思わないですけど、なにかあったらと不安があるとは思います。
そのおばはん、子供いないんですか?いたとしても前すぎてもう忘れたんですかね。
そんなおばはんはスルーでいいですよ。
なんであなただけ許可してもらったの?って、事情わからないんですか??バカなの?って感じです。
言いすぎて、そして長文すみません。
お身体大切にしてください、自分を1番に考えてください。
命が宿っているんですから。
迷惑とかそんなこと気にしなくていいんです。
-
おもち
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
やっぱり今後のことを考えると不安だったので、今日先生に診断書のことを相談したら、お腹の張りも痛みも今のところ治っていて、完全な切迫早産という訳ではないから、絶対休んでくださいっていう診断書を出すことはできないけど、母体健康管理指導事項カードで、切迫早産の疑いがあるので安静にするように、と書くことはできると言ってました。
ただ傷病手当金を申請するには先生に書類を記入してもらわないといけないみたいなのですが、カードだけで手当金は申請できるものなのでしょうか…??- 1月26日
-
れおママ
こんばんは!
カード出してもらったんですね☺️
カードだけでは傷病手当申請はできないです。
傷病手当の申請書に医師に記入してもらうところがあるので、それがないと申請できないのと、連続で3日以上休んだ場合から申請できます。
カードは調べたところ、会社に提出すると、お休みできたり通勤時間の緩和など、そういうことをしないといけない。みたいです。
妊婦の健康管理の義務。的に書いてありました。
初期の切迫流産の時のお休みは傷病手当もらいましたか?
今回の1週間の入院したことは、先生にいえば傷病手当書いて頂けると思います。
カードは会社は休職したりできるみたいですが、無給、もしくは有給を使うような形になると書いてありました。- 1月26日
-
れおママ
あ、すみません!
安静にするように。だったら、傷病手当について、先生に言えば書いてもらえるのではないでしょうか??- 1月26日
おもち
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
やっぱり今後のことを考えると不安だったので、今日先生に診断書のことを相談したら、お腹の張りも痛みも今のところ治っていて、完全な切迫早産という訳ではないから、絶対休んでくださいっていう診断書を出すことはできないけど、母体健康管理指導事項カードで、切迫早産の疑いがあるので安静にするように、と書くことはできると言ってました。
ただ傷病手当金を申請するには先生に書類を記入してもらわないといけないみたいなのですが、カードだけで手当金は申請できるものなのでしょうか…??
ゆい
診断書難しかったんですね‥😖
連絡カードだけだと傷病手当の申請はできないはずなので、無給になるかと思います‥。
私も無給で休職という形になっています。
あとは有給が余っているのであれば使わせてもらうしかないですね。
私は10〜1月まで無給、2月〜有給消化してもらってます😖