※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが発達障害か気になる行動や検査結果を共有し、他の方の経験を聞きたいです。

お子さんが発達障害と診断された方
親から見てお子さんのどういう行動で発達障害かも?と気付きましたか?😭

上の子が
※集団生活に馴染めない
※言葉を上手く伝えることが出来ない
※切り替えが苦手
※癇癪を1度おこすと数時間癇癪が続く

下の子が
※水に執着がありずっと水で遊んでるが
顔に水がかかることを極端に嫌がる
※シャワーを怖がる
※ガチャガチャに執着があり買わないと約束をしててもガチャガチャを買うまで大泣きでその流れで駐車場とかに飛び出す
※車が走ってようがなにしようが思いったったらすぐピュッと車の方に行く事がある
※ちょっと目を離すとすぐ居なくなる
※じっと出来ない

などがあり上の子は3月に発達検査を受け
下の子は別日で発達検査を受け今後療育を受ける予定です。

多分上の子は自閉症とADHD
下の子はADHDとアスペルガーの可能性を指摘されてます。

客観的に見てうちの子は発達障害の可能性はあるんでしょうか?😭

みなさんのお子さんはなにがきっかけで発達障害と気づかれましたか?

コメント

deleted user

上の子は、偏食凄い、ことばの出るの遅い、新生児ときから睡眠浅い、歩けるのに歩かないなど一歳半から疑い始めました。
様子見。

二歳半なっても変わらずで、歩くときに良く転ぶ、痛み分からない、目線合わない、言葉少ないなどで、ことば伝わらないと癇癪おこすなどあり、検査予約一年待ち3歳終わりごろ、検査して軽度知的障害、運動障がいわかり。

4歳なってから急にこだわり、ルーティン、感覚過敏、切り替えできない出てきて、再度検査した頃自閉症スペクトラム診断されました🤔

下の子は一歳半疑いあり、感覚過敏、音敏感、歩けない、立てれない、発語、2つのみ意味わかってない、指示なし、指差しなし、要求なし、私のいってること理解なし、など引っ掛かり、上の子よりも遅れ感じで、下の子はすぐ自閉症スペクトラム診断されました。

ゆず

息子がASDと多分ADHDですがママリさんの上の子に似てます😅
癇癪はあまりありませんが、切り替えは苦手です。
集団に馴染めないがどの程度かによりますが、発達検査で指摘があるのであれば、発達障害の可能性はおそらくあるのかなぁと思います😌
ですが、親の関わりや療育で子供たちの生きづらさを軽減してあげることができると思いますよ😊
初めて指摘されたのであれば動揺してしまいますよね💦
どんなことが苦手なのか、障害と言われるレベルなのか個性の範囲なのか、先生や支援員の先生のお話を聞きながらお子さんのことを良く見てあげられると良いかなーと思います☺️
ちなみに私は息子の発達に7ヶ月ごろに不安を感じ、1歳には確信に近く疑いを持ってました😅
結果予感はあたりました💦
母に対する認識が弱く、母の存在無視でした😂
今は境界域のASD診断です😊

deleted user

うちは上がASDですが、2歳くらいの時に、言葉が遅いのと、切り替えができないことによるたまの癇癪(せいぜい2~3分)が気になって相談しています。
2歳半で診断済みです。

実家の母は、それ以前から目が合いにくいと言ってました。(やはり、他の子育てをしていると気づきやすいみたいです。)

ちなみに、アスペルガーも言葉は早いですがASDですよ。
お二人ともこだわりが強そうなので、客観的にみるとASD傾向なのかな?と感じました。
多動は、ASDの特性でもあるので、必ずしもADHDではないようです。