娘が小学校入学予定で、発達の遅れがあります。支援級には入れず、通級予定です。忘れ物ややることを忘れがちで、心配です。幼稚園でも問題があり、会話も難しい状況です。心配しているが、本人は困っていないので、向き合うのが難しいです。
小学校へ入学予定の娘がいます。
いつもボーっとしていて、自分の興味のあることにしか気が向かず、正直イライラします。
発達の遅れも理解していますが、支援級に入れないラインで通級予定です。
忘れ物ややるべきこと、やったことなどすぐ忘れたと言います。
心配です。しかし私の気が焦ったところで本人に伝わっていないので向き合う度にイライラしてしまいます。
今の幼稚園の先生も夏に周りとの差を指摘され、最近は何も言われないけど、配布物なども持って帰ってなく、放置です。
出来ない娘に向き合うのに疲れてしまいました。
何か話しかけられるのもyoutubeの内容を見てって言ってきたり、私じゃなくても成り立つ会話しかしないのでしんどいです。
本人が困った様子がないので余計腹立ちます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
退会ユーザー
幼稚園の先生からも差があると感じること、生活に支障が出ているのでADHDなどの診断は現状で降りるはずですよ。知的な問題はなくても、特性が今の時点でしっかり出ているのであれば今後通級だと本人の困りごとが高学年に行くほど増えそうだなと思いました。経験から、忘れっぽいというのは学校生活の中で子どもたちを苦しめる特性ナンバーワンだと思っています。本人に悪気は無いし対策してもその対策を意識できずに悩むからです。一番先生や親など身の回りの大人から怒られてしまって自己肯定感が下がり、自分はダメな子だと思ってしまうのも、忘れっぽい子、あとは多動まではいかない動きの多い子です🥲
早期に介入してあげれば高学年になったときに伸びてただろうなと思う子をたくさん見てきたので💦
大抵、親が診断が降りるほどだということを認めなくないという親御さんが多くて、、、初めてのママリさんとは違うかもしれませんが、診断が降りて無いのであれば発達について一度専門家に相談に行った方がいいのかなと思いました。
もこもこにゃんこ
イライラしますよね〜😅
うちにも発達障害の子がいます。
支援級ですが、色々とイライラさせられる事あります💦
幼稚園の先生も気づいてるならちょっと気にして欲しいですね😭
うちの子は視覚優位なので、やる事とか持ち物を書いて貼っておくと分かりやすいみたいです。
入学後は放課後デイサービスは行く予定ですか?
お母さんもちょっとゆっくり出来るし、良いですよ😊
長期休暇とか毎日一緒は辛いので、週に1、2回でも朝から夕方まで行ってくれるとリフレッシュできて良かったです。
-
はじめてのママリ🔰
なんでそんなこともできないの?とイライラしては、特性だからと諦めてる面もあり、どう接したらいいのか分からなくなる時があります。
今年の幼稚園の先生、正直合わなくて諦めてます🤦♀️
放デイ、行かせたいんですが待機人数がすごくて申請したけど入れそうになく…
通級or放デイどちらか選ばなくちゃいけない地域で…出来れば放デイ行かせたいです💦- 1月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
自分で困りごとは解決出来ないのは特性だと、この症状に本人も親も一生向き合わないといけないということになりますか?
退会ユーザー
親御さんが一生向き合わないといけないわけではないです。もし特性なら一生向き合わないといけないのはお子さんです。
親としては、他の子よりも多く声をかけなければいけない、持っていくものを壁に貼ってあげたり、持ち物を確認してあげたり、時にはメンタルフォローをしてあげたり、グレーゾーンの子や非定型の子だとそういう手厚さは必要だと思います。
親御さんが向き合ってあげられるのは小学校中学年くらいで、そこからはいろいろ分かってても出来ない本人の葛藤に変わります。親の支援が少なかった子が高学年になると、それをキャラで楽にすることが出来て、あちゃー忘れ物しちゃった😇とひょうきんに表現し、周りからまたー?って笑われている子、こういう子はいじられキャラ系になって、周りから悩みなんてなさそうとか楽しそうに見えるけど実はものすごく悩んで対策を立ててるという子もいます。例えばADHDのグレーゾーンなら多動や衝動性は年齢が上がるにつれて落ち着く傾向にあります。周りがよく見えるようになるので周りと一緒でいたいとか落ち着きがなく恥ずかしいという気持ちが強く出てくるからです。その逆で不注意は年齢が上がるにつれて強く出てきがちです。高学年、例えばテストなど、時間内で問題文が書いてあるため見落としがないように後からでも確認できるものはある程度自分が間違えやすいと思っているので意識してなんども確認します。もちろんそれでもケアレスミスは多いですが、年齢が上がるにつれて成績に繋がるとわかると必死に本人が対策を取るようになります🙂
ただ先生がさっき指示したことを忘れてしまうとか、紙で配られたら後でそれをみたら理解できるのに口頭で言うからわからない。とか、雰囲気で言ったことがよく分からないとかがあって団体行動で困ったりします。
言わなくてもそれくらい分かるでしょ?が言わなきゃ分からないことが人より多いです。子ども一人一人経験が違うので、もちろん言わなくても分かることもあります。
口頭で○○してその後○○して、○○があって〜などと言われた時には、メモができない環境も多々なので、あれ次何するんだっけ、しっかり聞こうと思ってるのにちょっと咳をしたりしてる先生が気になって注意が逸れてて聞けてなかったなどで困ることが良くよくあります🤔本人は自分はできないから聞こうと思ってるのに、周りの人の行動が気になると無意識に目で追ってしまい、その間の話が聞けない。口頭で言ってるからしっかりしかなきゃいけなかったのにと悩んだり。
小さい時はなにかを忘れても、どうにかなることが多いので、なんとも思わない子も多いです😅そして小さいうちは何度も言っても困った感じがないので本人には響いてません😂
特性を本人が自覚したあたりから、自分は人よりできないと、つらくなってくるパターンは多かったです。
はじめてのママリ🔰
なるほど、大きくなって自覚し始めるまではサポートがあった方が良さそうですね。
周りと違う悩みに本人が辛くなった時は正直に発達障害と伝えるべきなんでしょうか?
退会ユーザー
親子の関係性にもよるのですが、友人関係がうまくいかなくなる可能性も考えて小学校低学年以降には発達障害と本人に伝えて親子で、どうしたらあなたもお友達も楽しく過ごせるか、どうしたら忘れ物をしなくなるか、というのを考えることになると思います。考えなさい!ではなくて、一緒に考えてあげる時間が必要になります!
親が発達障害だと認められない方は学校の成績もまぁまぁぁだし大丈夫だろうと気にかけてあげられなかったり、苦しくなってから声をかけたりするので上手く信頼関係が築けないこともありました。
今まで人知れず自分なりに苦労して工夫してもうまくいかないのが習慣になり、自信を失ってから親がなんとかしてやろうと思ってやっと小学校以降でサポートするのと、入園前からの療育で困り事が多いかもと専門家と一緒にフォローをしてもらうのとではやはり差がついてしまうことも多々です。忘れ物をたくさんするという問題よりも自分は人より劣っていると思わせない方がよっぽど大事だからです。そういうメンタルフォロー上手くしてくれる人が伴走してくれると、自分が怒りすぎたとき、指摘しすぎた時などに子どもの心の拠り所になってくれて、必要以上に自信を失わないようにできたりするメリットがあります。褒めて伸ばすって親だとなかなか難しいんですよね。どうしても気になって言い方がキツくなってしまうので。
はじめてのママリ🔰
やはり親だと詳しい理解や余裕なく、キツくなってしまいます😔
やはり生まれ持った部分で自分が出来ないことで自己肯定感が下がりやすいんですね。
今、ドラマのリエゾンが始まって発達障害についてボンヤリ理解してた部分を客観的に見て、あ、うちの子こういうことなの?と思って見始めてます。
退会ユーザー
親はどうにかしてあげなきゃこの子が困るという感情の他にも、「なんでそんなに困らせるの?」「なんかいも言ってるのに」「そんなことしないでよ恥ずかしい」という当事者としての気持ちがあるので、やっぱり悲観することでも余裕がなくなるし、キツくなってしまうのは誰だってあります。そこのフォローを専門家が専門的で理想的な対応をしてもらえることで親子共に救われる部分がとてもあります。
それはやっぱり早期介入の有無を小学校中高学年を見た時に、療育してきて良かったな、療育していれば義務教育以降で自分で色々選択していく場面になるときにもっと伸びてなんとかできたろうにと思う場面が出てきます。
はじめてのママリ🔰
責任感から追い詰められてしまう状況になりやすいんでしょうか?
子どもの発達障害の受け止め方からすんなり理解できる程の知識や余裕がまだないため、よく分からない部分が多く、受け止める方法が分かりません😓