※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっちゃんママ
ココロ・悩み

先輩ママさんへのアドバイスをお願いします。第二子出産し、2人育児が不安。前向きになれる言葉が欲しいです。

先輩ママさんアドバイスをください。
とにかく今は大丈夫!と前向きになれるようなアドバイスが欲しいです。

昨日第二子を出産しました。
上の子との差は1歳10ヶ月(ほぼ1歳11ヶ月)なので年子ではありますが2歳差にに近いです

私は恐らく人よりキャパが狭いです。自覚があります。
じゃぁなぜ2人目産もうと思ったの?って言われたらそれまでなんですが…😭
1人目の時に妊糖になり全然から完母でと言われたその言葉を意識し過ぎて寝不足も重なり軽い産後鬱になりました。
2人目はそれも踏まえて絶対完母というよりは辛かったら混合でミルクにも頼ろうと思っています。

でも、今からすでに2人育児をする自信がありません。
上の子1人でもヒーヒー言ってたのに…上の子のフォローも絶対必要になってくるし上の子可愛くない症候群になったらどうしようとそれも不安です。
2人目を作ったのは正直親のエゴなのかもしれないのに上の子に我慢させて当たってしまい強く怒ってしまったら?と悪い方に考えてしまいます。

2人育児が始まるのがとても怖いです。
先輩ママさん、私が前向きになれるアドバイスをいただけませんか?
勝手で申し訳ないですが、返事が遅くなるかもしれません。それでもよければ少しでも安心したいのです。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

ご出産おめでとうございます🥺
そして、お疲れ様です!!!

同じく1歳11ヶ月差です🥰
そして同じく上が女の子、下が男の子です🥺

更に同じく1人目母乳を意識しすぎて軽い産後うつでした!
なので、2人目産む前から絶対退院後から完ミにする。。と決めてました🤣

怖いですよね!私も夜になると不安にかられてどうしようもなくなってました。産後だからホルモンのせいもあってそうなるのは仕方ないですよ!

私も怖かったですが いざ、生活が始まってみたら(下の子の性格にもよるかもですが)1人目の経験があるので勝手が分かって本当2人目育てやすかったです!
寝かしつけは絶対抱っこしない!と決めていたので泣かせまくりでした😂
家事もしたいからゴメンネーと声かけながら放置もたくさんしてしまいました。。その結果1人で勝手に寝るようになりました笑

とにかく上の子優先で下の子は授乳以外ほぼ構わずって感じでしたよ🙆‍♀️上の子赤ちゃん返りしばらくしてましたが、甘えさせてあげたり、ミルク飲ませてと言われたので飲ませてあげたりら望みは叶えてあげてました😂
色々してましたが、手をかければ下の子を可愛がってくれる。。というわけでもなく笑 いまだに下の子をライバル視してます笑 下の子のお世話してくれたり。。とか憧れてましたが、どうやら性格によるようです😂

私もかわいくない症候群なる気がする。。と思ってましたが、全然!!!なりませんでした🤣
ただ、やはりイヤイヤ期が重なるのでそこは大変だったかな?とは思います。イヤイヤはもう白目剥いてスルーです😂👍


話がたくさん脱線してすみません🙇‍♀️
なんだかんだ気づいたら2人とも大きくなりました🤣
心配かもしれませんが、なんとかなりますよ!!大丈夫!!
YouTubeもフル活用して、デリバリーやお惣菜、冷食活用して
自分を楽させましょ!!!!!


そして、1人目ももちろんかわいいですが 2人目、、めちゃくちゃかわいいです🥺成長が楽しみですね🥰

長くなってすみません!
今は休める時に休んでくださいね!

  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    お子さんの年齢も1人目の状況も近くて大変参考になります

    早朝からありがとうございます😭
    1人目では大変さを知らなかったので余裕ぶっこいてたんです。入院中に不安にかられることがなくてなんならもう1人すぐ産めそうなんてふざけたこと考えてました😓その後すぐ打ち砕かれることになったのですが😅
    今回は知っているからか入院中から恐怖で今日から母子同室なのでなるべく寝ようと思い授乳は優先せずにガッツリ寝ました。気持ち的にはもっと寝てたかったけど6時間弱くらいで起きてしまってそれでも十分くらいの時間ですよね😂

    起きたら産後メンタルか不安で涙が出てきてしまいました。
    でも同じ怖いという感情があったと聞いて私だけじゃないんだと安心しできました。
    本当ありがとうございます!

    無理し過ぎずに、私のキャパの範囲で頑張ろうと思います。
    本当に朝早くから素敵な前向きになれるコメントありがとうございました🥺🙏🏻

    • 1月21日
ナサリ

2人育児は1人目の時とは勝手が違いますが頼れる所は全て頼りましょう☺️
私は1人目は平日は仕事しながらのほぼワンオペでしたが2人育児でそれはキツイので旦那も色々とやってくれるようになりました😁
上の子優先での育児を心掛けていたら、そのうち上の子が下の子を構ったり下の子が上の子に興味を示したりと子供達で遊び始めました✨それがまた可愛くてよく写真や動画に残しました😊
2人育児は子供達が一緒に遊んでいる姿が見れるのが良いですね✨大きくなると喧嘩もありますが勝手に遊んでくれるのでそれもありがたいです😄

  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    朝早くからコメントありがとうございます!
    上の子優先の育児を心掛けていたんですね🥺

    私も自分が思ってる以上に上の子優先を意識しようと思います🙌🏻

    年齢が近ければ近いほど一緒に遊びやすいですよね。
    私もほっこりとできるような動画撮りたいのでもし仲良くしてくれたら撮れる余裕が出てくるまで頑張りたいです!

    ありがとうございます🙏🏻

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

2人ともに120%の育児をする必要はないんですよ😊

ママは1人なんですから、
一度に50.50が限界。

上の子のほうが言って聞いてくれるから、咄嗟に怒っちゃったり。そんなこと山ほどあります🙌🏻

でも、そういう理不尽さも、必要だと思ってます✨笑
お姉ちゃんばっかり、弟ばっかりって思うことになったら可哀想ですけど、その時その時で一生懸命伝えてたら、ちゃんと伝わってますよ🥺

比べないこと。
褒めること。
どっちも大事と伝えること。
それだけだきっと大丈夫です✨

  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    ありがとうございます😭
    気づかないうちにどっちかを優先しちゃってたらどうしようなど心配しすぎてたんですが、少し肩の荷がおりました😭
    ちゃんと言葉にして気持ちを伝えながら上手く出来ればいいなって思ってます。
    きっと大丈夫と言っていただけて勇気が出ました😭ありがとうございます!

    • 1月21日