
児童館での教室に参加している親子が関わりたくない状況。ママと息子は他の交流を避け、先生は交流を促そうとしている。親は状況に悩んでいるが、子どものために通い続けたいと考えている。
児童館に関わりたくない親子がいます
週2回行われる0歳〜3歳の子が対象の教室があるのですがそこに毎週参加されているママさんと息子ちゃんが私だけでなく他のママさんも関わりたくないと思ってる方です
毎回参加されている割にはママさんは自分の子どもと他所の子が交流するのはあまり好ましく思っていないのと、息子ちゃんも1人で遊んでいたい子のようで他の子が近づくとすごく嫌がります
そして児童館の先生は交流を持ってほしいようで私だったり他所のママさんだったりをくっつけてようとしているのもすごく嫌です
最近では他所のママからお断りをされているようでよく私の所へ一緒に遊んでみたいな感じで来ます
教室の担当の先生が私のご近所さんで旦那も小さい頃お世話になった先生ってのもあって断りずらくて…
でもやっぱりママさんと息子ちゃんは嫌みたいで遊んでいるところにうちの子が近づくと邪魔だねーとか〇〇くん(うちの子)嫌いだねーとかママさんが言うと息子ちゃんも同じように言うのでそんなことを言われるなら無理に交流する必要ないと思っているので先生にもやんわり伝えてはいるのですが先生の方も悩んでいるようです
関わりたくはないのですが今後も教室は子どもも楽しみにしているので通いたいですが毎回嫌な思いもしたくないです
保育園の方も1次募集に落ちてしまったのでしばらくは通う予定です
他の児童館でもいいのですが友達がたくさんいるところの方が子どもにとってもいいですし
保育園に通ってないとなると同年代の子と関わる貴重な場でもあるので親の感情だけでやめさせるわけにはいかないなと思ってます…
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私多分あんまり気にしないで通い続けちゃいます😂
そんなあからさまに言ってくるなら自分も子どもに
「嫌なんだってー😂あっちいこっか^ ^」って言って離れたりとか出来ませんかね?😫
あきらかにその親子が変なので、ママリさんは何も悪くないですしドンとしてて良いと思います🤔👏
これからもいろーーーんな人に子どもも出会うわけですし、これを良い経験に色んな人がいると言うことを子どもにも教えたいって私なら思います💡

退会ユーザー
そのお母さんに育てられる子、すごく可哀想ですね…
もう無視でいいと思いますよ!

退会ユーザー
自分にだけ‥何でだろ?とか嫌だな〜って思いますが、周りも同じように思っているならああいう人なんだと思って他のママさんとの交流に集中すれば良いと思いますよ!
変に気を遣ったり気に病む必要はないですよ☺️

.
えー…そんな人今まで会ったことありません…。
私はそんな所にずっと通わせるのも、息子の心身に無駄に影響しそうで嫌です。
何よりも私が気分悪くて病みます。気にしないとか出来ないしあからさまに嫌そうにされるとどうしてもイライラすると思います。
なのでよっぽどその教室に行きたいとかではない限り行きませんし、
関わり自体を無くすと思います。
親の感情に従うのも良いと思いますよ、ストレス溜まったら顔や態度に出ませんか?😭💦

ままり
担当の先生に「こう言われるので嫌なので、無理にくっつけようとしないで欲しいです。嫌いとか嫌だとか言われるうちの子が可哀想なので」とハッキリ伝えた上で、児童館には通うと思います!
一切関わらず利用していきましょう!
コメント