※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
妊活

再婚し、子供は養子。子供欲しいが仕事忙しく、健康面も考慮。同じ状況ならどうしますか?

みなさんだったら2人目妊活しますか?しませんか?
年末に私(36歳)、彼(36歳)と再婚しました。連れ子は私の子供で養子縁組しました。付き合い当初、お互い一人っ子予定なのもあり子供を作らない前提でお付き合いを初めて入籍しました。ただやはり好きな人との子供を作りたい気持ちも少なからずあります。ただ色々環境的にどうなのかなと…
・夫婦フルタイム(夫:管理職、私:病棟看護師)
・年収は私600万、夫550万ほど
・お互い仕事が忙しく、仕事の時は19~20時頃帰宅
・実家とは徒歩10分程度の賃貸住み
・私が日勤の時は私の母に保育園のお迎えなどをお願いしている
・母は70歳近い
・義理両親は離婚、義母が近くにいるが仕事している
・前回妊娠時、妊娠糖尿病になった
・現在子宮頸部異形成でフォロー中

現在仕事も忙しくキャパ超えは必須、また前回の妊娠経過や軽度異形成なのを考えると、難しいのかなとは思っています。みなさん同じ状況ならどうしますか??

コメント

ママ

私なら作ります。
仕事はなんとかなるんじゃありませんか?
それこそ看護師なら転職も難しくないし。
人生においてお金は大切ではあるけれど、お金自体が大切なわけではないです。
大切なのは充実して楽しく幸せな事で、お金はその為のツールです。

仕事にやり甲斐がある事も結構ですが、やはり仕事もまたお金を稼ぐ為のツールでしかないように思います。中には仕事に人生をかける方も居ますが。
とにかく、大切なのは充実して楽しく幸せな事。

妊娠糖尿病については妊活前に医師に相談ですね。

  • みぃ

    みぃ

    いまはフルタイムですが、時短にしたりそれこそ転職すればクリアできるのかなとは思っています。ただ手取りは確実に減り、そこまでする勇気があるのかというと分からなくて…もう年齢的にも産めなくなるから産みたい気持ちもあるし、でも無理だなって気持ちも強くて、なんだか気持ちが堂々巡りしています😭

    • 1月23日
🔰

私なら作らないです。
作れる状況かどうかというなら問題はないと思います。

やはり自分の子と連れ子では平等にしようと思っても旦那さんの対応に差がつくと思うし、産後に上の子可愛くないなんてなったらと思うと‥。
自分だけ血がつながらないと大きくなって上の子が肩身の狭い思いをする可能性がありますしね。
比べる対象がいるとつらいと思います😣

娘さんが下に妹や弟が欲しいって自ら言ってるならデメリットも説明してありかもしれませんが、そうでないなら私なら作りません。

  • みぃ

    みぃ

    私もそこが心配で元々作るつもりはなかったのですが…好きな相手だからこそ、欲しいと思うようになってしまいました。元旦那とはそんな感情を持ったことがなかったので…。娘も最近赤ちゃんが欲しいだの、赤ちゃんのお世話と称してぬいぐるみ遊んだりしてるんですよね…親戚に子供もいない(姪っ子甥っ子いない、親戚も男で従兄弟もいない)兄弟もいなくてなんだか不憫だなと少し思うこともあります😭

    • 1月23日
  • みぃ

    みぃ

    いいね7件もついてますが、再婚した人は大抵子供作られてますよね…。作ってない方の意見聞きたいですけど実際に子供作らなかった方いらっしゃるんでしょうか…

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

作らないです!
自分達以外に助けて貰ってる状態ならその面でも、ほかの面でもキャパが怖いですね…
仕事は何とかなってもそれ以外はどうかは分かりませんよね💦
作りたいと思うならまずはその辺から調整していってから考えます🤔

  • みぃ

    みぃ

    いまはフルタイムなんですけど、時短にしたり時間外やらない!という制度もあるはあるらしいんですけどね…💦 仕事はまぁなんとかなる気がするんですが…どっちにきても決心が着かない状態です😭

    • 1月23日
さくらママ

キャパ超えと分かってて現状でも自分達以外の人にたすけてもらってるならつくらないです!

  • みぃ

    みぃ

    いまはフルタイムなんですが、もし2人目となったら時短だったり時間外または夜勤やらないって制度もあるらしくそれを使えばなんとかなるのかなとは思うのですが…😭

    • 1月23日
  • さくらママ

    さくらママ

    なるほど、そうなんですね!
    コメントも見ましたがお母様がもう子供は勘弁してとおっしゃってるみたいですね💦
    70前だとお迎えだけでも結構辛いですよね、うちの母が51ですが去年上の子を送り迎えしてくれましたが51の母ですら辛いと言っていました。

    ただ子供って欲しい!と思ってすぐできるとは限らないですよね、妊娠するまで病院に行くにしろ仕事休まないといけなかったりしますし妊娠してもそれこそつわり、書いてらした妊娠糖尿病など妊娠してからももしかすると辛い状況が続いてお仕事継続が厳しくなる場合もありますしそこも考えて答え出すべきかな?と思いました。

    • 1月24日
  • さくらママ

    さくらママ

    あとはご主人の気持ちもどうなのかな?と思いました!!

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

貯蓄の状況にもよりますが、ご夫婦、またお子さんも家族が増えることを望んでいらっしゃるなら職場を変えるなり環境を整えてチャレンジできるような気もしますがいかがでしょうか。
できればお子さんが小学校に入るタイミングで産休がとれたら上の子のフォローもできそうですし😊

ただ勤務体系やお母様の助けがないと無理な状況のままなら確かにキツイかもですね💦

  • みぃ

    みぃ

    子供は最近赤ちゃん欲しいとかお世話と称してぬいぐるみ遊びしたりしてます。娘は兄弟も従兄弟もいない状態なので、なんだかそこが少し不憫で…😭
    仕事は時短だったり時間外しない制度も話にきくとあるみたいですが…ただ母からはもう子供は勘弁してって先日言われてしまいました🥲

    • 1月23日
くま

好きな人との子供が作りたい!と思うのであれば後悔したくないし娘さんに兄弟を作ってあげたいと思うならばご主人と話し合って私ならば妊活します!
 
お仕事忙しく夫婦生活が難しいならばシリンジ法でやれば時間も体力も奪われません✨

私の義姉が看護師でしたが子供の為に転職して今は保育園内の看護師として勤めています。
病院に勤務していた頃は子供がいるにも関わらず土日出勤もありご主人が子供を見ていたそうですが保育園に転職して土日休みになり子供も可愛いと言っていました。

看護師さんなら転職先はたくさんあるでしょうし、
子供が大きくなれば夜勤再開してまた稼げるのではないでしょうか?

ただご主人が子供を作らない気持ちがあるのであれば、諦めます🥹

  • みぃ

    みぃ

    私も元々作る気なかったのですが、また子供が欲しいという気持ちになるとは思わなくて💦 ただ主人的にはやはり色々大変だろうということで子供は望んではいないようです。私も無理だろうなというのは強く感じていたので、きっぱり2人目は諦めることにします🥲

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

コメントを見ましたが、1番頼っているお母様にもう勘弁してと言われたならもう無理かと思います💦
年収下がってみぃさんご自身で見れるならいいとは思いますが、、
時短にしても結局帰れない事ありませんか?私も看護師です。時短していた時結局1時間残業、しかも時短なので残業代出ませんでした。
この1時間も結局他の人に残った仕事を任せて帰るほどでした💦
病院や病床の規模にもよりますが、それなりに大きい所でお勤めなら忙しくて時間内に業務終わりません🥲
お子さんがいるなら、お金も大事です。よくよく話し合われた方がいいかなと思います。

  • みぃ

    みぃ

    私の病院も三次救急を取り扱う病院で、確かに時短の同僚も残業したり、ペアの常勤看護師が残りの仕事を引き受けて帰るって感じです😰母に関しても病院の保育園に預ければ残業しても見ては貰えるので、そっちを検討すればいけないことはないかなとは思うのですが…2人目となると、やはり仕事の働き方は考え直さないと行けなくはなると思うのです。そこまでの覚悟があるかと言われれば、そこも自信がないのも正直な所です🥲

    主人的にも子供が欲しくないわけじゃないけどやはり色々大変ということで積極的に希望はしてないみたいです。まぁ実際2人目は厳しいということは分かってるんですけど、欲しい気持ちもでてきてしまった以上、なんだかモヤモヤしてしまいました😭

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院の保育園という選択肢があるならもう少し前向きに考えても良いかもしれませんね!!
    ただ、病院の保育園は2歳までとかないですか?私の所は3歳からは見てもらえませんでした💦
    看護師なので保育園入りやすいはずですが、激戦区だとしたらどうか分かりません。ずっと保育園に預けられるなら(どこの保育園でもいいですが)2人目も考えられると思います!
    あとは金銭面かなと思います。
    年収下がっても育てられるくらいの地域か(居住費など地域によって金額が全く違うので)食費、今後は物価も上がるし消費税も上がるでしょうし。学費もどこまで子どもに教育費をかけたいかで必要なお金も変わってきますから、そこを考えていけそうなら2人目ありかなと思います!

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ、働き方を変える覚悟が…と思われるなら積極的に2人目はやめた方がいいのかもしれませんね😥
    我が家は私がゆとりをもって働き、教育費もゆとりをもってやりたい事全部やらせてあげられるように計画一人っ子です。
    学費だけでなく娯楽費もお金かけたいので💦
    働き方とお子さん2人目どちらを強く希望されるかですかね🤔

    • 1月24日
  • みぃ

    みぃ

    病院の保育園は5歳までなんですが、ほぼ3歳で一般の保育園に移っていくので3歳以上は夜勤の時などの二重保育の子しかいないようです😰 大体定員割れしてるようでは入れるは入れるみたいです。
    時短だとそれこそ300万くらいですよね…そこは心配です、首都圏在住なので😭

    • 1月24日
  • みぃ

    みぃ

    私も元々子供は一人っ子の予定だったし、子供が欲しいと言われたので元彼とも合わないと思い別れました。なので夫との子供が欲しいと思うようになると思わなくて、正直自分でもびっくりしています😰
    いまは私も娘には習い事させて貯金もできていますが、やはり2人目となると確かにそうは行かなくなるよなぁと…。現状仕事も忙しいし2人目は厳しいことも頭では分かってはいるのですけどね🥲 諦めるつもりなんですが、もどかしいです。

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    看護師だと正直贅沢しなければ2人くらい余裕だと思ってます😅(共働きの場合)
    実際子ども1人なら大学まで行かせられるくらいは稼げますから。もちろん正社員、夜勤ありきですが。

    ただ、仕事を頑張る!と腹を括るか、ゆとりをとるかですよね💦これが難しいのかもしれませんね。
    私は、一人っ子にして子どもに湯水のようにお金使おー⭐️娯楽にもたくさんお金使えるしいい事しかないなー⭐️⭐️って軽いテンションです😓
    それはそもそも2人目を強く希望していないからです。
    少しでも2人目いたら…好きな人の子どもが欲しい…と思われているのでしたら難しい決断だとは思いますが、よく話し合って今後のお金の見通しもたててみて最善の選択ができるといいのかなと思います。
    もどかしい気持ちがあるなら、やはり2人目欲しい気持ちも強いと思います。
    仕事か子どもか。最悪仕事は転職するなど道はいくつかあるのでそういう所まで広く考えてみるといいかもしれませんね😊

    • 1月24日