※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n
子育て・グッズ

夜驚症と夜泣きの違いがわからず、3歳の子供が夜中に泣いて起きるようになりました。ただの夜泣きなのか、病院で診てもらうべきか悩んでいます。言葉の発達や社会性に課題がある子供です。

夜驚症と夜泣きの違いについて調べても区別が出来ないのでわかる方、経験ある方教えてください。
今月で3歳になりました。
今まで夜中に起きることが全く無かったのですがここ2ヶ月くらい、パッと急に起きてすぐ寝る事が増えてました。(増えたと言っても2週間に1度くらい)
しかし、ここ1週間は毎日、泣いて叫んで?起きて足をバタバタさせます。寝言に反応してはいけないと思い1.2分放置しますが泣いたままなので、話しかけると返事します。私が話しかけた内容には答えが返ってきます。
これはただの夜泣きなのでしょうか?それとも病院で一度見てもらうべきでしょうか?
ちなみに、言葉の発達面と社会性(極度の恥ずかしがり屋)で療育に通ってる子です。

よろしくお願いします

コメント

ちー

上の子が3歳のときに夜驚症と診断されたことがあります!
寝て30分後に、ガタガタ震えながら唸るように泣き、トントンしてたら5分程度で落ち着く、ということが半年ほど続きました。
毎日ではなく、お昼寝をしなかった時など疲れ気味の時のみで、週1〜3.4くらいの頻度でした。
最初はガタガタ震えるのでてんかんを疑って病院に行ったのですが、てんかんでは無さそうということで夜驚症かな?という診断でした。
ただ夜驚症と診断されても、特に治療や薬なども無く様子見とのことで、半年ほどで落ち着いたので通院も一度きりでした☺️
心配でしたら一度病院に行くと安心できるかもです。
泣いてる様子の動画を撮って行くといいと思います☺️

はじめてのママリ🔰

漢字の通り、「いきなり発作のように叫ぶ」です。
夜泣きは
「わーんわーん😭」
ですが、夜驚症は
「ぎゃー〜ーん!😭」です。
それこそ、お化けを見たかのような突拍子もない泣き叫びです。
そして5分ほどしたら何事も無かったかのように寝る場合が多いとか。
うちは放置してました。
夜泣きは一晩に何度か起きて、寝かしつけないと寝てくれませんが夜驚症は一晩1回程度で、放っておいたら収まりませんか??

このは

話しかけて答えが返ってくるなら夜泣きなのかなと思います。

夜驚症かもねーと病院で言われたうちの子の場合、寝たまま泣き叫んで手足バタバタ、30分ほど暴れててその間声かけしても聞こえてない、暴れてその後勝手に寝る、泣き叫んだことも朝には覚えてない感じです。