![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目妊娠中で里帰りに悩むママさん。育休や義両親のサポート、ストレスなどについての体験談を求めています。
両実家、もしくはご夫婦どちらかの地元が遠いママさん☺️
2人目妊娠中なのですが、1人目はこの4月から幼稚園生活が始まります。
1人目の時には自分の実家へ1ヶ月ほど里帰りしたのですが2人目以降、みなさんどのようにされましたか?
本音は帰りたいのですが幼稚園を休ませても実母だけでは動きたい子どもの相手は厳しいと思い今回は今の家で過ごすかなぁと(実父は早くに亡くしました)
夫の会社も育休制度があり、3ヶ月取得した先輩も居るそう。ですが話を聞いたら本人としてもその後の昇格などに不安を感じているそうで、、
がっつり取って欲しい反面 私もそれが夫がその後働きにくくなったりしないか不安です。
夫も長期の育休を取らない、となると義両親を呼ぶとなるはず(夫婦とも定年後でちょくちょく遊びにくる)
それは助かるのですが、正直 衛生面であまりしっかりしてないところもあるし年末コロナにかかったそう
それ以外の性格面では優しくて気遣ってくれて好きなのですが、1人目の時 産後のガルガル期が強かったので
いちいちストレスになりそうです😥
そうも言ってられないよな、、2人目もガルガルなるとは限らないし、、と葛藤中です
夫にも相談しにくく、ほかに相談できるところがございません。
みなさんの体験談、色々聞かせて頂けたら嬉しいです☺️🙏
- ママリ(1歳5ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人目は、里帰りしてないですよ!
生まれた日から旦那に1週間休んでもらいました。
休みは、1週間が限界だったようで。
上の子は、まだ入園していなかったので旦那に見てもらいました。
退院した2日目あたりから旦那は仕事だったので赤ちゃんと上の子見ながら生活してました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
両家両親共に他県、両家両親に頼らず乗り切りました😌旦那の育休もなし(強いて言えば、正産期~産後1ヶ月位はなるべく定時で帰ってきて貰いました)、上の子の保育園以外は特にサービス利用もなしです🤔
体調やどこまで完璧(?)を求めるかにもよるかな、とは思いますが私は特に問題なく過ごしています🫢
-
ママリ
上のお子さん保育園に預けられたんですね☺️うちも上の子が通園始まるので2人育児といっても日中はなんとかなるなぁと思います。
洗濯、掃除など手抜き出来るところは手抜きして親頼らないパターンも検討しようと思います☺️- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
我が家の場合、元々上の子は保育園に通っていたので通常保育(7時半~18時半)→育休に入ったら短時間保育(9時~16時)に入っています😌幼稚園ですと預かり時間が短いイメージがあるので誰も頼らない場合、少なくとも入院中はご主人が送迎しなくてはならないでしょうから預かり時間の確認は必要かなと思います👀
地域によっては、家事の手伝いやファミサポや行政サポートがあるのでお住いの地域はどうか調べてみると良いですよ😄- 1月23日
-
ママリ
園送迎の話し合いは必須ですね😥有料ですがサポートが見つかったので利用してみようと思いますか☺️
- 1月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の実家までどう頑張っても交通機関で5時間かかり、夫は仕事柄育休取れない&忙しい時期で夫からの日々の支援も受けられないので、1人目と同じく高齢ですが母に1ヶ月程手伝いに来てもらう予定です😅(母は快諾してくれました)
里帰りすることも検討したのですが、2歳前の暴れん坊な息子を連れて1人で帰省はキツく、4月から保育園入園予定なので手続きが面倒、慣れた環境の方が良いということで現住所で出産予定です😂
一応養育支援という、家事育児を週2回2時間無料で家に来てもらう行政のサービスもありますよ!
ただ使える期間が最大3ヶ月の1歳までなので、私は夫が忙しい年末年始に使いたいと思っているので産後すぐは使わない予定です🤔
-
ママリ
養育支援というものがあるんですね!
市役所の窓口で教えて貰ったのは有料のサービスだけだったので調べてみようと思います☺️
慣れた環境でのほうが親子とも楽ですよね😥- 1月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の実家が遠いです。2人目は里帰りしませんでしたよ☺️
計画分娩にして出産入院中は旦那に休みとって上の子の面倒見ててもらいました。
退院したらワンオペスタートでした😂
-
ママリ
退院からワンオペスタート凄いです!1人目里帰り中に切迫早産で入院したこともあり今回もイレギュラー想定して準備したいなと思ってます😥
- 1月24日
![ヨコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヨコ
3人目ですが、里帰りなしです!
実家他県、義実家車で1時間半なので、どちらも頼らないです🫤主人も育休を簡単に取れる職場ではないので、産まれた日と次の日の2日は休みとって、あとは私の退院までは時短勤務で幼稚園の送り迎えしてもらう予定です。でも、私が退院後は私が動くしかないので、きっとしんどいだろうなぁと思ってます😱
もうなんとかするしかないです😭上2人は幼稚園行ってるので日中はどうにかなるかな🤔
-
ヨコ
私的には義実家にきてもらうより、1人でやった方がまだ気が楽かなと。
- 1月23日
-
ママリ
それありますね😥実母ならまだしも義母または義両親は絶対助かるけど精神的ストレスが凄そうです💦
- 1月24日
ママリ
退院した2日目あたりから2人育児だったんですね!
実際なるようになる、という感じでしょうか😥
我が家そのパターンもあり得るので今からシュミレーション色々したいと思います。
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃしんどいですけどね💧
とりあえず何とかは、なります!
実親、義親共に仕事もしてますし、旦那と2人でどうにかするしかなかったので😓
仕事ずっと休んでいたら、ほんとに旦那は昇給や働きにくくなったりする感じでしたので😭
まぁ仕事だから、そりゃそうだよなと思いますがね😓
残業少なめで少し早く帰ってきてもらったりはありました!