
コメント

nakigank^^
ベッドに寝てもらうには添い寝を止めることなんですよね。💦
大変ですがネントレして寝る力つけてもらうか、大変だからいまは一緒に寝ていくかだと思います。💦

はじめてのママリ🔰
ベビーベットで寝て欲しいなら
練習するしかないですね😵💫
ママとくっついてると安心するんですよ🥺
nakigank^^
ベッドに寝てもらうには添い寝を止めることなんですよね。💦
大変ですがネントレして寝る力つけてもらうか、大変だからいまは一緒に寝ていくかだと思います。💦
はじめてのママリ🔰
ベビーベットで寝て欲しいなら
練習するしかないですね😵💫
ママとくっついてると安心するんですよ🥺
「おしゃぶり」に関する質問
睡眠後退?昼夜逆転?どっちでしょうか〜😇😇 朝寝(30分〜2時間) 昼寝(1〜2時間) 夕寝(30分〜1時間) 夜は寝かしつけてから30分〜2時間感覚でグズグズ起きます。おしゃぶりですぐ再入眠。 最近は1度じゃなくて何度も…
おしゃぶりが嫌いでおっぱいをおっしゃぶり代わりにされてしまってます😅 寝てるときにちゅぱちゅぱしてるときって母乳飲んでるんでしょうか? 平均ではありますが体重重めでプクプクなので飲みすぎでは?と思ってます💦
おしゃぶりを使うにあたりどんなルールを決めてますか? 生後14日の新生児を育てていますが お腹もいっぱいでおむつも濡れてないけど 指をしゃぶっていないと泣いてしまう姿があります。 今日おしゃぶりをいくつか買って…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
二ヶ月のネントレとはどのようなことをしたらいいでしょうか?
nakigank^^
いろんなネントレあるので、その子に合ったのをママの好みで選んであげていいと思います!
うちは長男の時に寝る力ないのに、間違ったネントレしてしまったと思って、次男では色々調べて新生児からできるネントレというのをやりました。
うちは抱っこで寝かせつけを絶対したくなかったので、授乳して寝落ち前に置く。
置いて泣いてもとりあえず離れる。
えーんくらいではそのまま、ギャン泣きになって1分程度経ってから、トントンしてねんねだよ〜とやる。
3分トントンしたら、5分離れる。
→3分トントン。
の繰り返しです。
もし置いてトントンがハードル高いなら、抱っこしてもいいですが、必ず寝落ち前に置くことが必須です!
これを1時間以上繰り返してると、リズムがわかってきたのか、諦めつくのか離れてる時にぎゃーだったのが、ふぇーん!ってなってきて、そのあと離れてる時にヒックヒックくらいになってきたらそのまま離れて待つ。
そうするとそのままいつから寝ます。
まだ寝る力はついてないので、すぐに起きちゃいます。
ふぇーん!えーん!くらいでは声かけません。
泣きが強くなってぎゃーとなって1分経ったら、また繰り返します。
起きてすぐ声かけたいですが、そこを堪えてぎゃーで声かけてください。
もし次起きた時に授乳時間だった時も、すぐに触らずまずは様子見。
泣きが強くなったらおむつ替えて授乳してください。
授乳したら必ず寝落ち前に置いてください!
あとはうちの上の子が夜中にうんちするタイプだったので、もし1時間で起きた場合は、トントンしてる時間の時におむつの匂いをかいでうんちしてるか確認してもいいと思います。
うちの下の子は夜中にうんちをするタイプではなかったんですが、たまにうんちの臭いがした時は、とりあえずすぐに声かけはせず、泣きが強くなってからトントンするのでそのタイミングでおむつ替えました。
他にも色々なネントレあります!
これが絶対ではないので参考程度に。😊
はじめてのママリ🔰
わかりやすくてありがたいです!とりあえず試してみたいと思います♪ありがとうございます😊
nakigank^^
もしやるならやり通せる日にしてくださいね!
途中折れてしまうとエスカレートしてしまう可能性ありますので。💦