※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がママ呼びからお母さん呼びに変えたいが、自分が慣れない。他の呼び方も悩んでいる。同じような状況の方、どう呼ばせているか教えてください。

もうすぐ4歳の息子がいます。
少し前からママ呼びからお母さん呼びにするよう声掛けして、最近定着してきました。が、私が慣れない😂

男の子なのでもしかしたら本人に恥ずかしいと思う時期がきて「おい」呼びとかになるのも嫌だなぁ かと言ってずっとママ呼びも抵抗あるしなぁ…という魂胆です💦
同じぐらいの息子がいる方、お子さんになんと呼ばせてますか?理由も合わせてお聞きしたいです☺️

コメント

カフェラテ

最初からお母さん・お父さん呼びにさせてます。
私や主人がママ・パパ呼びが苦手だったのと将来的にお母さん・お父さんの方がいいだろうと思ってです😅

はじめてのママリ

今はパパ・ママですが、小学生になったらお父さん・お母さん呼びにさせます😅

はじめてのママリ🔰

私はママ呼びです。
いつか呼び方も変わるだろうしママ、ママって言ってくれるの今だけだろうなと思ってお母さんとか教えてません😂時々YouTubeとか真似してお母さん!とか言ってきますが🙂
私の小学生の時の話ですが小学3年生くらいの時に、母にママって言われるのなんか気持ち悪くてやだからお母さんにしてほしいと言われそこから二つ上の姉と一緒にお母さん呼びに変えました。

はじめてのママリ

長男、小学高学年ですがまだママ呼びです🤣他者や友達に言う時は『お母さん』『うちの母』と呼び分けてるようです。

年少の次男はたまーにお母さんって呼んできますが、基本ママですね!
呼びやすいというのもあるんだろうけど、こっちがお母さんと呼ばれることに違和感あるのと同じように息子もお母さんと呼ぶことに違和感あるんだろうなー、そのうち自分で変えるだろう……って思ってるのであえて何も言ってないです🤔

とまと

うちはみんな未だに「パパ・ママ」呼びです。本人たちが気にしだしたら自分で判断して違う呼び方(お母さん、おかん、とか)にしたら良いと思ってます。

外で人に話すときは、「うちの母が」とか言ってほしいですけどね。

ちなみに娘たちの小学校の男の子でも、「パパ・ママ」呼び多いですよ。時代ですかね?

ひろ

うちはパパ、ママです!
小学生以降も本人が気にしたは勝手に変えると思うので、こちらは特に気にしてません😂

私の実家もずっとパパママだったんですが、外ではお父さん、お母さんと呼んでました。
今はジジババです😂
弟は、お母さん期もあったけどしっくりこなかったのか、名前+さんで呼んでた時期もありましたね。

イリス

4歳半ですが、ママ、パパ、ですよ。

べき

ママ、ですよ😊
自分でそれが恥ずかしくなったら勝手にお母さん呼びになるだろうし、なんならお友だちのお母さんのことは○○くんのお母さんって言ってるので、お母さんという単語は普通に理解してるだろうし。たまーにお母さ〜んって呼ばれますけど、咄嗟に出るのはママです(笑)本人は小学生になったら変えるとか宣言してますけどどうなることやら😅
あとは私が個人的にお母ちゃん呼びが好きじゃなくて、お母さんと教えて舌っ足らずにお母ちゃんと呼ばれたくなくて、あと赤ちゃんが言いやすいのはママだろうからって理由でママと教えたので、まぁ良いかなと。
ちなみにうちは関西なので、小学生になったら漏れなくオカン呼ばわりされるんじゃないかと思ってます😂