※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
美咲
ココロ・悩み

公園で他の子が順番を守らずに滑り台に入ってきて、その対応に悩んでいます。自分の子供は落ち着きがなく、怪我をさせないように厳しく躾けているけど、他の親はどうしているのか気になっています。外で叱ることが多い自分に疑問を感じています。

3歳くらいでも順番を守れず、横入りしたら怒りますか?
また外では皆さんは逐一「やめなさい!」など叱りますか?

今日の出来事なんですが、公園で滑り台を待ってて(先に登った子が上に着くまで)、いいよーと言おうとしたらスっと別の子が登っていき😅その子のママは何も言わず、「おっ😶🙄」と内心モヤモヤ〜と。見えてなかっただけかもですが…

うちの娘は動きたがりの落ち着きが無い子(話は聞ける)なので、いつか誰かを怪我さしたり、この子が大怪我でもしたら…と思って、かなり厳しく躾というか、話を聞かせて、静止させてとやってるので、世の中ってどんな感じなのかなって。

自分ほど外で「やめなさい!」などガッツリ言う人を見たことなく、言い過ぎかな…もっとおおらかにこの子に言えないのかなと。買い物に行くだけでピリピリイライラして疲弊…

コメント

はじめてのママリ🔰

横入りしたら順番守ろうねって声かけるし、並ぶように言いますね💦

ルールを守ることは、教えていかないといけないと思うので!

その現場にいたら順番守れよ〜って思いますね😅
人がいる場所に入っていって登ったら危ないですし💧

  • 美咲

    美咲

    ありがとうございます。

    ですよね…登ったらズカズカ行くので、安全が確保してからじゃないと良いよって言えないので💦

    • 1月21日
ショコラ

ん???

今回で言うと、娘ちゃんが並んでいたのに、横入りされたんですよね?

その横入りした子に注意とかはしませんが、娘には、「順番はちゃんと守るのがエライんだよ✨」ってその横入りした子の嫌味を込めてそうゆう風には言っちゃいます。

うちの娘は遠慮しちゃうタイプなので、誰かを傷つけるとかはないかなと思いますが、園や公園でもマナーのない親子にもあまり会わないです。

小さい頃は危険な事とかしたら、それはダメよ!って注意はしてましたが、あまり怒る事はなかったかもです😙

  • 美咲

    美咲

    ありがとうございます。

    そうです💦娘が横入りされた側です。

    おぉ!「守るのがエラいんだよ」と言うのは良いですね!「(待ってたのにね、でも)しょうがないよ」と娘に言ってしまったので…

    娘は興味があることにまっしぐら!が強くて、常に神経ピリピリです。で、怒りの沸点が低くなる悪循環です。

    • 1月21日
ふわり

小さい頃から都度、順番だよ!と言っていました。
気付いてないのか、たまに抜かしてくる子いますよね😂

何も言えずスルーしています💦【並んでたよー】とか言えればいいのかなーとか思いますけど...😂

結構外でも、危ないからやめて!とか、長い棒拾ったりしたら、人に当たると危ないから触らない!とか自分の子には外でも注意しちゃいます🤔

  • 美咲

    美咲

    ありがとうございます。

    同い年くらいだったので、言っても😶?だろうなーって。娘もまだまだジャイアンなので💦

    棒とかは危ないから置いてね、で済むこともあれば、言っても言ってやる(もはや派手になる)のには「危ないって言ってるでしょ!怪我してからじゃ遅いでしょ!離しなさい!」ってどこまでも聞こえる声で言ってる時もあります。

    • 1月21日
  • ふわり

    ふわり

    家ではすごく怒っちゃいますが、外では人目を気にしちゃってそこまで怒れないです😂

    子供もそれを分かってるからか、外のが言う事聞いてくれないです。笑

    基本注意って形で怒って、言う事聞かなかったら、小声で本気のトーンで怒ってます。笑

    • 1月21日
deleted user

順番に関しては怒るというより教えます。
押したり危険な事は怒ります!

  • 美咲

    美咲

    ありがとうございます。

    確かに順番などルールには怒るというより教えてます😳言葉が思いつかず💦

    • 1月21日
ママリ

えっっ🫢
それは普通に叱ります。笑

なんなら、公園の入り口で、遊ぶときのルールを言わせてるほどです😂
順番守る、ブランコは止まってるときしか近づかないの2点は必ずです。

ルール守れない子は公園で遊べないからね!と念押しも忘れません。笑

横入りされた側の時は、大丈夫?危ないよね、と言います。

なんであの子はいいの?と聞かれたら、「お約束忘れちゃってたのかな?他の子がやってても、ママと〇〇ちゃんとのお約束だから、守ろうね」で終わりにしています😇

  • 美咲

    美咲

    ありがとうございます。

    うちも「お友達がいたら、じゅんばんばんだよね?出来る?わかる人ー?」と言い聞かせてます。

    守れてる娘ちゃんは偉いよってのを言わないとダメですね😳

    • 1月21日
ママリ

外ではそれなりの強さで注意します!
こら!やめなさい!とかじゃなく、順番だよー、お友達が先に並んでたよ、と言って後ろに連れていきますね☺️それでも無理やり割り込もうとしてたら怒ると思います😅
あと、道路で急に走り出したり、車見ずに交差点渡ろうとしたり危ないことしてたら外でも強めに叱ってます😅

  • 美咲

    美咲

    ありがとうございます。

    ですよね💦叱りますよね。

    未だにうちの娘は横断歩道で手を離そうとするので(理由は分からず)、その時はもう「車があるとこで手を離さない!!💢💢」とめっちゃ声を荒らげてます。

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰 

やめなさい!というのは叱り方としてはあまり賛成はできませんが、外でも決めたルールは必ず守らせてますよ。

順番とか守れない子&なにも言わない親、たまにいますよね〜🥲

叱り方おおらかにするには、なるべく文章で伝えることだと思います。
「やめなさい!」のような単語だと言い方キツくなってしまいますが、「〇〇するのはやめなさい」というようにきちんと文にするだけで少しスピード感が遅くなりますよね。

主語と述語がある方が子供にも伝わりやすいですし✨


スピード感をもって静止させたい時は、まず名前を呼ぶことがいいと思います!

  • 美咲

    美咲

    ありがとうございます。

    触らない→お店のは触っちゃダメ→壊れたら大変→お話し聞いて?ダメだよ→やめなさい!
    という過程があります(大体忠告を5回目以上)💦やめなさい!になった時はもう自分でもイライラしすぎてるのが分かってるので、ヤバい…って内心なってます。主語述語を意識します!

    名前を呼ぶ!✨と思ったのですが、実際最近やったのを思い出し、聞く耳を持たずにどこまでも土手を走っていきました…

    • 1月21日
🦖👶✨

やめなさい!より、注意しますかね🤔

同じような状況はやってしまう側、やられた側どちらもありますが、やってしまった時は順番でしょ!○○後ろに並んでたんだからちょっと待ちなさい!って言いますね!そんな感じで順番教えてたら、横入りされた時は子供が自ら「順番だよー!○○くん(自分)の順番でしょー!」とその子に注意していましたよ笑

  • 美咲

    美咲

    ありがとうございます。

    保育園では「娘ちゃんの番!(抜かされたりして)」と言ってるとは聞きました。今日は「あっ🥲」って感じでした。

    親がしっかり言うことで子供もちゃんと理解しますよね。

    • 1月21日