※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろきち
家族・旦那

長文になりますがお話聞いていただければと思います。授かり婚して1ヶ月…

閲覧ありがとうございます!
長文になりますがお話聞いていただければと思います。

授かり婚して1ヶ月、5ヶ月に入ったばかりの初妊婦です。
つわりが治まってくる人が多いのに私は治らず、
朝起きれず一日中寝たまま、食べては吐くを繰り返しています。
妊娠してから4ヶ月後半まで切迫流産を繰り返し、やっと治ってきたところです。

夫はマメに家事を手伝ってくれて洗濯物や洗い物、食事が作れない時は買って来てくれたりと気遣ってくれます。

私の実家と夫の実家、我が家は車で15分程度の距離です。

妊娠はとても嬉しかったのですが
仕事も辞めざるを得なくなり、大好きなお酒もタバコも友達との時間も当たり前かもしれませんが一気に全て失ったような感覚になり妊娠うつ状態です。

年末は夫の兄夫婦が帰省していたため義両親への年末の挨拶も兼ね義実家に行き短時間で帰って来ました。
年始は義実家、義祖母への挨拶と近くに住む親戚にも挨拶まわりしました。
年始の挨拶も結婚して初めてのお正月であることと夫の実家への挨拶は当たり前だと思っていたのですが、朝早くから夜までの予定だと夫に言われましたが不安定な体調とつわりで義実家で吐くわけにいかないので早めに帰りたいと夫に前もって言ってありました。
が、結局朝早く出発、車での移動、食事の準備、片付け、初詣、義実家での夕飯の準備…と休む暇もなく車での移動中にうたた寝をするほど疲れました。
結局昼食後、夕飯後に気持ち悪くなり義実家で吐き、夫に伝えて帰る事になりました。
夫の姉夫婦は年末から旦那さん方に帰省しており、
夫の兄夫婦が泊まっていくことになっていたので兄嫁に後片付け等お願いすることになってしまいました。

次の日、忘れ物があったので義実家にお邪魔し「何もせず帰ってしまいすみませんでした」と義母に伝えました。
義母、義兄、兄嫁は「無理しないで」と気遣ってくれます。

年が明け落ち着いた今日、私の誕生日なので夕飯は外食の予定でした。

朝、夫に義姉にもそのうち挨拶しなければと言うと
いつの間にか夫は勝手に「今日ご飯食べに行くから」と義実家と約束しており、私は挨拶には行くけどご飯は食べるつもりがなかったのでそれを伝えても無視。
午前中は用事があり出かけましたが午後はずっと吐いては寝ていました。
夕飯の時間に電話して「今から行くよ」と義実家に伝え、
出るから準備してと言われ、夫が出る準備をしてる最中にもトイレに駆け込み吐き、トイレから出てくるのを待ち伏せるかのように「行くよ」の一言。
私は吐き気と眠気で行く気が起きず「行ってきて」と言い、夫は1人でムスッとしながら出ていきました。


普段家事を手伝ってくれるだけで感謝していますが、義実家と言うだけで気を使わなければいけないのに思うように動けない状態ややっと切迫流産で続いていた出血が治まったばかりの体、つわりで気持ち悪く眠い時に夫の実家に行かなければいけないのでしょうか?

正直、年末年始の挨拶に夫の姉が来なかったから二度手間になっただけのように感じます。

わざわざ自分の誕生日に無理したくなくて夫に1人で行かせてしまったのは私が悪かったのでしょうか。

終わりの見えないつわりとそのつわりによって些細な喧嘩が起こる日々にもう嫌気がさしてます。

夜な夜な色んなことを考えてしまい泣いたりイライラしたりが続き辛いです…。

全て私の甘えに過ぎないのでしょうか。

コメント

そらママ

悪阻の辛さとかって 実際 男性には分からないんですよね(^_^;) 辛い時は 辛い、流産したら元も子もないので 甘えなどではないと思います‼︎
いつも家事などやってくれることに感謝して気持ちを伝えたらわかってくれると思います。

  • たろきち

    たろきち

    コメントありがとうございます!
    よく流産しなかったと生命力の強い子だと思います…。
    結局夫は甥っ子に会いたかっただけのようで、帰ってくるなり自分の子を宿してる私より人んちの子かと喧嘩になりました…。
    完全八つ当たりですね[´・ω・`]
    私も反省します…。

    • 1月8日
k♡mama✩

こんばんは✩
悪阻ほんと辛いですよね😭
私も妊娠中出かけるといえば病院と家の往復だけでした。
ゴールの見えないトンネル。
みんな周りは悪阻がなかったり安定期にはおさまってる人が多く理解してもらえない辛さ…
母が亡くなってるので助けてくれる人もいない。
妊娠中はほんとお腹の中にいる赤ちゃんだけが唯一の味方でした。
長年望んでやっと出来た子だったので悪阻がどんだけ辛くても乗り越えることが出来たのは赤ちゃんのおかげ。
主人も理解はしてくれてるようでしたがどんだけ吐いてても一緒に寝てくれることはなく別々…
まったくご飯が食べれてないのに目の前でご飯を食べる…
心配してるようでしてないような…
仕事してましたが悪阻の酷さでいける訳もなく寝たきり状態。
こんな毎日に私も泣いて泣いてしてましたよ。
悪阻はほんと人それぞれの辛さがあります…
それを男の人に理解してもらうにはやっぱり無理な話なのかもしれません…
甘えだなんて思いません。
大切な生命をこっちは命懸けで守る必要があり毎日必死にすごしてるんですよ!
自分自身の体調は自分だけにしかわかりません!
自分の判断で大事に大事になされてくださいね♥︎∗*゚♥︎∗*゚

  • たろきち

    たろきち

    コメントありがとうございます。
    お仕事されてたんですね!
    私は結構力を使う仕事だったので妊娠がわかってすぐ辞めましたが、それまで朝から夜中までずっと働くことしかして来なかったのでそれがパタリとなくなって逆に辛かったです…。
    旦那は優しいようでムラがあるような…。
    もう少し夫婦で話し合ってみます。

    • 1月8日
さ な い ち

家事を手伝う旦那でもそんな感じだと台無しですね。。人の旦那様のことはとてもじゃないですが悪く言えない旦那をもつ私ですが、男性って本当にイラっとくることばかりです。
二日酔いとは違うんだから勘弁してよって思います。それでも私が甘い?と思うさきてぃさん、本当に涙ぐましいです。
さきてぃさん、さきてぃさんは今旦那より、義父母より、さきてぃさん本人よりも、赤ちゃんを大事にしてあげてください。それはさきてぃさん自身を労ってあげてください。誰も労ってくれないなら、自分ぐらいは自分を労りましょう。

赤ちゃんが最優先!!!です。

  • たろきち

    たろきち

    コメントありがとうございます。
    家事を手伝ってくれることに関しては本当に文句ない夫ですが、私の事考えてるのかたまに不安になり、ちょこちょこ喧嘩してきました。
    安定期に入ったのに落ち着かないの?と言われ、そんなのこっちが聞きたいよ!って感じです…。

    • 1月8日