
ピアノの発表会が長引いて困っています。早めに終わらせる方法はありますか?
ピアノの発表会についてです。
皆様のところは何時〜何時頃で行われますか??
長男のピアノの発表会が年々終演が遅くなり、今年は14〜18時までです…
確かに申込み書には「18時までに解散予定」と書かれていますが、終了後のお花を配ったり、先生へのお礼のサプライズをしたり、写真を撮って片付けしてたら結局1時間くらいかかります😇
うちにもお友達の家にも3歳児がおり、翌日も幼稚園です。
そろそろもう少し前倒しでやって欲しいと伝えてもいいでしょうか…🥲
ダメですよね…😭
全員合奏が最後なので途中退席もできません…。
- ママリ(5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
長年ピアノを習っていて音楽学部卒業しましたが、だいたい13時始まりが多いですね。
14時開演には何か理由があるのではないでしょうか?
遠方から出演する子がいるとか…?
午前中はリハーサルにピアノの調律があるし、
18時解散という事は14時〜だと約3時間演奏があり最後の1時間で色々写真撮影や片付けなどもありですもんね。
年齢層も広いんですかね?
個人的に先生に理由を聞けても前倒しでやってほしいとは言えないです😭

退会ユーザー
言わないですね💦💦
-
ママリ
言う言わないよりも時間を伺いたいです💦
下の方で嘆いてややこしくしてしまい申し訳ありません。- 1月23日

はじめてのママリ🔰
ピアノではないんですが、習い事の発表会が15時から18時でした。
去年までは13時から17時だったんですが、午前中に学校の参観日のところがあるからとの理由で開始が遅れたようです。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
音楽系の習い事でしょうか??
13時から17時理想です😭
うちは早寝早起きの家なので、夕方の時間帯の1時間が大きくて…。- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
ダンスです!
発表会は年に1回ですが毎週のレッスンが17時半から18時半なので諦めてます🥲- 1月23日

はじめてのママリ🔰
そのスケジュールだと、前倒しは無理だと思います。
合奏にも力を入れているようですし。。
2部と3部の間に全体合奏をもっていくにしても、セッティング変更が大変なので。。。
ちなみに、娘の通うピアノ教室はホール借用時間の関係で17時完全撤収です。
18時まで予定されているということは夜間帯も抑えてお金も払っていると思うので、先生としては遅くなる分にはあまり困らないのかもしれないですね。。
(夜間帯は利用料も高いはずなので、発表会参加費もそこそこしそうですね。)
-
ママリ
コメントありがとうございます。
17時完全撤収羨ましいです😭
それが、参加費は他の教室に比べてかなり安いと思います。
先生方が効率良く回してくださっていて(先生方がそれぞれの発表会で協力し合う、音楽繋がりのお仲間がいらっしゃって)
去年いつものホールが取れず、たまたま違うホールでやったんですが
もしかしたらそこだと色々ゆるいのかもしれません…- 1月23日

リオ
13:30~16:30でした💡
18時終わりで更に後も押すなら確かにちょっと辛いですが、発表会は年に1~2回くらいだと思いますし、私なら先生に何も言わないです💦
-
ママリ
コメントありがとうございます。
確実に押します…。
演奏終了がほぼ18時なんですが、その後毎年恒例の先生へのサプライズと、生徒にお花が配られて写真タイムになります😭
辛いです😢- 1月23日

退会ユーザー
うちの教室は13時からですが
2部制で小さい子は1部なので終わったら帰る子もいます☺️
2部まででも規模の小さな教室なのもあり16時には終わってますね🙄
お礼は個別に好きにやってるし、お花配りも残ってる人で持って帰ってます(笑)
写真撮影は開演前に済ませてます!
アンケートなどあれば18時だと小さな子は大変と書いてみてもいいかもしれないですね☺️
せめて合奏を最後じゃなくてどこか中間でやってもらえたらいいですよね😭
ママリ
回答ありがとうございます。
午前中にリトミックの発表会(1歳児5人くらい、一曲のみ)があり、それが第一部とされています。
ピアノの部の子達で合奏や合唱をやるんですが、先生方の休憩、セットの変更(ピアノの移動くらいですが)
そのリハをやってからピアノの部がスタート、3部編成です。
毎年毎年複数人の子(毎年同じ子)が2〜3曲演奏したりするのもあり、年々長くなっています。
内容は最高なんですが、どんどん遅くなっていて…。
年齢層は、生徒さんは幼稚園児〜小学校6年生です。
8割が3年生以下です🥲
やっぱり言えないですよね…
ママリ
多分今回は18時には解散できないと思います😢