※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

1歳半の息子がMRIを受けることになり、眠らせる薬を使う外来検査でお昼寝しない子は成功率が低いため、寝不足で連れて行くべきか悩んでいます。MRI経験者のアドバイスを求めています。

来月1歳半の息子がMRIを撮ります。
早産児で出生後脳出血グレード3でnicuの退院時に撮ったので1年3ヶ月ほどぶりのMRIです。

めっちゃドキドキしてます😭
まずは外来で薬を使って眠らせて挑戦するのですが
お昼寝しない子は失敗する確率高いと言われたのですが
息子本当にお昼寝しません😅

寝不足で連れて行くべきか???
小さい時にMRIの経験ある方アドバイスください😭

コメント

deleted user

外来で診察と説明を受けて、暗いお部屋に案内されました。そこで睡眠薬を使って眠らせていました。

お薬を飲ませる→眠るまで抱っこしたり、室内をうろちょろ歩いていました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暗いお部屋に行くんですね!
    前日は夜更かし気味で行きます😭
    ありがとうございます!

    • 1月25日
ばぶりー

次男も1歳半頃に薬で眠らせて脳波検査しました!(MRIでなくてすみません...)
車で1時間かかる病院なので、とにかく車内で眠らないよう必死こいて話しかけまくった記憶があります🤣
それでもいつもと環境が違うからかなかなか寝ず、、薬飲んでから1時間以上かかったと思います😅眠れなかったらまた後日ねーって言われて、えー!って思ってたら寝てくれました💦

なので、なるべく疲れさせていった方がいいと思います!頑張ってください!✊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車で1時間やと寝てしまう可能性大すぎますね!😭
    やっぱりなかなか寝ないですよね💧
    寝なければ入院して検査になるのでなんとか寝てもらいたいです😭

    • 1月25日
deleted user

娘も早産で、脳出血ありグレード3~4いききしてました🤔

一歳十ヶ月のときに、MRIしました!

娘は、一泊とまりで、薬飲ませるかんじで、寝かしつけしずに来てくださいといわれてました😂

娘はお昼寝二回はするんしで、寝かしつけなしは難しく一回目は寝かしました😂

失敗する確率あるといわれましたが、お昼寝一回しても、検査のとき寝ました🤔

もし寝なかったら点滴するといわれ、やらないことないと言われました🤔

流れは、薬のんで眠るまで待機、ベッド運びMRI20分ぐらいやってました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ境遇の方🥹ありがとうございます!

    うちは今回外来での検査が失敗したら1泊で検査になってて、付き添い不可なのでなんとか外来で成功させたくて😭

    ある程度寝不足で行くべきですね💧か

    • 1月25日