※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るんるん
家族・旦那

離婚後、子供の戸籍が旦那のままでも児童扶養手当は申請可能でしょうか。娘は私と同じ住所にいます。

わかる方教えてください💦

本日、離婚に向けて書類を頂いてきました。
提出するのは公正証書が出来てからになります。

離婚届と離縁届(子供と旦那の養子縁組を解除する用紙)を同時に提出した後、戸籍に記載されるような日数を空け娘の戸籍を旦那から抜くために申立を行う予定です。

ここで、聞いたけど曖昧だったのがあり

子供の戸籍は旦那のままですが、離婚が確定したあと

児童扶養手当の申請はできるのでしょうか?

旦那とは別居状態で、娘と同じ住所に旦那は入ったことがありません。

娘はずっと私と同じ住所にいます。

もし、児童扶養手当を離婚後申請して貰えるのであれば

お腹の子が生まれた後にまとめて氏の変更の申立を行いたいと思っています。


市役所の方は問題なくできる、と言われましたが
戸籍が娘と私は同一では無いのでどうなのかな、と。




コメント

はじめてのママリ🔰

戸籍ではなく住民票基準なので役所の人の言っていることで間違いないはずです。
私の話ですが結婚して子供が生まれてから事情があり、戸籍は主人と子供私同じでしたが、住民票は主人だけ別、私が子供たちと同じ住所に住民票を置いていた時は私が児童手当もらっていました
児童扶養手当も同じだと思います!

  • るんるん

    るんるん

    コメントありがとうございます!

    住民票基準なんですね!?
    子の戸籍謄本が必要と言われていて、じゃあダメなのか?と役所内で言ってることがぐるぐるしてて分からなくなりました😭

    子持ち再婚だったのですが、一度も住所を同じにせず離婚になったので
    児童手当は特に変更なく、ずっと私のままになってますが、児童扶養手当は訳が違うのか?とこんがらがってしまいました💦

    提出前にもう一度確認しますが、ちょっと気持ちが楽になりました!ありがとうございます!!!

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べたところ離婚をしていることの確認で謄本の提出も必要らしいです!
    お子さんがお父様のところから戸籍謄本が抜けて新たな戸籍謄本ができるまで時間がかかる場合は離婚受理証明書でもいいみたいですから、新たな戸籍ができる前に手当もらえるそうです!
    役所の人間によって話が変わる場合は調べたらこんな感じでしたけどと話したらスムーズかもしれませんね!

    • 4月11日
  • るんるん

    るんるん

    調べてくださってありがとうございます!
    自分で調べても頭に余計ハテナが浮かんでました😢

    お腹の子も娘も1度旦那の方に入ってしまうのでなかなかハードではありますが
    離婚したのと離縁を出したのは戸籍にのるはずですので、それをしっかり記載されているのを持って手続きに行こうと思います!😊

    • 4月11日