※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子は発語が少なく、発達が心配。リハビリに通っているが、遊びに興味がない。親の関わり方で発達に影響があるか不安。

1歳5ヶ月でこれといった発語なし
パパパー、マンマ、んぱんぱを気まぐれに言うくらいです。
指差しなし、積み木積めないです。
名前を呼んだらはーいしたり、パチパチ、バイバイはできます。

来月1歳半検診があるし、周りの子は発達それなりに進んでます。
うちは今も掴まり立ちがやっとで、手放しで立ったり歩けません。
今もずり這いのようなもので移動してます。
発達を促すためリハビリに通っています。

息子はスロープトイなど、教えても原理がわからないのか真似しないし遊びません。
コップタワーも積むところを見せても1つのコップで遊んだり。

毎日もっと遊んでやらなきゃ、もっと話しかけなきゃと思うとしんどいです。
やっぱり親の関わり方で発達の具合は変わってきますよね?
責任を感じてしまうけど、もうパンクしそうです。

コメント

いけ

1歳半検診、息子もまだ全く歩きませんでしたよ🥹✋🏻
高速ハイハイの時期でした😂✨
歩き出したのは1歳8ヶ月です!

焦っちゃう気持ちめっちゃわかります〜😣
でもそんなに思い詰めないでくださいね🥲

指差しも全くできずでした!

もちろん親の関わり方もかなり大事だとは思いますけど、結局は本人のやる気とか性格とかが大きいのかなー?と思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私の親や義父母はぼちぼちできてくるし大丈夫🙆‍♀️と言ってくれますが、身内に同い年の子がいたりでどうしても比較してしまって💦

    うちと同じような感じで少し安心しました。
    本人のやる気と性格、確かにそうかもしれません😶‍🌫️
    ずり這いで間に合ってるしー😗って雰囲気を感じます。

    あんまり思い詰めずやっていきます。
    ありがとうございます☺️

    • 1月21日
のん

親の関わり方で発達は変わるかもしれませんが、本人のやる気次第では?と思いますよ😊
うちも1歳5ヶ月でこれといった発語はなし、はーい、ぱちぱちはするし、言ってることは理解してます。
ただ慎重な性格で自分から何かやる!という事が少ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    本人のやる気次第……確かにそんな感じがします。
    ずり這いし出したのも最近の話で、それまでは寝返りで移動してました。
    それが楽だしそれで間に合ってるし😗って感じでした😂

    同じような子がいて少し安心しました💦

    うちもどちらかといえば慎重派なのでまだ時間かかりそうですがどっしり構えて見守ります😌

    ありがとうございます。

    • 1月21日
はじめてのママリ

過去の投稿にすみません💦
もうすぐ1歳5ヶ月の息子も発語0で心配してます😭
その後お子さん発語などいかがですか??🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現在1歳8ヶ月目前ですが、特にありません😅
    宇宙語みたいなのを話してます🤣
    教えるとたまに言うかな?という感じでほとんど気まぐれです。
    周りをしっかり観察している、言葉の意味は理解してるっぽいので(バイバイは?と言うとバイバイする。ダメ!というと止まるなど)言葉を溜め込んでるんだろうなと思ってます😂
    1歳5ヶ月でも話さないって子結構居ますよ。
    あんまり心配でしたら発達専門の病院や市の窓口などに相談してみるのもいいと思います。

    • 4月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事ありがとうございます🥺
    宇宙語出てるんですね✨
    そのうち話だしそうですね☺️
    結構まだ話さない子いると聞いて安心しました😌
    息子も言ってることは少しずつ理解してたり応答の指差しもすこーしですが増えて来てるので何か言ってくれるの待とうと思います!

    1歳半検診ひっかかるだろなと思ってこないだ検診後親子教室?みたいなの通えるか市の窓口みたいなの電話したんですが
    うちの地域は1歳半検診で言葉出てなくても2歳まではやっぱり様子見で親子教室とかもないみたいで💦

    焦らず見守ります。
    ありがとうございました☺️

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、本当は1歳半検診もできなくても、まだ1歳半やし病気とか断定できないから様子見か、気になるなら然るべきところに相談してねってなるんですよね😂

    うちは一歳半検診ほとんど引っかかり🤣
    身体的な発達もゆっくりで色んな病院にすでにかかっていたので主治医に引き続き相談してくださいねーで終わりました🤣

    発達早い子は本当に早いし、ゆっくりな子はこんな感じでゆっくりなんですよね。
    でも冷静に考えたらまだ1歳5ヶ月ですから、いつも通り遊んであげたりお話ししてれば確実に言葉や仕草を取り入れてると思うので、あまり気に病まずお子さんのペースでいきましょ☺️

    • 4月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうだったんですね!
    構えてたけど結構そんなもんなんですね😁
    うちは人見知りもすごいので泣いて何もできず終わりそうです😂笑

    本当そうですよね!!
    早い子って本当会話できるやん!って子もいて焦るけど
    全体的に確かに第一子の男の子ってこんなもんかもですね☺️
    お話できて心が楽になりました✨
    ありがとうございます🥺
    息子なりの成長楽しもうと思います❤️

    • 4月6日