
コメント

きき
そうですね、ありがとは違うかなって🙄
自分の分ですもんね🤔
私の分も子供達が食器片付けてくたらありがとうと言ってます。
おもちゃは片付けて当たり前だろ!って感覚です。
ただまだ小さい子1歳2歳ぐらいなら煽てて片付けさせたいからありがとうって言っちゃうかも笑

退会ユーザー
自分で出した玩具や自分の食器のときは「ありがとう」とは言わないですね。
妹が出した玩具をお兄ちゃんが片付けてくれた時は「ありがとう」と言いますけど。
でも初めて食器を持って来た時は「ありがとう」と言っていた気がします。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!兄弟の分を片付けてくれた時はもちろんありがとうと言います。
回答ありがとうございました😊- 1月25日

COCOA
厳密に言えばおかしいのかもですが、子供のテンションをあげるって意味(自分でやる事を習慣づけるため)では、別にそこまで変な声かけともおもいません。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、子どものテンションをあげる意味として考えれば確かにそうかもしれないですね!
自分にはなかった意見をありがとうございました😊- 1月25日

はじめてのママリ🔰
厳密に言えばありがとうではないと思います😅
でも我が家でも
自分でお片付けできたね!すごいね!ママも助かったよありがとう!
とか言いますね✊
-
はじめてのママリ🔰
「ママも助かったよ」を付け加えるだけで全然違いますね!
そんな風に色々な面で言えるよう心掛けてみたいと思います。
ありがとうございました😊- 1月25日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね!
夫が感覚おかしいのか伝わらなくてモヤモヤしていて...
ちなみに4歳なので片付けの意味はわかっています。
確かに1・2歳くらいならおもちゃさんの気持ちとして私もありがとうって言っていたかもしれないです。
回答ありがとうございました😊