
息子の自己肯定感を下げてしまったか心配ですか?
今日息子(3歳)が
年長さんが素早く靴を履くのをみて
「なんでそんなに早く履けるの?」
って言ったんです
私は「いっぱい練習したからだよ」
って答えました
その後帰宅してお風呂の着替えの時に
「できないできない僕は何にもできない」
ってぐずってました
息子は基本何でもママやってータイプなので
なるべく自分でやるように促してはいます
「できることは自分でやってみよう」
「できないときは手伝うね」
「練習したら出来るようになるよ」
という声がけをしています
この声かけは間違っていたんでしょうか?😢
私は息子の自己肯定感をさげてましたか?😢
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
そんな事ないと思います。
できないってなった時にフォローしてあげたらいいんじゃないでしょうか?
年長さんになったらできるよ今はママと一緒に練習してみようか?とか、片方やってあげるから片方は自分でやってみようか?とかやる気を引き出して一歩ずつでいいと思いますよ。
そのうち自分で靴履かないといけない時や、ママの手借りなくなる時来ます!

はじめてのママリ🔰
3歳でできないことをそんなに気にするなら褒めて伸びるタイプかもしれないから、〇〇くんが靴履いてるとのが見たいな、すごい上手に履けてるねとか実況するとか。上級生が靴履くのがうまいのはお兄さんだから〇〇くんも大きくなったらはやくはけるようになるから大丈夫だよ~とかのほうがいいのかも?しれないですが。
でも、練習いっぱいしたからも事実だし自己肯定感さげてるとかそんなお恐れたことじゃないと思うので、大きくなるまでに練習すればもっとできるようになるよね、今も沢山頑張ってると思うけどね一緒にやってこうねとかフォローしとけばいいんじゃないですかね。
4歳くらいのときも甘えたいから服の着替えとか手伝ってたけどもう何か手伝おうとするのも断られる時期になりました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
少し言い方かえてみます- 1月22日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます