![S.K♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
住民票のある市役所、区役所に聞くのが一番だと思いますが、連携?している先の病院だと普通に使えます^_^
それ以外だと、領収書があれば払い戻しすると私は伺いました!
![S.K♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S.K♥︎
ありがとうございます✨
分かりました(^-^)
聞いてみます(*´˘`*)♡
![かめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かめ
34週から里帰り予定ですが、34週〜産まれる迄の健診は、全て自費で立て替えと言われました!領収書を取っておいて、里帰りから戻って区役所で手続きすれば、戻って来ます!ただし、戻ってくる額は地域で異なり、必ずしも全てが戻ってくるということでは無いようです。
![maaiii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maaiii
里帰り出産予定です!
私の場合、県が異なるんですが、、
とりあえず里帰り先で診察してもらうと補助券にその産婦人科の印鑑が押されます\(^o^)/
支払いは全額ですが、出産して元々住んでいたところに戻るときに市役所か母子手帳をもらったところ?に行くと返金されるそうです\(^o^)/
全額かどうかは分かりませんが私の場合は里帰り先では6千円かかるので返金は4千円ぐらいと言われました!
返金される額は場所によって異なるかもしれません!
![S.K♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S.K♥︎
ありがとうございます✨
分かりやすく教えてくれてありがとうございます(^-^)
なるほど!とりあえず自費で出して手続きして戻ってくるって事は頭に入れときます(*´˘`*)♡
![S.K♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S.K♥︎
ありがとうございます✨
県や市によって若干の違いもあんのですかね?とりあえず聞いてみようと思います(^-^)
なるべくお金かけたくないですよね(・・;)色々わからない事だらけです˚‧º·(˚˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅)‧º·˚
![ちびまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびまま
市は違っても県内なら補助券と一時金は使えると思います(^_^)
福岡ですが福岡は大丈夫でしたよ(^^)
![タブレットゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タブレットゆみ
同じ経験しましたのでご参考になれば♪(´▽`)
助成券を発行した役所に問い合わせてください。そこで里帰り先の病院名と電話番号を伝えると、役所の方が病院に券を使えるか訪ねてくれます。要するに病院に提携してくれるかお願いしてくれます。
無理な場合はみなさんのおっしゃるように一時的に自費精算ですが、オッケーな場合はそのまま券使えます。
私の場合はオッケーでしたので、そのまま使ってました♡県外の助成券は珍しいのか、受付の方もすぐ覚えてくださいましたσ(^_^)
一時的とはいえ、何回もの高額な支払いは嫌ですよね💧
![S.K♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S.K♥︎
ありがとうございます✨
でも神奈川から埼玉なんですよね(・・;)
![S.K♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S.K♥︎
ありがとうございます✨
ちょっとややこしいのですが
今埼玉で1度神奈川へ引っ越して
埼玉に里帰り出産しに帰って来てまた神奈川へ帰るという感じです…なので助成券は埼玉でもらったのですが1度神奈川へ引っ越すので色々面倒そうで(・・;)
神奈川の方でまた聞いてみます(^-^)
![あか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あか
私は埼玉県内での引越しでしたが、埼玉県のA町で助成券をもらいましたがその後埼玉県のB町にお引越ししたので、B町でまずB町用の助成券に交換してもらいました。そして、その後里帰りで茨城に行きました。行く先の病院が埼玉県のB町と提携していたらそのまま助成券が使えるのですが、私が出産した病院は提携していなかったのでそちらにかかっていた間は実費でだして領収書を出産後埼玉県のB町に戻ってから請求する手続きをして助成券の残りぶんと比較した領収書の金額がかえってきましたよ(^^)
![S.K♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S.K♥︎
ありがとうございます✨
分かりやすくありがとうございます(^-^)❤️
なるほどー!
参考になりました✨
![タブレットゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タブレットゆみ
ちょっとややこしいですねσ(^_^;)現在住民票はどこですか?住民票のある方で助成券は再発行されますので、神奈川に住民票があるなら神奈川の役所でオッケーだと思いますよ☆
私は大阪に居ましたが、旦那の転勤で栃木になり、栃木から助成券を再発行してもらって同じ大阪の産院に実家から通ってます。私の話ですみません😅
![S.K♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S.K♥︎
ややこしいんです(・・;)
だからどうしていいかテンパります˚‧º·(˚˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅)‧º·˚
とりあえず今は埼玉住んでて
埼玉で助成券もらいました。
埼玉の病院に通ってます!
予定日2ヶ月前くらいに神奈川に引っ越して住所も神奈川に移すんですが出産は埼玉でするんです。
とにかく神奈川とかにも問い合わせしてみます(・・;)
コメント