※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももこ
妊娠・出産

赤ちゃんが元気で退院が待ち遠しいけど、搾乳や通院で大変で辛い気持ち。どう乗り越えればいいでしょうか。

赤ちゃんが産まれて11日たちました。

産まれてすぐ胎便吸引症候群でNICUに運ばれ
今は母乳を届けに毎日病院に通っています。
コロナで面会できるのは母親のみ、
時間も決まっていて1時間だけです。

赤ちゃんはもうすっかり元気で4日前から保育器からも
出れて、面会の時には直母で授乳もできています。

もう入院している必要ないくらいなのに
退院は来週かな?と言われ今まで溜まっていた
ストレスなどもあり泣いてしまいました。

家で搾乳するのも正直もうしんどいけど
しないと胸が張って痛いので夜中も赤ちゃんの
お世話ないのに起きて搾乳しないといけない、
病院まで車で行く距離なのでまだ産後で怖いから
誰かに頼らないと行けない、
1時間車で待ってて貰うのも申し訳ない、
元気なのに何故家に帰れないのか、
まだ通わないと行けないのかという絶望感
色々な感情で自分でも訳がわからないですが
涙が止まらないです。

土日挟むと上の子がいるので面会行くのも難しいし
今週中には出来そうってお話が前にあり期待があった分
余計にしんどいです…。

どうに気持ちを持っていき乗り越えればよいのでしょうか

コメント

deleted user

退院前の検査や他の退院予定のお子さんのスケジュールとかの兼ね合いですかね。
娘も同じく胎便吸引症候群でNICUに入り、退院は18日後でした💧
そのうち本当に色々な処置が必要だったのは1週間ぐらいです。
あとはまさに「待ち」でした。

お気持ち不安定なのはご出産されてまだまだホルマンバランスが崩れている時期なのもあるかもしれませんね😭
私もまた退院できないのかとモヤモヤしていたのを思い出します。
どうか御家族に協力していただいて、頑張ってもらいたいです!

  • ももこ

    ももこ

    そういう事もあるのですね😭
    仕方ないにしても離れ離れの日々は1日でも辛いですよね
    おっしゃる通りでいつもなら何とか前向きになれると思うのにちょっと今は中々難しいです…
    同じ経験の方のコメント励まされました😭!ありがとうございます!

    • 1月27日