※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヵ月の娘が指示に反応しないことや遊び方が幼稚で心配。発語も不明瞭。自閉症や発達遅れの可能性はあるでしょうか。

1歳4ヵ月の娘の発達が心配で、、相談させて下さい😣

普通、このくらいの月齢で「指示が通る」というのは、1,2回言えばその通りに動くということですよね…?
娘は、お風呂だよ〜、ちょうだいどうぞ、バイバイ、ポイ捨て、いただきます、など簡単な指示に関して理解はしているはずで、一度言えばやってくれる時もあるのですが、ほとんどの場合は何回も言わないと動いてくれません…。
バイバイ、なども目の前で5回くらいやってようやくやる、みたいな時があります。
テレビ見てたり、おもちゃで遊んでたりとか明らかに何かに集中している時に反応しないというのは分かるのですが、特に何もしていない時もこのような状態です。これはやはり自閉症や知的など何かしらの発達の遅れが原因なんですかね…💦

本人が楽しいと思っている?模倣(体温計ピッピや、手を洗う時のお手てゴシゴシ、お腹ポンポンやヨシヨシ〜)などは一度でできることが多いです。なので、上に書いたことは理解していないからなのか、やりたくないからのか、分からないです…。

また、玩具の遊び方が幼稚です。型はめできない、積み木も調子が良い時は2,3個積みますが一度失敗すると飽きてやらない、それ以外はひたすら引き出しから物を出したり、音のなるボタンを押したり、という感じで0歳代から遊び方が変わっていない気がします💦

発語は不明瞭なもの含めると7,8個、指差しは応答以外はするのですが、なんと言うかもっと根本的なところが幼いような気がして心配です…。

コメント

deleted user

性格もあると思いますし、まだ1歳なので幼稚で良いと思います🙆🏻‍♀️
上の子の時は検索魔になっていましたが、2人目は好きに遊んで貰ってました😊
この子はこういう遊び方をするんだ~。大人とはやっぱり視点が違うなー。など子どもなりの楽しみ方を教えて貰いました。
数ヶ月でもどんどん成長しますし、繰り返し遊びながら教えていくから覚えるものもあると思うので気長に構えてみても良いと思います😊

deleted user

一歳4ヶ月ころ、指示全く通らなかったです🤔
お風呂だよー、ちょうだい、バイバイ、ポイ捨て、いただきますなど全く分からず、できなかったです💦
知的や自閉症ある感じないかなぁとおもいます。

指示言えば通りますし、簡単理解もしてますし出来ること沢山あるので性格や、性格かなと思います☺️

ブルブル

どれもそんなもんですよ😅
今は目が合う
名前は呼べば振り向く

これさえできたら充分かと‥😊

一歳といえど人間ですからね。
やりたいやりたくないは気分ありますよ😂