※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここ!
妊娠・出産

33週で切迫早産の危険性があり、退院のタイミングについて悩んでいます。家族のサポートや体力面を考慮し、里帰りのタイミングを検討中です。

33週で切迫早産の危険性があり入院中です。
この週数で産まれると、ベビよりも先に私が退院することになるのでしょうか。

ベビが退院してから里帰りしようと思っております。
しかし、実家からは先に私が退院することになっても先に帰っておいでと言ってくれております。


旦那からは、私が家事をしなくていいように全部するからベビが退院するまでここにいてほしいと頼まれております。入院前も自宅安静で1ヶ月ほど旦那が家事を全てやってくれており、そのあたりは安心できます。

この辺りを実家の母に説明し、先に退院してもベビが退院してから実家にお世話になると伝えましたが、私の体調を気遣い、先に帰っておいでと言われました。

25週の頃から切迫と言われ続け、家にいても早産になるのではないかという恐怖から思うように動けず、我慢の日々でした。出産後の私の体力はどんなものになるのか未知ですが、、早産という怖さから解放された中で旦那と2人でゆっくり過ごしたいという気持ちがとてもあります。

出産後の体力はそんなにもないものでしょうか。
日中に1人でいれないほどつらいものでしょうか。
みなさんならどうされますか。
どのように伝えると母は納得するでしょうか。
先に里帰りをした方がいいのでしょうか。
みなさんならどうされますか。

コメント

deleted user

34wで産みましたが赤ちゃんだけ3週間入院しましたよ🌿
○修正週数で37wになるまで
○2600g?を超えるまで
が退院の条件でした。

ご自宅と実家から産院まで
それぞれどのくらいかかるんでしょうか?🚗³₃

赤ちゃんだけ長く入院になった場合は搾乳して冷凍母乳を作り2日に1回は届けてましたよ🍼なんなら毎日面会に行ってました😊

産院に毎日、2日に1回でも通える方に帰りますかね。

対して変わらないなら旦那と自宅で過ごします☺️
赤ちゃん退院してから実家帰りますかね🍀

産後の体力というより、産後はゆっくり体休めた方がいいのでお母さんも心配されてるんだと思います!
私は産後すぐ走り回れるくらいピンピンしてて後陣痛もなかったですが産後1ヶ月は安静にしてました✨

YUI

私も27週から自宅安静、34週から切迫で入院中です😌
入院で落ち着いてるのであれば、あとは37週までお腹で頑張ってくれるといいですね✨

個人差ありますが、そこまで体力が落ちる事もないと思いますよ💡ただ、家事で動き回ると身体に良くないので1ヶ月は寝て過ごして身体を休めましょうだと思います✨
ご主人が家事をしてくれて、家で自分だけでゆっくり休めるなら充分大丈夫だと思います💓
皆さん仰ってますが、ベビちゃんが入院してると面会や搾乳した母乳を届けに通うので、そこをお母さんに伝えたらどうでしょうか❓

ママリ

母体が先に退院の事が多いと思います。

ご実家と自宅の距離感がわかりませんが、面会がある(コロナ禍で親のみ可能)ので実家だと通いにくい、という理由でご両親に伝えると角が立たないと思います。

産後の体力ですが、元気な人は退院すぐからトイレ事情以外は日常生活に支障はなく元気です。
でも自覚がなくていつも通りに過ごしてたらある日突然大出血とかありますから、悪露が出ている産後1〜2ヶ月は切迫中と同じくらい、
産後1年は自分も子どもと同レベルの耐久力と思って無理のないようにされてください。

ひとまず自宅に帰宅して、日中の一人が精神的にお辛くなったらご実家に頼られるとよいかと思いますよ。

みい

私も35wで産み、赤ちゃんより先に退院しました。
私の場合は実家が産院から車で2時間の距離で、搾乳して冷凍した母乳を病院に届ける関係もあり、自宅で過ごしていました。旦那も早めに帰宅してくれていたのと、お昼ご飯などは、料理はせず、前の晩の夕飯などを食べたりしていたので、体力的にはそこまで負担には感じませんでした。

ただ、家に日中1人という環境や、赤ちゃんと一緒に帰れなかったことが当時はとても悲しくて、産後うつのような状態になってしまいました。妹や親が定期的に自宅に様子見にきてくれたので、乗り切れた感じです。
まずはご自宅で過ごしてみて、きつければ早めにご実家にヘルプを頼むのはどうでしょう。ご無理はなさらないようにして下さいね✨