
コメント

はじめてのママリ🔰
生後10日なんてそんなものじゃないでしょうか💦💦
今からでも全然間に合いますよ!
私は生後1ヶ月すぎてから始めました😊

はじめてのママリ
生後10日ですよね?!今までずっとお腹の中でママと一緒だったのですから、右も左もわからない外の世界に出てきて不安になったりママの温もりを求めて泣くのは当然のことです。今はまだいっぱい抱っこして安心させてあげる時期だと思います😌
ネントレは一般的には赤ちゃんが昼夜の区別がついてリズムが整ってくる4〜5ヶ月以降なのでまだまだ先です。
抱っこが癖になるとか言う人もいますがそんなことないですよ。抱っこってとても大切なことです。
ちゃんと抱っこじゃなくても眠る時が来るし、むしろ抱っこしたくてもさせてくれなくなる時すら来ますから今はいっぱい抱っこしてあげてください☺
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、まだまだ不安な時期ですよね💦
抱っこで寝てるとそうじゃなければ寝られなくなると言われてしまって、確かにベッドだと寝ない気がして…
mamaさんはネントレされましたか?💦- 1月22日

はじめてのママリ🔰
3人ともしたことないです!
すればよかった〜とも思いません😂
10日ならそんなもんじゃないかと思いますよ💦
-
はじめてのママリ🔰
ネントレせずに寝てくれるようになりますか?💦
抱き癖がつくと言われると、抱っこを躊躇してしまって💦
これでしか寝なくなったらと思うと、先が不安で💦- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
私は授乳で寝かせてたので良かったのですが💦
抱き癖はつかないです✨いっぱい抱っこしてあげてください!- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
私もミルク→抱っこしながら少しおっぱいを吸わせる(安心する用なのか、あまり飲まない)→ウトウト→寝るという感じです
おっぱい、抱っこがクセになるのが怖かったのですが、大丈夫と言っていただけると心強いです💦- 1月22日

sao
新生児じゃ逆にネントレはやいような?すぐ起きますよね😣
私は2ヶ月過ぎたあたりから、朝まで続けて寝る日も徐々に増えてきたので、基本寝かしつけというものはしなくなりました😌

はじめてのママリ
ネントレは生まれた時からできますよ!
うちは1人目は3ヶ月から
2人目は生まれた時から?で抱っこで寝かせたことは一度もありませんね😄
抱っこがダメとは思ってないですけど1人で寝付けるっていうのは本人にとっても親にとってもメリットだなぁとは思います!
あいばあやさんの本とジーナ式の本を読みました!
ネントレするなら生活習慣を整えるのが前提なので
まずは本を熟読してからなさってください😊
はじめてのママリ🔰
抱っこでしか寝ないと言ったら、それはクセになるからと言われてしまい、確かにベッドだと寝なくなってきている気がして💦
ちなみにネントレはどのようなことをしましたか??
効果はどうでしたか??💦