
コメント

ゆきんこだるま
今一歳5ヶ月の子供がいます(^^)
うちは少し薄味にしてあげてますよ〜!
外食だとどうしても濃くなるのでそれは仕方ないと割り切ってますが、、家ではなるべく薄味にしてます!
おかずのもとはあまり使ってませんが、もし使った場合はご飯にかける、まぜるとか、白湯で伸ばしたりとかしてます(^^)!

mic
ベビー用のしょうゆとかも売ってるのでそれで味付けしていましたよ!
でも結局、大きくなると、濃い味のものばかり欲しがるようになってしまいましたが、
1歳くらいのお子さんでしたら薄味がいいかと思います!
-
くと
回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね💦
たまには手抜きしたいなーと思ったのですが、子供用にはちゃんと自分で味付けしたものを食べさせようと思います😅- 1月9日

みゆ
煮物とかは大人と同じものあげちゃってますが、調整が効くものは薄味にしてあげてます(><)
〇〇の元みたいなのはあまり使わないんですが、もし使ったものを食卓に出したらそれはあげないと思います(›´-`‹ )
あげるとしたらご飯にほんのすこーしかけてまぜるかな?(><)
市販のものは添加物とかたくさん入ってそうで怖くて💦💦
-
くと
回答ありがとうございます。
そうですよね💦
私も添加物とか気になって今まであげたことないのですが、いつまで薄味に気を付けた方がいいのかなーとか、たまには手抜きしたいなーとか思ったので、ちょっと質問してみました😅- 1月9日
-
みゆ
確かにいつまで気使わないといけないのかなーって思っちゃいますよね😵💨
私は大きくなっても出来るだけ添加物の入った物はあげないようにしたいです😵
自分で買うようになったらもう無理でしょうけど😢
でも全ての添加物を除去するのは難しいですし、今日だけだしいっか🎶っていう日も必要ですよね(๑• •๑)♡- 1月9日
-
くと
そうですね~。
自分があげるものはできるだけ自然のもので薄味を続けるのも必要かもですねー。
大きくなるにつれて制限が難しくなるのは目に見えてますもんね💦
適当に手を抜きながら頑張ります😅- 1月9日

✩ちゃめ✩
一歳前までは何かと気にかけていましたが、最近は「いずれ大人と同じもの食べるし・・・」と多少薄味にする程度にしています💧
添加物系も気にし過ぎるといつも似たような味のご飯になっちゃうので、自分でもそんなご飯美味しくないだろうな〜と思って💧
-
くと
回答ありがとうございます。
そうなんですよね😅
私も今までは、基本鰹と昆布の出汁をしっかりきかせて薄味で…とやってたのですが、いつまで気にする必要があるのかなーとふと疑問に思ってしまって…。
添加物も気になりますよね💦
けど、たまには手抜きしたい😣って気持ちから質問してみました😅- 1月9日
くと
回答ありがとうございます。
やっぱり自分で味付けするのが無難ですよね💦
たまには手抜きしたいなーと思ったのですが、おかずの素で作った料理を子どもの食事に分けるのは気が引けて…😣
使ってる使ってる方はいらっしゃるのかと思い、質問してみました💧