
2歳4ヶ月の子供が興味を持ったものに一人で走って行く行動や、落ち着きがないか気になると相談者は感じています。保健師からは自分のやりたいことを優先する傾向があると言われたそうです。どう思われますか?
客観的に読んで、どう思われますか?
2歳4ヶ月です。
発語は2語分がチラホラ、どこ行きたい?何食べたい?など質問に返答できる。
指示は通るけど、イヤイヤ期もあって無視したり、わざとダメっていうことをやったり
ご飯の時、好きなものは自分で食べるけど、途中からは食べさせてー、ママ抱っこーってなったり、椅子から降りたりするけど、長ければ1時間くらいは座って食べることもある。
手を繋いで歩けるけど、気になるものがあると一人で走っていって、待って!と言っても聞かなかったりする。
集中して遊ぶ時もあるけど、次々おもちゃを変えて遊んだり、すぐママやって!と言う
お外で遊んで、帰るよって言う時に、帰りたがらず、ぎゃーぎゃー泣いて、抱えながら帰ることもチラホラ
怒ると最近おもちゃを投げる、ぎゃーっと叫ぶ、たまにママを叩く😭
幼児教室などでは、たまにフラフラ一人で歩いたりするけど、みんなと座って手遊び歌したり、お名前は?と聞かれて、〇〇ちゃんと言う。
1番気になるのは、自分が興味があるものを見つけた時に、一人で走っていってしまったり、落ち着きがないのかなと思う点です。
でも、このくらいの子だったら、こんなもんなのかな?とも思うんですが…。
先日保健師さんと話した時、自分がやりたいことを優先する傾向があるね、と言う感じのことを言われたのが気になって…😢
どう思われますか??
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント

ママリ
特別気になったりすることはなかったです😌

さおりん
そんなもんやと思いますよ🤔
2歳って自我がはっきりしてきて、やりたいことやりたくないことの意思表示ができるようになる時期ですよね
それがイヤイヤ期に繋がってるのだと思うので、普通の発達やと思います
自分がやりたくないこと優先できる2歳がいたらすごいと思いますよ💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
おっしゃる通りなんですけど、何故か、よその子は落ち着いて見えるんですよね😅- 1月24日

かぷせる
大丈夫です✨(無責任に感じられるかもしれませんが)
うちの上の子もそんな感じで、育児相談とか行ってました。
保健センターでもテスト受けたり。
が、3歳児検診では大丈夫でした。
うちも保健師さんから多動気味とは言われましたが(今でも傾向はありますが)
幼稚園では聞いても問題ない集団生活も大丈夫と言われました。
幼稚園、入園前に試験あるようやとこなので、
今後も大きくは問題ないかなと思ってます。
おおらかに(難しいですよね、でも。その頃辛かったからわかります)
見ても大丈夫だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
私も多動なのかなって思ったり、でも、こんなもんなのかな?と思ったり
一歳半頃は抱っこもカートも、手を繋ぐのもダメで、外出が恐怖でしたが、昔に比べれば、手もつなげるし、カートにも乗ってくれるんですけど、たまに衝動的に走ったりするのは、あるあるでしょうか?- 1月24日

あーちゃん
うちの子もそんな感じですよ!
3歳になってますが怒ったらもの投げます笑もちろんちゃんと注意します。ただだめ!っと言ってもなんで?ってなると思うので、おもちゃさんないてる!いたいいたいだよ?っていってます笑 小さい子の集中力は年齢の倍だそうです。2歳なら4分、3歳なら6分ほどらしいです笑笑
と思うとうちの子頑張ってるねってなりませんか?笑
好きなことをする。優先する。それは自分がしたいことしたくない事の意思がはっきりしているからだと思います。
うちの娘は集中すると返事をしません。多分きづいてません笑
ADHDだとおもってます。
いろいろこだわりが強く、
切り替えが苦手で自分のすきなことへ突っ走る。
私じしんが、ADHDで娘をみてると小さい時の自分みたいだなとおもってるので可能性ですが。
ただADHDだとしてもそうじゃなきても、好きなことがはっきりしてる。集団行動が苦手で自分で動く方が好き。などいうと悪く聞こえるけど、その集中力も、興味のあることに特化できることも、個性で、その子の強みです。いまは子供を見守る。が1番だと思います
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
集中力短かいですね!それ見ると、ほんと、頑張ってるなって思います!
うちも、テレビ集中してると返事しない時あります💦
ぎゃーぎゃー泣いたり、物投げたりはするけど、割とすぐ機嫌は治るほうで、癇癪とまではいかないかな?と思ってます。
こだわりはないと思います。あるとすれば、寝る時にお気に入りのタオルがないとイヤぐらいかな?ADHDの気があると思いますか?- 1月24日
-
あーちゃん
ないと思います!例えばですけど出かけた時親がはぐれた時親を探したりキョロキョロしたりしますか?うちの子はしません笑自分の好きな方へどんどん行ってしまって親がいなくてもって感じなので!ADHDにもいろいろあるので、調べてみるといいかもです!子供ADHDで
まだ子供はよく動くもいるのでADHDかの判断が難しく、小学生頃に分かることが多くなります- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
親がはぐれたことはないので、分かりませんが💦
待って!と言っても、こっちを見てわざと逃げる感じはあります😅なので、楽しんでやってる感じもします。
あと、公園とか広いところで、遠くへ行っても姿は見えてるので、おいでーと言うと走ってきたりはします。
adhd調べてみます!- 1月24日

スポンジ
普通だと思います。
うちもそんな感じでいまだにそう言う傾向ありますが、もうただ単にそう言う性格ですね😅
楽しくなったら我慢できなくて暴走しちゃいますし。
自分がやりたいことを優先する傾向があると書かれてますが、やりたいことけどダメなことを我慢できる2歳児って相当賢いと思います。
そんな子いてる?って感じです笑
スーパーでカート出してる時に逃走したりとか日常茶飯事で検診の時に色々聞いてみたりしましたが、勝手にどっか行っても落ち着いたらママ探しにくるならただ落ち着きないだけと言われました笑
-
はじめてのママリ🔰
確かに、我慢できる2歳児はなかなかいないかも🤔
積極的に行く子もいれば、人見知りとかで、消極的な子もいるし、単に性格なのかなと言う気もしてきました。
日常茶飯事ですか!?
それ聞くと、ホッとします☺️
ありがとうございます😊- 1月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️