※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
す~ちゃん
妊活

体外受精で授かった子どもが6カ月で、第二子を考えているが卒乳について悩んでいる。離乳食で栄養を摂る時期まで卒乳は待った方が良いでしょうか。

子どもを体外受精で授かり、もう少しで6カ月になります。そろそろ第二子も考えているのですが、生理もまだ来てなく、卒乳の事を考えてます。まだ離乳食を始めたばかりで、基本的に栄養は全て母乳からです。哺乳瓶からのミルクもスパウトも嫌いなのですが、そういった場合は、卒乳は出来ないのでしょうか。。。(>_<)ゞ離乳食で栄養をしっかりとれる時期まで(何ヶ月!?)卒乳は待った方がよいでしょうか?

コメント

詩子

ミルクが飲めないなら卒乳は難しいと思います。無理に3回食にはできないし、まだ食べられるものも限られてますし。

1番早いのはミルクの練習することかなと思います。ミルクさえ飲んでくれるようになれば卒乳は可能です!練習したことありますか?うちの下の子は1ヶ月くらいしました!

ミルクが無理ならある程度食べられるようになる1歳くらいまで待つか、ですかねー

  • す~ちゃん

    す~ちゃん

    やはりそうですか。。。(>_<)おっぱいが栄養のもとになっていて、ミルク飲まないので難しいですよね。。。スパウトで練習しているのですが、口のゴムの部品で遊んじゃってなかなか飲まないです(。>ω<。)

    • 1月8日
しらたま

ミルクが飲めないとなると卒乳はまだ難しいですね(´・ω・`)せめて10ヵ月、11ヵ月くらいまでは飲ませた方がいいと思います!
なんとか哺乳瓶の練習をさせるか、そろそろストローの練習をさせてストローマグでミルクを飲ませるかですかね!

  • す~ちゃん

    す~ちゃん

    やはりそうですよね。。。完母でミルクをあげてなかった事が失敗でした。スパウトもなかなか飲んでくれないので、ストローにいってみようかな。。。(>_<)ゞ

    • 1月8日
リコ

わたしは排卵誘発剤、タイミング療法で妊活でした。完母で育てていましたが、1度預ける用事のため、哺乳瓶でミルクを飲ませる練習をして1ヶ月半かかり、哺乳瓶でミルク飲んでくれるようになりました。練習を始めたのがちょうど同じくらいの5,6ヶ月ごろで離乳食始めた頃でした(^^)
預ける用事がすぎ、ほとんど母乳プラス離乳食で育てていましたが、第2子のことや職場復帰で保育園もあり、11ヶ月のときに断乳しました!
その2ヶ月頃からやっと生理再開、第2子妊活、妊娠となりました。
6ヶ月で卒乳ではなく、母乳→ミルクに切り替えるのはありだと思います。離乳食が3回食きちんと食べれる月例までは、ミルクや母乳は必要だと思います!

  • す~ちゃん

    す~ちゃん

    なるほど~!卒乳の前に、ミルクを飲めるようになれるように頑張ればいいのですね!ちなみに毎日あげていたら飲むようになりましたか?いつ頃から飲んでくれるようになりましたか?うちの子は哺乳瓶は嫌がり、スパウトは一応口の中に入れるのですが、ゴムの部品で遊んじゃってなかなか飲んでくれません。根気よく飲ませれば、飲んでくれるのですかね。。。ストローにシフトしたほうが良いのかな。。。

    • 1月8日
リコ

ほぼ毎日練習していました!お風呂上がりの喉渇いてるときの母乳をミルクで練習しました!わたしもスパウト等何でも試しましたが、うちの子は結局最初飲んでくれたのは、母乳実感の乳首でした(*^^*)
練習開始から1ヶ月後には飲んでくれたので、7ヶ月頃だったと思います。
その後すぐにストローマグも飲めるようになりました(^^)

  • す~ちゃん

    す~ちゃん

    丁寧に教えて頂きありがとうございます!やっぱり毎日の積み重ねなんですね!私もこれから毎日練習していきたいと思います(*^o^*)

    • 1月8日
朱葉ッチ

私の経験ですが…

私も体外受精で第一子を授かり、11ヶ月で治療を再開し今二人目6週に入ったところです。
私の通う不妊クリニックでは基本出産後1年間しか卵の保存をしてくれなく、治療開始までには授乳を終了しておくことが治療再開の条件でした。

授乳の終了がどれくらいかかるかわからなかったし、なるべく母乳をあげたかったんですが、うちは結局4ヶ月で母乳よりの混合から完ミになりました(子供が病気で入院したのをきっかけに母乳拒否になったので)。
生理はもともと産後2ヶ月半で来てました。

かかりつけの不妊クリニックでは何と言われてますか?

私のところでは授乳が終了して生理が再開していれば産後半年から治療再開可能と言われてました。

お子さんも卒乳というより、離乳食が始まって間もないと思うのでミルクに移行が一番かと思います。
うちは母乳実感を使ってましたが、子供によってゴムの乳首が嫌だったり素材の好みや粉ミルクの好みもあると思うので、合うのが見つかると良いですね。

大変ですが、コップやスプーンではどうですか?徐々に慣れていってもらえると良いですね。
母乳をやめるとホルモンがまた変わって生理来やすくなると言いますよ。

  • す~ちゃん

    す~ちゃん

    ありがとうございます!そして、第二子のご懐妊おめでとうございます!正に私の理想です(笑)私はもう残っている卵ちゃんが無いので、採卵からのスタートになります(>_<)ゞやっぱり生理も来ないと話になりませんよね。。。少しずつ頑張ってミルクにシフトしていきたいと思います(*^^*)

    • 1月8日
  • 朱葉ッチ

    朱葉ッチ

    ありがとうございます。
    とりあえずまずは何とかミルクに移行できれば、治療開始の目安も出来て来ると思います。生理再開はクリニックで相談してみては?
    私は4ヶ月で授乳終了にも関わらず未だに母乳が少し出ます。治療再開時にもホルモン検査して大丈夫だったので、そのまま治療始めましたが、ホルモンバランスがおかしかったら薬を使ってたそうです。
    妊娠・授乳期の母親の体は目に見えなくても目まぐるしく変わっているので。
    きっと、上のお子さんの授乳のことや生理再開などいろいろな条件が整った時が二人目妊娠のベストなタイミングかもしれないですね。

    • 1月9日
  • す~ちゃん

    す~ちゃん

    丁寧にありがとうございます!そうですね。まずはミルクへの移行を頑張ってみたいと思います。昨日は少し飲んでくれたけど、今日は駄目だった。。。くじけそうになりますが、少しずつ、おっぱいの回数を減らしてはいきたいと思います(*^^*)

    • 1月10日