※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後3ヶ月半の赤ちゃんが母乳不足で悩んでいます。哺乳瓶に移行し、体重増加が改善。完ミに踏み切れず悩んでおり、アドバイスを求めています。

生後4ヶ月で完ミに移行された方いらっしゃいますか?
とても悩んでいます。少し長いですが良ければご意見下さい🙇‍♂️

現在生後3ヶ月半です。もともと母乳の出は良い方ではなく、搾乳などを頑張って2ヶ月の時には母乳よりの混合でいけるぐらいに安定しました。
しかし、3ヶ月で哺乳瓶拒否になりミルクを飲まなくなってしまい、母乳だけだと体重増加が停滞してしまいました😢頻回授乳も頑張ってみましたが、娘は食が細い?のか、少量の母乳で満足してしまい、3時間以上授乳間隔が空いてしまいました。(スケールで測りましたが、50とかしか飲んでないのに満足してしまいます)
そこで、試しに直母をやめて哺乳瓶だけにしたところ、最初は時間がかかりましたが、徐々に150とかを一気に飲めるようになり、体重も増え始めました。
直母をやめて1週間経ちましたが、最初は5時間空けて200ぐらい搾乳できていましたが、今は150ぐらいに徐々に減ってきており、いずれ完ミになるんだろうなと思います、、、。
せっかく増やした母乳を飲んで欲しい気持ちもあり、また授乳の時間がとても好きで幸せだったので、とても寂しくて辛いです。
友達や身内も完母や混合ばかりで、完ミの人がおらず、母乳が出るのに完ミにしてしまうことに対して、疎外感も感じています。
先ほど直母してみましたが、80ほど飲んだあとミルクを足しても全然飲んでくれませんでした。(哺乳瓶ならいつも150ぐらい飲んでくれるのに😭)
娘の成長を考えて完ミにするべきなのは頭では分かっていますが、なかなか踏み切れず、悶々としています。
完ミが悪いとかでは全くないのですが、母乳を飲ませたいという自己満足なのかもしれませんが、ついついこだわってしまっている自分がいます。

同じような状況の方、先輩ママさん、アドバイスやご意見いただけると幸いです。

コメント

きなこもち

私は1人目ミルクで2人目が混合です☺️
その葛藤とてもわかります。息子がミルクだったから娘もミルクにする予定だったのですが小さく生まれて私もあまり出がいいほうじゃやくて搾乳もしてきた分、止めるのに抵抗出てきちゃって悩んでました💦でも飲んでる量がわからないから不安な面もあってミルクの方が楽なのかなと最近思ってます。

おこさん母乳だと体重全く増えない感じでしょうか?病院でミルクにしてくださいとかって指導されていますか?
もし少しでも増えているなら大丈夫じゃないかな?と思いました。今日タイムリーで小児科行ったので聞いてた時に3ヶ月から飲みムラやちょこちょこ飲みが多くなるから仕方ないと言われたところでした。体重の増えが悪い場合、泣いたらすぐ咥えさせるとか、少しおむつ替えで起こして頻回に飲ませるといいみたいですよ💡

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😢
    ミルクは飲んだ量が分かるし、娘は哺乳瓶にしてからたくさん飲むようになったので、やはりこの方法が合ってるんだろうと思います💦

    完母で1週間やってみましたがほぼ横ばい(80gしか増えず)でした。小児科に相談したところ、同じようなことを言われました。なので、そこまでま深刻な体重増加不良というわけではないと思うのですが、自分的にこのままずっと増えない不安に負け、哺乳瓶に移行し始めたところです。
    結局は自分が決めることなのですが、娘の安定した成長のためにはミルク、娘との授乳の時間を楽しみたければ母乳、といった感じで、かなり葛藤しています😢

    • 1月24日
  • きなこもち

    きなこもち

    母乳だと毎回50とかしか飲まないですか?💦
    1日のうち食欲も母乳量も時間によって違うので3時間寝るなら足りてるような気もするんですけどね☺️

    哺乳瓶にして沢山飲むようになりママリさんが納得されてるのであればミルクにした方が楽だと思います。。。
    体重の増えがゼロだったら今すぐミルクにした方がいいけど、時期的にも絶対体重増えてないとダメ!って事ってないと思うんですよね。飲まなかったり増えない時期ってあるし。

    でも体重増えてない気がする!不安!ってストレスになるくらいならミルクに移行してもいいかなと☺️
    ミルクはよく寝るし、よく育つし卒乳も早く、10ヶ月で卒業できました。
    出かけた時も授乳室探さなくてもいいしとても楽でした☺️

    うちは飲みムラもすごくて母乳あげて1時間後に泣いてミルクあげたら20しか飲まない→また欲しがって母乳の繰り返しなことが多く、
    ミルクのトータルがほんとにバラバラです💦
    母乳だけ→増えてるかわからず不安で嫌だ
    ミルクだけ→寂しくて嫌だ
    だったので混合に落ち着きました🍀

    • 1月24日
  • ママリ

    ママリ

    とても親身にご回答いただきありがとうございます😭

    娘は飲みムラが激しく、毎回スケールで測っていました。
    少ないと30、多いと150ぐらい飲みますが、1日トータル600〜700で、ミルクを飲まなくなってから体重が停滞しました💦
    夜も6時間とか寝るし、空腹を訴えることも本当に少なくて。

    哺乳瓶にしたら割としっかり飲むし、体重もちゃんと増えてくれるので不安はないですがとても寂しいですね、、、もう私の問題ですよね😭
    混合にできたら良いんですけどね😢

    ちなみに、娘自体はおっぱいに執着はない様子で、寝つかせるのも少し抱っこしてベッドに置いたら自分で寝るし、夜泣きも経験したことがなく🙇‍♂️おしゃぶり代わりに使うこともないので、授乳以外におっぱいが活躍する場面もなく、、、

    ママの方が卒乳大変です😅

    • 1月24日
  • きなこもち

    きなこもち

    1日トータル700も飲んでくれるならすごいですよ☺️!!
    母乳で6時間空くのもすごいですよ✨
    うちなんてトータルぜんっぜん飲みませんしおっぱいマンです🥲少なくて20〜30、多くて100とかなのでムラすごい分かります〜💦息子もこの時期ムラすごかったのでそういう時期なんでしょうね

    それならスムーズにミルクにも移行できそうですね☺️

    • 1月24日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭そう言ってもらえて、自分のことを許せる気がします。娘もよく頑張った!✨
    でも、娘はトータル700だと成長が滞ってしまうようなので、諦めてミルクに移行していこうと思います😌

    • 1月24日
ママリ

私は1ヶ月で完ミにしました。
母乳の出はよくて赤ちゃんの直母拒否から始まり搾乳し母乳がとまり完ミになりました。
今思えばあの時拒否されても頑張って対応できたのではと少し罪悪感はあります。
しかし完ミにしたことによって1日トータル量を管理しやすくなったのと夜しっかり寝てくれること、旦那が授乳できる、預かることができる、いろいろメリットはありました。

ミルク代、哺乳瓶洗う手間等ありますが、赤ちゃんとママお互いストレスがないので、今は完ミでよかったと思えます。
大好きなカフェインも飲めますし🥺笑

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😢
    やはり、よく出ていても搾乳だと止まりますよね😰
    ちなみにどれぐらいの頻度で搾乳されていましたか?良ければ教えていただきたいです🙇‍♂️

    • 1月24日
  • ママリ

    ママリ

    搾乳のみにしてからの母乳止まるまでは1週間くらいでめっちゃ早かったです。
    搾乳始めた時は4.5時間空いて150mlありましたが徐々に減っていってました。
    張ったら搾乳してました。

    • 1月24日
  • ママリ

    ママリ

    よく出る方でそんなに早いですね😭
    私もそのうち止まるんだろうなと悲しい気持ちですが、やはり娘の順調な成長と天秤にかけたら、私の寂しさは我慢します😂
    ありがとうございます!

    • 1月24日
🔰タヌ子mama

私もめちゃくちゃ完母に憧れやこだわりがありモヤモヤ期間がありました。
産後すぐに夜間授乳がきつくなり睡眠時間を確保するために夜間はミルク、昼間は混合になったせいか母乳はあまり出ませんでした。なので、おっぱいあげてミルク作って飲ませるという作業に疲れ始めた頃娘が自分からおっぱいにあまり吸いつかなくなり困ったな~と思ってた年末に娘が胃腸炎になり食欲が落ち、どれくらい飲めているのか不安だったのでこの際完ミにしてしまえ!と完ミに移行しました。無事娘は数日で回復しましたが、おっぱいを吸わなくなってしまったので卒乳ということになりました。
吸い付き悪いのに無理に飲ませてもお互いにストレスになるのでやめて今はスッキリしてます☺️食べたいものも食べられるしワンオペなのでおっぱいあげてミルク作ってとバタバタしなくて済みますし💦
今はやめて良かった~って思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    私は絶賛モヤモヤ期間です💦完母じゃなくて全然良いので、少しでもおっぱい飲んで欲しいなと思っていますが、おっぱいを少しでもあげてしまうとミルクを飲まなくなってしまうので泣く泣く卒乳になりそうです、、、。
    私もいつか、完ミにしてよかったと思える日が来ると良いなと思います✨

    • 1月24日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    うちも歯が生えるまでは〜って思ってましたが今は歯固めをめちゃくちゃ噛むので乳首やられてたら…と思うと早く卒業出来て良かったかもしれないなーって思ったり
    おっぱい大好きだと卒乳に苦戦するというのでおっぱいを認識する前にやめる方が後々良いのかもとも思いますよ😅
    おっぱいなしでは寝れない!なんてなったら…恐ろしいですもん💦

    • 1月24日
  • ママリ

    ママリ

    確かに噛まれるのは恐怖ですね😰
    娘はおっぱいなしで少し抱いてるだけで寝られる子なので、今の私としては添い乳やおっぱいなしでは寝られないという状況にさえ羨ましいと感じてしまいます🥺💦
    無いものねだりですね😭
    前向きに育児できるように考え方を変えていきたいです🙇‍♂️

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

わたしもあまり母乳の出が良くなく、始めは混合だったのですが、2ヶ月頃から頻回授乳でほぼ完母でやってきていました。

4ヶ月に入って栄養士の方から「そろそろ授乳間隔が4時間くらい開くように、お腹を空かせてしっかり飲ませて」と指導され、また混合に戻しているところです。
うちも母乳拒否or哺乳瓶拒否になりそうだったら完ミに移行するつもりです。

わたしの場合、以前は母乳でどれだけ出ているかが不安で
体重測定⇨直母⇨体重測定⇨調乳(赤ちゃん用の純水で割って時短)⇨ミルク
というルーティンで授乳していたのですが、最近混合に戻してからは、この流れだとミルクを全く飲んでくれなくなりました。

試しに毎回の体重測定は思い切って辞めてしまい、
調乳(お湯のみで作って置いておく)⇨母乳⇨温度だけチェックしてすぐミルク
という感じで母乳とミルクの間をなるべく開けないようにしたところ、ミルクもしっかり飲んでくれるようになりました!

もう色んな方法を試されているかもしれず、見当違いのコメントだったら申し訳ありません。

わたしも、せっかく母乳が少しでも出るなら、娘が飲んでくれる間は飲ませたい、とどうしても思ってしまい、ママリさんと同じ気持ちなので、ついコメントしてしまいました。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    私も同じです!心配なので毎回測定していました💦
    測定せずにすぐミルク、目から鱗です!勇気がなくて出来ていませんでしたが、試してみます。

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たまに体重測定⇨母乳⇨ミルク⇨体重測定して、ミルク分を引いてどれだけ母乳で飲めていたかもチェックするようにしたら不安感もなくなりました。
    わたしも勿論娘の成長が一番で、ミルクでも元気に育ってくれることはよくよく分かっているのですが、自分が納得いくまで粘ってみようと思っています☺️
    お互い無理せずに頑張りましょう!💪

    • 1月25日
  • ママリ

    ママリ

    今朝、やってみました✨
    母乳を5分ずつで早めに切り上げてすぐにミルクにしたら、しっかり飲んでくれました😭ありがとうございます!!
    私も納得いくまで頑張ってみます💪

    • 1月25日
S子

1人目混合、2人目完ミです。

1人目は頑張ってましたが、母乳が軌道に乗らず睡眠不足でイライラしてしまってました。ミルクの方が喜んで飲んでいて、何の為に母乳あげてるのか分からず、ミルクで本人が満足してるなら良いか!と思い、混合→完ミ、1歳児でミルクをやめました。(保育園だったので、牛乳とかになりました)

2人目は2人育児&睡眠不足で私の精神崩壊や赤ちゃん返りの上の子のメンタルケアが出来るキャパが自分になかったので、初乳だけ飲ませて完ミです。

悩んでモヤモヤしながら育児はしんどいと思います。それよりスパッとミルクにしてストレスフリーで赤ちゃんに接した方が良いかなと個人的には思います(^^)

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    私はやっと軌道に乗ってきたところでの哺乳瓶拒否で、心が折れました💦
    今ミルクに移行中ですが、少し寂しいような、ここまで頑張ってきたのに、というような気持ちもありますが、飲んでる量も分かるし、メリットが大きかったかなと思います☺️
    前向きに考えていこうと思います!

    • 1月27日