
メンタルの弱い旦那さんをお持ちの方へ 産後、旦那さんの様子が気になります。メンタル状態を気遣いながら、家庭の雰囲気を明るく保つ方法を教えてください。
メンタルの弱い旦那さんをお持ちの方にお聞きしたいです!
付き合っている時からメンタルが弱いことは分かっていたし、私は割とポジティブ思考なのでバランスが取れていました💦
しかし、結婚して子供が生まれると、面倒くさいというかそっちにばっかり構っていられなくなりイライラすることが増えてきました😱💦
例えば、ずっと家の中でため息ついてたり、子供に話しかけられても無視したり話しかけるなと言ってみたり、
LINEとかで『俺は会社の役に立ってないんだろうな』『俺がどんなに頑張っても上は気付かないんだよな』みたいな日記のような絡みづらいLINEを送ってきたりとか😅
こっちも産後でメンタルが落ちている上に、
家の中に悲壮感が漂ってて本当きついです😅
こういう旦那さんがいる方、自分のメンタル維持どうされてます?💦
家の中が悲壮感が漂っていて私までその空気にのまれてしまってイライラしてしまい、子供にもそんなに怒らなくてもいいようなシーンで強めに怒ってしまいます…
- はじめてのママリ🔰
コメント

まる
まさにうちの旦那もそうです!!涙
私もポジティブなので
なんでそんなに弱いの?
何をそんなに悩むことがあるの?
って感じです😭
自分で問題を大袈裟にして悲劇のヒロインみたいになってて
面倒くさいです。。😩
私も付き合ってる時から分かってはいたものの
またか、最悪だ〜、、と毎回思ってます。
私はとにかく放っておきます。
悩みも聞かないし必要以上に話しかけもしない。
いつも通りに過ごすよう心がけてます😌

はじめてのママリ🔰
めちゃめちゃわかります😂同じようなことで悩んでたのでこの質問見つけただけで自分だけじゃないんだって勝手に安心しました🥺
旦那のメンタルが落ちてることが多いので自分が弱ってても甘えることもしにくいし、8:2くらいで自分が支えてる方が多い気がして産前はそれでもよかったですが産後は不公平だと思うしイライラするようになりました🥲🥲
落ちてる時はもうできるだけ触れないようにして、自分で復活してもらうのを待つようにします…その間子供の面倒1人で見ることになりますが😂
悲壮感漂わせてても、それに自分が感化されないようにしています😇
アドラー心理学の課題の分離っていうのを知ってから自分は関係ないって思うようにしました😂疲れちゃうので😂それでもイライラしますが😂
同じ悩みを持っている方の旦那さんみんなメンタルが安定しますように…🕊🕊🥺🥺🙏🙏
-
はじめてのママリ🔰
質問してみたら同じような悩みをお持ちの方がいると分かって心強いです😭✨
同じくこちらも8:2で支えてる感じです💦
悩みとかも相談できる雰囲気じゃないし、したとしても求めてる回答が返ってこなそうなので子育て以外の悩み相談は基本しないです😂笑
分かります!!
私も生後1ヶ月になったばかりの子と上に年長の子の2人がいるのですが、旦那がメンタル落ちていると1人で自分の世界に入って部屋から出てこなかったりするのでワンオペです😩
確かに💦
自分まで持っていかれたら終わりですよね…
分かってはいるのですが、
ため息ってこっちの生気も奪ってきませんか?😱
なるべく視界にいれず、ため息も無視するように精神修行したいと思います!!😂- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
相談できる雰囲気じゃないですよね😩こっちが気を遣うこと多くて疲れます💦
1ヶ月ベビー一緒ですね🥰❤️
黄昏泣きとか意味もなく泣く時期に家にいるのに自分の世界に入ってるせいでワンオペになるの辛くないですか?😂
1人で上の子の世話しつつ下の子の泣きの相手して家にいない方がイライラしないのにって思っちゃいます😇部屋から出てこない選択できていいよなって感じです😇
生気奪われますよー😂
今気にかけてほしいんだろうなとか優しい言葉ほしいんだろうな…とか思いますが出来るだけ無視することにしてます🤣
ただこれ書きながら以前「もっと気にかけてほしい」的なこと言われたのを思い出しました🤣知らんがなって感じですよね😇話したいことあればそっちから相談してくれって感じです😇
すごい愚痴っぽくなってしまってすみません💦
リアルでこういう相談しづらいのでつい色々書いてしまいました😂😂- 1月21日
はじめてのママリ🔰
わー!!同じです!!
まさに悲劇のヒロインな感じです🤣
誰もそんなこと思ってないだろ…って思うんですけど、
ずっとうじうじしてます😅
ひたすらため息ついてくるので、
棒読みで『大丈夫?』って聞くんですけど、『大丈夫じゃない。』って言われるのがお決まりの流れで、面倒くせーって内心思っています😅笑
私も最近は話しかけないようにしていますが、負のオーラ漂いまくりで家の中の空気がよどんでます😱
いろさんはその空気に自分も飲み込まれてメンタルやられませんか?💦
まる
それは面倒くせー、ですね😭
私は今のところ大丈夫ですが今後はわかりません笑
このままだと旦那が家に帰ってきても
私と娘は家出してる可能性だってあるのに
たぶんそんなことも考えないんだろうな〜と
自分のことでいっぱいなんだろうな〜と思ってます😇
娘がもうすぐ11ヶ月と1歳を目前にしています👶🎂
赤ちゃんって不穏な空気とかを察知できているんじゃないかなと思っていて🤔
これから大きくなっていけば
言葉の意味もよく理解できるようになるし
空気だって今より読めると思うので
娘の前では絶対にやめてくれと
いずれキツく言う日は来るとも思います😤
私だって仏ではないので
いつまでも穏やかではいられません笑
子どものこともあるのでね😌
はじめてのママリ🔰
分かります💦
こっちだっていつも元気なわけじゃないんですけどって言いたいですよね😩
自分のことに精一杯で気付かなそうですよね😱
うちは年長さんと1ヶ月になったばかりの子供がいるのですが、上の子はすごく父親の顔色をうかがっていて可哀想です😢
大丈夫?チョコレート食べたら?マッサージしてあげようか?とか…気を遣わせているんだなぁ…と。
それに対して、無言だったり、蚊の鳴くような声で返事してみたり😅
子供の方がよっぽど大人です笑
まる
なんて気の使える子なんですか😭
一緒に過ごしているうちに勝手に身についたんですね😅
いつになったらちゃんとパパになってくれるのか、、って感じです😢
旦那と同じように私たちまでイライラしてしまうと
子どもたちがかわいそうなので
お互い大変ですが穏やかに過ごせるといいですね😌