
夫が2人目に反対。育児は手伝うが自分の時間も欲しい。説得方法や兄弟育ちのメリットについて意見を求めています。
2人目について。
夫に2人目を反対されています。理由は1人で十分大変だからとのことです。
普段育児はまぁまぁ手伝ってくれる方です。
娘のことは溺愛しています。こんな幸せな顔見たことないというくらい笑顔を見せます。
一方で自分のペースを乱されるのが嫌だとのことで完全在宅の仕事や趣味のゲームに集中したい、外食が好きなので外でゆっくり食べたいと思っているようです。
あと同僚のパパたちに口を揃えて2人いると面倒を見るのがとても大変だと言われて無理だと思ったようです。
完全に子供嫌いとか経済的理由など絶対的な理由があれば諦めもつくのですが、子どもが小さいうちの数年頑張れば2人目いけるのではないかと思ってしまいます...。
そこで旦那様を説得して2人目がいらっしゃる方はどういう言葉で説得できたか、兄弟で育てているとこんなメリットがあると感じている方、逆にひとりっ子に決めましたという方も、皆さまの色々な意見が聞きたいです。
質問が漠然としていて申し訳ないのですが、よろしくお願いします💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

kitty
私は年子希望で旦那は3歳くらいあけたかったみたいなのですが私がわがまま言ってこれで妊娠しなかったら開けるからねと言われ一回で下の子授かりました😂
メリットとしては小さい時に遊び相手がいるので喧嘩や仲直りの仕方や一緒に遊ぶことを学べる、年子だからですが一気に育児が終わるとかですかね?🤔

退会ユーザー
逆に今じゃなくお嬢さんが大きくなってある程度手が離れてから2人目は考えられないですか???
確かに2人いると1人目の時って楽だったなって思うくらい大変です。
自分のペースでなんで絶対無理だし
そうなるとご主人の性格上説得してもやっぱりって数年後子どもがいることをマイナスに捉えられてしまう気がします😭😭
息子のクラスにはお兄ちゃんと5歳以上離れている子複数人いますよ!
我が家も主人は3人、お金があればたくさん欲しいらしいです笑
ですがわたしのキャパが無理で
下の子がもう少し手が離れて
わたしが前向きに考えられたらと保留になってます。
ご年齢もあるので皆さんができることではないですが…
そう言った選択肢なら考えられるのかとか
無理!だけでなくご夫婦でのすり合わせできるといいですね😊
-
はじめてのママリ🔰
今でも大変なのに楽だなと思えるくらい2人目大変なんですね😳💦
たしかに説得して妊娠出来たとしても生まれたあと夫が苦しいですよね😭
現在わたしが33、夫37なんです😭
わたしは出来れば急ぎたいですが、少し開けざるを得ないかもですね💦- 1月23日

はじめてのママリ
逆の立場ですが……
私が旦那さんの意見と同じですが、最近、歳の差ならアリかなーと思っています。
5歳以上離れてると割と楽という意見を沢山聞いたので、うちは5歳差で考えています。
ママリさんが若いなら10歳差とかで考えてみるのはどうですか😣?
-
はじめてのママリ🔰
わたしも1歳前くらいまではしんどすぎて2人目考えられなかったです😖
最近少し余裕も出てきて(イヤイヤ期始まる前の嵐の静けさという予感もしますが😂)💦
5歳差良いですね🥺!
うちはわたし33、夫37なのでどうなんだろう、ちょっと年齢的に焦ってます💦
年齢離せても4歳差までかなと思ってます😖- 1月23日

はじめてのママリ
まだ上の子が小さくて大変な時期だから余計に前向きに考えれないのかもですね。
うちの旦那も1人で十分だとずっと言ってました。
そんなこんなで娘はもう就学前の年齢になりました。
小さい頃のように手がかかったりしないです😳
なので5歳差で4月に2人目出産予定です。
歳が近い状態で妊活すると大変だと思いますが、ある程度大きくなってからだと多分いけると思いますよ😂👍🏼
なので、手がかからなくなった時が説得の狙い目だと思います笑!!
-
はじめてのママリ🔰
1人で十分と言ってた旦那さま、どうやって心変わりされたんでしょうか🥺✨
うちはわたし33で夫37なので5歳差厳しいかなと思ってます💦
もう少し若ければ考えたかった😖- 1月23日
-
はじめてのママリ
心変わりした理由は、単純に娘が成長して手がかからない年齢になったからだと思います🤔
小さいうちは本当に手がかかる子だったので…😂
あとは何度も話し合って徐々に説得していきました。
うちの旦那も自分のペースが乱されるのを嫌い、何でも自分のタイミングで行動したがるし、息抜きでゲームやパチンコの時間も大切にしてる人なので😓
でも、いざ2人目が出来てみると自分の時間や趣味を前よりも犠牲にして家族と過ごす時間が増えるようになりました😊
4歳差とかでも全然いいと思います👶🏻
4歳になると意外とお姉ちゃんっぽくなるし女の子はマセてるので精神的な成長も早いはずですし😳- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜、めちゃめちゃ参考になります🥺
旦那さま自分の時間削って家族と過ごせるようにされてるんですね✨
わたしも数年かけてじわじわ説得していこうと思います笑
女の子だし妹が弟がほしい!と言ってくれるようになれば夫の気も変わるような気がするのですが...がんばります!- 1月24日

のん
自分のペース、ゲームや趣味をしたい、外食ゆっくりしたいのあれば尚更2人目は遠いかなと思いました!
まだ娘さんが1歳ということなので、急がなくても良いのでは?
4歳差、5歳差だとだいぶ楽だと思います✨
子供2人いると1人いた時はめちゃくちゃ楽だったなーと思います。そのくらい何するにも必死です😂
外食以前に外出、準備だけで疲れます😂
大変ですが、産んで後悔はしてないです🥰
これが一生続く訳では無いし、子供たちも成長していくので!
-
はじめてのママリ🔰
みなさんの意見を見てわたし自身も2人目の大変さ舐めてたかもと思いました😫💦
わたしは大変だけどがんばりたい!という思いで夫は大変だからやめときたいという感じなんですよね💦
夫が37で最悪でも40までにと考えてるので離せても4歳差かなと...子ども3歳、とっても可愛いときだしそのとき夫が2人目考えてくれることを祈ります😭✨- 1月23日
-
のん
産んでしまったら育てるしかないので当たり前ですが後戻りできないです!笑
大変だけど頑張りたい、素晴らしいですね😊❤️でも大変だからやめておきたい、が現実的かなと思いました。本当に大変です笑
ご飯なんて味しません!笑
そうですよね、ご自身の年齢もありますよね✨
3歳になれば手かからなくなったなーと思えますよ💓- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
ご飯の味しないんですね😱
食べることと晩酌が生き甲斐の夫には辛いかもです😂
出来れば2歳で考えたかったですが...イヤイヤ期真っ最中で説得難しそうですね💦
3歳で少し手が離れたの実感してもらって説得します💦- 1月24日

りんご
私も皆さんと同じ意見で、もう少し大きくなってからが一番説得しやすいと思います!
年齢が近いと、一人とは違って本当に大変です💦
動けないうちはまだいいんですが、下の子が歩けるようになったらペースを乱されるどころじゃないです…😇
一人だったらこんなに大変じゃなかったのに…と思うことが正直かなり増えると思います。
いいことばかり述べて説得できたとしても、いざ産まれて大変な生活を目の当たりにすると、やっぱりもう少し年齢を離すべきだった、と思うことも出てくると思います。
なので、5歳頃にもう一度説得してみるのはどうですか?☺️
私の知り合いの方も、子どもは一人でいいと話していたみたいですが、手が離れていくにつれてもう一人欲しいと思えるようになったみたいで、結局3人産んでいましたよ☺️🙌🏼
-
はじめてのママリ🔰
1人目の今すでに大変さ身に染みてるので2人いると本当に大変なんですね😇
たしかに2人とも歩ける状態だと身体足りないですよね😖
わたし出来れば3歳差でと勝手に妄想してたのですが3歳差でも大変なんですね🥺
わたし33、夫37なので5歳差にはなるべくしたくない...最悪4歳差で説得できるようがんばります🥺- 1月23日
はじめてのママリ🔰
1回ではすごすぎる🥺✨
年子だとたしかに大変なときは短いですよね✨
kitty
幼稚園までがとりあえずと思って育児してます🥲
上の子も下の子もよく寝てくれて手がかからないのでそんなに大変だとは思わないですがそうじゃないと旦那さんの言ってることもわかる気はします😂