※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かか
家族・旦那

再婚、元夫について子供が8ヶ月の時に離婚しました。それ以降、実家に戻…

再婚、元夫について

子供が8ヶ月の時に離婚しました。
それ以降、実家に戻り別県に住んでいるため、コロナを理由に面会は一度もしていません。
養育費は最初に給与からの相場で5万円、わたしが貸していたお金150万円の返済を公正証書で残しました。

しかし、離婚してすぐに仕事を辞め、養育費の減額を頼まれました。一時的で、再就職するまでなら減額申請などはせず、そのままでいいと返事をしました。
それから3年ほど経ってますが、減額のままで、就職はしたようですがまだ安定してないから増やせない。借金分もまだ返せない。と言われました。
もう少しで落ち着くから、そしたらまとめて何回かに分けて返します。と、去年の春頃言われましたが、その後特に何もありません。
離婚した時から養育費の支払い期日には支払われず、催促して振り込んでもらうのが毎月で、仕舞いには振り込まれなくなった事がありましたが、向こうの親に言って建て替えてもらっていました。しばらくして、自分で払うからもう親には連絡するなと言われて、減額されたままの養育費を今のところ支払われています。

そもそも、約束は守らない口だけの人間だったのでこんなことは想定の範囲内です。

長くなりましたが、来年あたり再婚を考えています。
一度も元夫には会わせていないので、子供にも混乱らせたくないし、こちらとしては会わせたくないです。
本当に絶縁したいです。

再婚にあたって、養子縁組をしたいと思っていますが、元夫に再婚を報告しなければいけないでしょうか?
会いたいと言われた時に、再婚したから会わせられない。は通用しない相手だと思います。
再婚の話をしたら余計に会おうとするような人間です。
詮索してくると思います。
しかし、養子縁組をすると子供の戸籍取ってバレますよね?
みなさんはどうしていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は再婚も養子縁組も報告しませんでした。

が、元夫が面会交流調停を起こしてきて審判の結果により6歳から面会開始。旦那に見守り&送迎してもらってます。子供もかなり迷惑そうでまた調停しないと😓みたいな感じです。

  • かか

    かか

    お子さんが物心ついてからの離婚でしたか?お子さん的には本当のお父さんの存在はわかってる状態での面会でしょうか?差し支えなければ教えていただければと思います。

    再婚相手とも会わせたくないし、それはきついですね。
    お子さんが6歳で、嫌だと言えば断れるのだと思うので、調停は大変かと思いますが、やるしかないですよね😣

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供9ヶ月で別居、2歳半で元夫の両親やこちらの親族に元夫を説得してもらってやっと離婚🌟

    年少で面会交流調停申し立てられ、
    年長の時に子供が裁判所に呼び出され何も知らない子供に裁判所職員が勝手に実父の事を話し😱
    小1の時に2ヶ月に1回の面会が審判で決まりました。

    ありがとうございます🌷✨今子供8歳なんですが、どうやら法的に子供の意志が通るようになるのは10歳かららしく、、
    でも無理矢理連れて行くのも虐待になるしで、、
    難しいところです😓

    元夫のお世話いつまで続くのか、、お疲れさまです😊✨

    • 1月24日
  • かか

    かか

    裁判所でそんな事されるんですか⁉︎それって、問題じゃないですか?子供の気持ち考えてない…
    大変な思いをされたんですね😔

    10歳にならないとダメなんですか⁉︎もう小学生ともなれば本人の意思がしっかりあるのに…そこら辺も法の改正があればいいですね😣

    • 1月26日
deleted user

私も子供が一歳になる前に離婚しました。

慰謝料分割でもらいながら養育費ももらっていました。
調停で決まった養育費も、離婚後すぐに減額されました💦

再婚する時に、今の旦那が
慰謝料は私が受けたことに対するお金だから
それさえ全部払ってくれたら
養育費はいらないと言われました。

うちは調停で面会交流決めてたけど
一度も会わなかったし
連絡も取ってなかったけど養育費等は支払われてる状況でした。
でも、こっちは再婚したのに
何の連絡もせず養育費だけもらい続けるのは人としてどうかと今の旦那が言うので
連絡して、残りの慰謝料一括でもらって養育費無しにしました。

元旦那は、新しい父親ができるならこの先も会わないほうがいいと言ってくれたので助かりましたが
もし会いたいと言われても、会わせなかったと思います。

連絡取りたくないし、再婚したのも知られたくないのは分かるけど
再婚するんだったら
詮索されるよりは、先に事実をこちらから全て連絡した方がいいし
お金の関係もきっちり終わらせれば絶縁出来るんじゃないかと思います。

  • かか

    かか

    慰謝料を一括で払ってくれたんですね!それはもう絶縁できそうです…
    元夫は借金があるので、一括では絶対に払ってくれないと思います。わたしも、貸したお金は返してもらいたいけど、子供と会わせない条件にするなら養育費はいらないと思っています。

    相手がどう出てくるかですが、会わない方がいいと言ってくれれば本望です。
    養育費いらないからと言えばラッキーという感じですそう言う気もしますが…
    会えなくなるなら最後に一回会いたいとかも言われそうで怖いです😞

    ちなみに、再婚して養子縁組されましたか?

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    貸したお金返さなくて良い、養育費もいらない代わりに
    子供に会わせない事を元旦那さんがが了承してくれたら
    それが1番良いですね😅
    借金もあるなら余計に、次の旦那さんは元旦那と繋がりあるのは嫌だと思うので💦

    うちはまだ養子縁組はして無いです!
    旦那はするつもりだったけど
    義両親が、
    当時まだ息子が2歳になったばかりなのに
    もし私に何かあって(死んだりして)育てられなくなっても
    旦那は初婚で子育て経験もないから責任持って育てられるか不安だと言われて養子縁組は延期しました。

    息子が大きくなって、色々話した上で希望するなら養子縁組しようと話してます。

    でも、戸籍は今の旦那に入れて苗字も一緒にしているし
    今の旦那の扶養に入ってます。
    義両親も下の子と同じ様に可愛がってくれて、息子の保険も払ってくれたりしてるので特に困る事はないです!

    • 1月27日
  • かか

    かか

    養子縁組をしなくても苗字とか扶養とか変えれるんですね⁉︎知らなかったです!
    じゃあ養子縁組するしないはいずれの相続の問題くらいなんですかね?

    • 1月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    苗字は裁判所での手続きが必要だけど郵送で出来ます!

    離婚した時に子供の戸籍を
    父親から母親(自分)のにうつしたと思うのですが
    その時の手続きとほぼ同じ感じでした。

    相続の問題くらいかな?とは思います。
    あとは高校とか大学で奨学金借りる時にまた色々あるみたいだけど、その時までには養子縁組する予定なので調べてません😅

    あと、児童手当は養子縁組してなければ母親じゃないと受け取れないみたいです。

    • 1月30日
  • かか

    かか

    そんなんですね!!
    もっと詳しく調べてみます!!

    じゃあ、苗字変えれるから養子縁組してなくても基本的には他の人には養父だとはバレないんですね!

    • 1月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    基本的には他人にはバレないと思います!
    ただ似てないとは思われるかも?ですね

    • 1月30日
  • かか

    かか

    そうなんですね!その手もいいですね!!

    似てないのは、仕方ないですね😣
    お子さんにはどのタイミングでどう伝える予定ですか?

    • 1月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子供にはちょくちょく、血は繋がってない事は言ってます。本人は分かってないですが😅

    思春期に急に知らされるより
    物心ついた時からなんとなく知らせて言った方がいいかなと私は思ってます。
    息子は本当の父親とはほとんど一緒に暮らしてないし
    2歳前には今のパパがパパだったので
    血は繋がってないけど、パパがパパなのは今までもこれからも変わりないですから😊

    • 1月31日
  • かか

    かか

    わたしもそれがいいんじゃないかとは思っていました。
    まだ父親がいないことに対してショックを受けるとかの年齢ではないので。
    うちも8ヶ月の頃には離婚して、実際に一緒に暮らしたのは3ヶ月だけでした。
    今の彼とは2歳の時から会っていますが、まだ結婚はしてないので、父親との認識はないです。ただ、自分に父親がいないのはわかっているようですし、彼のことを父親と思っているのかはよくわかりません。敢えて聞いてません。

    おそらく、再婚は来年になりそうなので、もう5歳前。きっと今日から“お父さん”というのは本人なんとなくわかると思うし、記憶に残るんじゃないかなーとは思っています💨

    • 2月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですよね。
    前の父親の記憶さえ残っていなければ、比べることも無いし
    養父だと伝える事はそこまでハードル高くないのかなとは思います!

    5歳前で記憶に残るとは言えど、これから一緒に過ごしていく時間の方が長くなると思うので
    『お父さん』と言う役目に縛られずに
    成長を近くで見守ってくれて
    困った時に頼れる大人の1人と思ってくれていれば良いのかなと思います😊

    • 2月1日
  • かか

    かか

    そうですね☺️そのくらいの気持ちの方が父親も気持ちが楽かもしれませんね☺️

    ちなみに、お子さんには血の繋がりがない事をどんな風に伝えてますか?

    • 2月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    面と向かって改まって言ったりしたことはないけど
    旦那が病院連れて行ってくれた時に赤ちゃんの時のこと聞かれて、子供の前で「再婚で血繋がってないんで分かりません」とか
    知り合いに会った時に妻の連れ子って普通に子供の前でも隠さず言ってる感じです。
    そんなしょっちゅう言うわけでもないし
    子供はまだ理解してないですね😅

    • 2月1日
  • かか

    かか

    そういうことですね!
    敢えて隠したりせず、普通に会話の中で話して、子供もそれを聞いている状況にしてるんですね!
    本当のお父さんとか、血が繋がってないとか、まだ理解できないですしね!

    子供が小学生とかになった時に、お友達に『本当のお父さんじゃないんだよ』など何も考えずに言ってしまったときに、それが普通じゃない事だとからかわれたりしないかとか心配になってしまう部分もあります😣
    言っていいこと、言う必要のないこと、言わない方がいいことなどの分別がまだできない時期のことは難しいですよね💦

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

貰ってないなら必要無いと思います。
払われだしたら言うとか。

私は言ってません☺️

  • かか

    かか

    そうですね、貰ってなければ連絡も取る必要ないので言わなくていいですよね。
    でも、貰っても言いたくない(連絡とりたくない)のが事実です😭

    • 1月26日