※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

千葉市の4ヶ月健診で母子手帳に記入してもらえるか、小児科で重複受診可能かについて教えてください。

千葉市の4ヶ月健診を受けられた方、いらっしゃいましたら教えてください。

千葉市の4ヶ月健診は特定の場所にて集団健診と指定されていますが、その場合母子手帳の「3〜4ヶ月児健康診査」のページに記入してもらえるのでしょうか?

過去の投稿を見ていたところ、ここには書いてもらえないというコメントを拝見しまして、
もし最近健診受けられた方で、わかる方いらっしゃったら教えてきただきたいです。

また、母子手帳が空欄になるのを避けるため
4ヶ月健診を小児科で重複して受診することは可能なのでしょうか…?気づいたときには3ヶ月過ぎてまして💦
(小児科に聞けば良い問題でしたらすみません。)

コメント

のら

昨年ですが、千葉市で4か月健診受けてます😊

結論からいうと、小児科にいって4か月健診を受けることは可能ですし、その場合はそのページに書くことになりますね。

上の子のとき、混合だったのですが体重の増えが悪く、成長を確認する目的で小児科の先生からの勧めもあり3か月で健診を受けたことがあり、記入したのが3〜4か月のページでした。そのあと集団健診も受けています。

千葉市では、乳児健診は2か月〜1歳未満の間に無料で2回受けることができます。
推奨されている期間は、1回目は生後3か月~7か月、2回目は生後9か月~10か月とされています。なのでその期間に健診を受ければ2回分無料だということです。
成長に心配な点があればそれ以上受けてもいいでしょう(ただし3回以上は有料)。

集団健診は、赤ちゃんの発育チェックと病気の早期発見のほか、普段できない親子への健康指導や相談なども目的としていて、小児科での乳児健診とは別の観点から、集団健診での母子手帳の記入は別の欄に書いているのかなと思いました🤔
上記に書いたように、私のように3〜4か月で健診を受ける方もいらっしゃるでしょうから、小児科での記入用にそのページは空けとくのだと思います。

ただ、健診内容はほぼ一緒なので、わざわざ集団健診受けて同じ時期に小児科で健診受ける方はあまりいない気がします。
だったら、4か月の集団健診の後は6〜7か月健診、その後9〜10か月健診を受けた方が効率よく成長を見てもらえると思います😌

ちなみに、必ずしも上記の期間に受けなければいけないわけではないです🙆‍♀️
私は下の子の小児科でも健診をすっかり忘れてて、慌てて受けたので9か月のときと11か月のときに受けてます😅
体調不良で健診が予定通り受けられないのもよくありますし、あまり焦らなくても大丈夫です✨

あと、母子手帳の健診ページはすべて埋める必要はないですよ☝️
私は予防接種をしっかり進める方を重視してたので、そちらのページを埋める方が大事ですね😆

  • のら

    のら

    長くなってすみません🙇‍♀️

    • 1月22日
  • ママリ

    ママリ

    コメント頂きありがとうございます🙏💓
    わかりやすくご説明いただき助かりました😭
    母子手の健診ページに空白を作りたくなかったのですが、、仕方ないので自分でメモがなにか残しておくことにします😢
    一歳までの間に何処かで乳児健診受けようと思います!

    コメントに対しこちらの返信が短くなってしまい申し訳ありません💦
    本当に助かりました、ありがとうございました!

    • 1月23日