※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

岡山市北区で保育園が決まらず、認可外に通いながら認可園を探しています。小規模園に迷いあり。2人目を考えるが、保活の大変さで悩んでいます。

岡山市北区で保育園がなかなか決まらないです。4月1歳入園も持ち点21点で全滅でした。今は認可外に通いながら認可の申し込みを続けています。二次募集で小規模圏で、元々希望をしていた園が提携の所が空きがあり見学に行ったのですが正直今の認可外の方が安心して預けれるかなという印象でした。でも小規模だと3歳になるとほぼ確実に提携園には入園できると言われ迷っています。2人目もそろそろ考えているので、今妊娠すると2歳4月入園の申し込みはできなくなってしまうのでどうしたらいいのか。。。認可に入れていない状態で2人目を作るとまた保活が大変そうで諦めたほうがいいのか迷っています。。

コメント

はじめてのママリ🔰

提携園に行けるのはありがたいですが、そもそもその小規模園が微妙なら預けないです💦
認可外で申請し続けた方が点数もそのままですし、2人目もタイミングによっては上の子入園決まってから産休育休に入れるかもですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の認可外が本当に良すぎて余計に比べて微妙なんです。。😢

    やっぱり提携園があっても
    安心できる保育園のほうが
    いいですよね😔💦

    • 1月23日
はじめてのママリ

どうしても、その園に入れたい!&2人目妊娠予定!なら、提携園に入れるかもです、、、私は必ず提携園に転園できるわけでは無いとハッキリ言われましたが、、、💦
転園の時に、受け入れ枠より提携園からの希望者が多かった時、2人目の育休復帰での申し込みと合わせられたら、復帰加点と兄弟加点が着くので、2人同時でその園へ入園できる可能性が上がると思うので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし小規模に入園できれば
    3歳の転園のタイミングで
    2人目ができていたら
    1歳の下の子も4月入園できるので悩みどころです💦

    3歳と1歳の4月入園の保活も
    なかなか大変そうなので。。

    ただ小規模園があまり
    通わせたい!っと思える感じでもなかったのでなかなか決断ができないですー😢

    • 1月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1番いいのは、途中入園で2歳児に空きが出ることですよね〜。そしたら下の子の加点は+10点なので、、、
    1歳児はだいたい、22点あればほぼ確実っぽいですね💦

    4月3歳児で転園加点無しだとなかなか厳しそうですねー。。。

    通わせたくない小規模に3歳まで行かせるの、確かにちょっと悩みますね😭

    • 1月24日
ママリ

3歳児1歳児の同時入園は大変でした💦
転園&育休復帰が多いです😅
1歳児22点でも落ちます……

下の子は希望園の提携外の小規模園でしたが
希望園の受入状況から
1年前倒して2歳児で転園しました。
通ってた小規模園がかなりよかったので
泣く泣くですが…3ヶ月くらいで慣れました(笑)
やっぱり転園の不安がなくなるのは
ありがたいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同時入園はやはり大変なんですね💦

    2人目の妊活もあるので
    本当に早く認可に受かりたいです🥲

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

1歳児22点でも落ちましたー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    22点でも落ちてたら
    本当に保育園入れないですね🥲

    • 1月24日
どんちゃん

私も2年前21点で一才落ちて絶望でした。認可外もキャンセル待ち状態、、、途方に暮れましたが連携園のある小規模にしました。
よかったこと⇨小規模なので手厚い
一才で抱っこしてほしいときも抱っこしてもらえてうちの子は嬉しそうでした

デメリット⇨3歳の転園への不安
ですが、無事転園みんなできています!

私は連携のある保育園なので今年加点2点で連携園以外の園を希望し3歳で1歳のときに第一希望の北区の保育園内定でています。
行きたい園があるならそこの連携園がある小規模、なければ加点5点の連携園のない小規模にいれておくのもいいかもしれません。
認可外にはいると加点はないので認可への転園は難しいと思います。

わたしは園庭のある少し遠い小規模を希望しましたがとてもよかったです!