
コメント

まー( ゚∀゚)ー*
発語はおそくて、寝るのが下手で、一人で寝れたのは七ヶ月が初めてでした。
笑いもすくなかったです。
ポーカーフェイスでした。
多動はなかったですが、児童館で行事のときは落ち着きなかったです。
あと、粘土や寒天をさわる行事は全然さわりませんでした(>_<)
いまは保育園にも、2年通い、加配も療育もなので、おちついてきてます。
いまはポーカーフェイスではなく、めちゃめちゃわらってますが(^-^;
一年間の訓練などで、先日の発達検査で、ほぼ正常にまでなりました。

りー
下の子が自閉スペクトラム症です!!
一歳半検診で引っかかりました💦
娘はかなり発達が早く、ハイハイは生後4ヶ月、つかまり立ちも6ヶ月とハイペースでした!
一歳半検診の時におもちゃを口に入れてモグモグしており、それで発達があると言われました💦
一歳半ならまだオモチャ口に入れちゃう子居ると思ったのですが、居ないと断言されました💦
そして今4歳8ヶ月ですが、今だにオモチャ口に入れたりしてます💦
診断がついたのは最近です!
保育園から発達があると言われ病院いき診断されました!
落ち着きがなく、こだわりが強く、癇癪持ちです。
-
まま
おもちゃを口に入れるだけで言われたんですね💦
小さい子あるあるですよね😳うちも上の子も2歳すぎまでおもちゃを噛んだりしてましたよ!
発語や会話はどうでしたか?
目が合いずらいとかはありましたか⁉️- 1月24日
-
りー
発達支援センターに行くよう言われ行きましたが、問題ないと言われました☺️
発語、会話は年齢より全然出来ています!むしろめちゃくちゃ会話できています!
目があいずらいも全くなしです!
多分、診断は保育園から言われた落ち着きのなさ、こだわりの強さで診断されたのだと思います!- 1月24日
-
まま
そうなんですね😳一見分からないですね!
一歳頃後追いとかはありましたか⁉️
一歳半検診はどうでしたか?
こだわりの強さはどの程度ですか?それは一歳半前後はなかったですか?😳- 1月24日
-
りー
後追いはずっとありましたよ💦
今も後追いしてます💦
トイレまで付いてきます😥
一歳半検診では物を口に入れたり、何処か行ってしまう事はありました!
こだわりの強さは1歳ごろからありました💦
一歳ごろからかなり強く、今はさらに凄いです💦
保育士も困り果て、療育勧められて今通ってます。- 1月24日
-
りー
ちなみにまだ先ですが小学校は普通級は無理だと言われてます。
なので支援級に行く予定です!- 1月24日
-
まま
自閉スペクトラム症の子は人に興味がないと思っていたんですけど
そうとも限らないんですね!!
一歳頃からあったこだわりはどんな事ですか?
りーさん自身があれ?と思い始めたのはいつ頃ですか⁉️
うちの子も癇癪持ちかなと思うんですけど(すごくキレやすく明らかに上の子と違います💦)、癇癪はどのくらいの間泣きますか⁉️- 1月24日
-
りー
自閉スペクトラム症といっても、個人差はかなりありますよ☺️
一歳ごろからあったこだわりは、パンしか食べたがらない、同じオモチャでしか遊ばなない、同じDVDしか見ないなどです!
これは今も断続してます!
後は、感覚過敏ですね!
あれ?って思ったのは3歳ぐらいの時です!
上の子と比べて、落ち着きがなく、癇癪おおく、言葉もおうむ返しのような感じで、保育園からも指摘されて病院行きました!
癇癪は30分から1時間ぐらいは泣きます!
毎日あります🥲- 1月25日
-
りー
今の娘の状態は、寝起きでおんぶ紐しないと泣き叫ぶ→おんぶすると落ち着く!
ご飯食べる時も抱っこ紐したまま食べる!
これは仕事終わって帰ってからも毎日同じです!
パンしか食べない、同じDVDひたすら見る、物へのこだわり、執着、
親に対する依存、感覚過敏、癇癪
夜泣きは最近までありましたが、漢方と夜眠れるお薬飲んでるため良くなりました!
娘は同じ年頃のこと比べるとかなり行動が幼く、情緒不安症も併発してます。
4歳9ヶ月ですが、行動は2歳半ぐらいです!
指しゃぶりはやめさせたら癇癪酷くなるからやめさせちゃダメと言われ、ほっといてます!- 1月25日
-
りー
ちなみに、集団行動苦手で、勝ち負けにこだわりがありお友達との関係はうまくいってません💦
- 1月25日
-
まま
ほんと色々ですね!見極めが難しそうですがやはり定型の子に比べたら専門家が見たら分かるもんなんですかね😢
こだわりは一歳半前から出ていたんでしょうか?
感覚過敏はどんな感じでしたか?
癇癪は毎日あるんですね!いつから出てきましたか⁉️
3歳になるまでは分からないもんたんですね💦
お薬飲んで落ち着いたんですね✨すごいです!- 1月25日
-
りー
病院で子供の様子見れば分かるらしいです!!
こだわりは一歳頃から出てましたね☺️
感覚過敏は、音に敏感、匂いに敏感、洋服の生地に敏感です!
癇癪は2歳ごろから出てましたが、まだ2歳だからあまり気にしてませんでした💦
早い子は早く分かると思いますが、保育園いくと周りが成長してく中、自分の子だけ変わらずで目立ってきて分かるようになりました!- 1月25日

もこもこにゃんこ
特に気になる事はなかったです。
大人しくはないけど、大変って事もないし…という感じです。
歩き出すのは早くて9ヶ月でした。
人見知りはなかったです。
赤ちゃんあるあるなイタズラみたいな事はほぼやらなかったです。
支援センターなんかで他の子に意地悪されても特に怒る事もなく、どうしたら良いか考えて行動したりしてました。
1歳半検診は特に問題なしでした。
少し前に検診終えたママさんがつま先歩きを指摘されたと聞き、そういえばたまにご機嫌な時にするな〜とは思ってました。
幼稚園に満3歳クラスに入り、その後年少になった頃に園から指摘されました。
園でのみ問題行動があり、発達相談や病院でも問題なしと言われましたが、やっぱり園では問題児で、年少の終わり頃に自閉症スペクトラムと診断されました。
保育所等訪問支援を受け、園でも落ち着きましたが、周りの成長と共に目立ち始め、発表会などでも見ててなんか違う感は出てました😅
お友達とのトラブルはなく、結構人気者でした。
ママ友たちも「ピュアで可愛い」「穏やかで良い子だよね」と言ってくれます。
年長で詳しく検査して、総合IQは普通だけど項目間の差は大きい事がわかりました。
-
まま
とても良い子ですね!
1歳の時は強いて言うならつま先歩きって感じなんですね💡
問題行動はどのようなものなのでしょうか?😳
総合は普通なんですね!
いわゆる凸凹とゆうやつなんでしょうか?- 1月25日
-
もこもこにゃんこ
人見知りないのとつま先歩きって感じですかね😄
園では脱走や癇癪、お遊戯の練習嫌い、ウロウロする、嫌なことは納得しないとやらないとかですね💦
凸凹ってやつですね。- 1月25日
-
まま
子供あるあるな気もするので一歳頃はそんなに特性が出てなかったんですかね!
なるほど❗️それは幼稚園に行くようになるまで分からない事ですね😳‼️- 1月25日
まま
感覚過敏とかになるんですかね?
発語はいつ頃だったんですか??
会話は普通に出来るようになるんでしょうか?
正常になる事があるんですね😳‼️すごいですね!!
他に今までの困りごととかありましたか⁉️
まー( ゚∀゚)ー*
うーん、とにかく、溝がすきで、溝巡りさせられることとか、
あとはこだわりがつよい、
感覚過敏で、お風呂の排水のゴボゴボが怖くて逃げたり、ドライヤーがいやでにげたり、ですかね。
保育園では、二歳クラスのときに、掃除機の音がこわくてにげたといわれ、全体指示が通らないといわれたあとに、3歳児検診と発達検査で判明しました。
会話は多少ずれはありますし、口調はYouTubeのセリフ口調ではあります。言葉は遅めだったので、会話が、??なときはありますが、長文を話すこともあって、まだ途上なのかな?と思います。
発語はいつか覚えてないんです💦
まま
そういったこだわりとかはいつ頃始まるんでしょうか?!
一歳半前はわからなく、指摘せれるまで分からない感じでしたか⁉️
長文でもお話しできるんですね✨
3歳児検診ではどの辺で引っかかりましたか?
質問ばかりですみません😭
まー( ゚∀゚)ー*
なんでも聞いてください(*^^*)
こだわりは…、どうだろ、一歳か二歳にはあったのかな。不確かですみません。
ただ、寝るのが下手だったり寝ない子が多いです。
少し、なにか怪しいのか?とおもったり、いや、普通よね?とおもったり、信じたくないやら母の勘やらで、ゆれうごいてました。
3歳児健診は、積み木のもほうができなかったり、おりがみの模倣ができなかったり?でひったかかったような。3歳児健診よりも、発達検査の印象がつよすぎてわすれちゃってますm(_ _)m
まー( ゚∀゚)ー*
両家の親だけに話して、姉やら兄には話してないんですが、いまのところは特に違和感はなさそうです。
ほんと、境界域という感じです。
まま
ありがとうございます😭💓
そうなのですね!
小さい頃後追いがなかったり親に甘えてきたりがなかったりとかもありましたか?うちはそれがあって(他にもありますが)疑いはじめました💦
わかります!私もそんな感じです😭
*みずは( ゚∀゚)さん自身があれ?と思い始めたのはいつ頃か覚えたいますか?!
3歳検診では折り紙とかあるんですね!!
ちなみに一歳半検診は全てクリアでしたか⁉️
発達検査の印象が強いんですね😳‼️
今はほぼ正常なので言わなければ分からないってぐらいなんですね!✨
まー( ゚∀゚)ー*
後追いや甘えや人見知り、ありましたよ。
ただ、最近は、知らない人にバンバン話しかけるので、距離感がつかめてないのかなとおもいます。
あれ?とおもったのは、その粘土をさわらない辺りとか、保育園で指摘されたあたりですかね。確信にかわったというか…。
発達検査でいきなり、軽い自閉傾向です、といわれて、資料をわたされて、しばらく体調くずしました。
今年の発達検査前後も吐いたり下したり…。発達検査のストレスやばいです。私は💦。もともとパニックもちですので💦
この一年で伸びたなとはおもってましたが、今回結果がまだよくて、体調もましになってきました。
とはいえ、言葉とかについては、やはり点数低めではありましたが💦
まま
あったんですね!
なるほど🤔
砂とか粘土とか触らないとかって言葉あるあるな気もしますが違うんですね〜!
確かに保育園で指摘されたら気になりますね😭
どっちか探り探りの状態で専門家の人に言われたらショックですよね😢
私も半年前からずっと思い悩んだり大丈夫かなと思ったりで定期的に病んで下したりしてます😵💫