![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その認識で大丈夫です😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
失業手当受給中に旦那さんの扶養に入らないのは失業手当の日額が基準額を超えてるからですかね?
その場合3ヶ月間はご自身で国保と国民年金に加入しなければいけません。。
申請は市役所で行ってます。
退職したら会社から社会保険資格喪失証明とか離職票とかがもらえますから、それもって市役所いったら手続きできますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そこが私もよく分かっていなくて、正規フルタイム(22年5月から産休育休)で育休を打ち切って有給消化からの退職...の予定なのです💦- 1月21日
-
ママリ
正社員だとたいてい基準額超えますね😅
- 1月21日
-
ママリ
たしか計算式はそれてあってたと思います。
6ヶ月分になるまで過去に遡ると思いますよ。
ハローワークは基本的に電話での問い合わせには答えてくれないので、聞くなら直接行かないといけなかったかと思います😅- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
育休中だと、産休入る前の6ヶ月のようで基準額越えてました💦
詳しく教えてくださりありがとうございます🙇♀️- 1月21日
![もあきゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もあきゅん
その認識であってます☺️
国保に入ったら一緒に
国民年金の手続きもして
もらえました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 1月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!