※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

今後主人の親戚行事に行かないと行けなくなるのが憂鬱です。今年入籍を…

今後主人の親戚行事に行かないと行けなくなるのが憂鬱です。
今年入籍をする
現在19週の初マタです。

主人の親戚の行事(クリスマス、正月、誕生日会、月一のお出かけ等)主人の祖父祖母、母の兄弟とその家族、兄弟の家族と勢揃いで、行事があります。(10人以上)

付き合っていた頃は、ほんと仲良いんだな〜位に思っていたのですが、今思えば、クリスマス当日デートに行きたくても、親戚みんなでクリスマスパーティーがあるからと毎回当日は断られ(なのでクリスマス当日一緒に過ごせたことがありません💦)

みんなの誕生日が有ると誕生日会を開く家族です。
私の子どもも産まれるともしかしたら誕生日会開かれるのではないかと……震えてます笑

正直、クリスマスも誕生日会も子どもと家族3人団らんで過ごしたいのですが、今まで恒例だった行事を私のわがままだけで当日延期にさせてしまうのはどうだろう……💦
と考えてしまいます。😖

親戚の方々皆さんいい人達なのですが、主人がひとり息子ということもあり、その主人が結婚することで嫁の私ととても仲良くしたいと良くおっしゃているようで、私がつわりピークで死んでいた時(12週頃)でも、主人無しの義母と義姉で買い物に出かけないか?や、ご飯に食べに行こうなど、良く誘われていました…(その時点で主人が私がつわりで死んでることを知ってるので断って欲しいのですが…)何度も断ってしまったので申し訳なく、ご飯だけ行きました。(無事、次の日1日寝たきりでした笑)
その時にもご飯食べれるのなら、義母と義姉のつわりより全然マシだね!酷くなくてよかったね!など義母に言われ、つわりピークの私にはだいぶしんどかったです……

特に義母と義姉が私と仲良くなりたいと言って下さっていて嬉しいのですがグイグイ来るのが妊娠中の私にはちょっとしんどくて…💦

義母に関しては生まれたら1ヶ月育児休暇取って一緒にいるとも行っていました。義姉も毎日来る感じでした…

主人も家族が大好きなので私には仲良くして欲しいとは思うのですが、なかなか私がそれに着いていけず…

妊娠中で不安なのに、義家族との距離感等でも滅入っていてこれからどうしよう……と言う感じです😖

どうしたらいいのだろう🥲

コメント

はつよ(またの名をまみむめも)

旦那さんに気持ちを話したことはありますか?🥲

うちは夫が男兄弟ですが結婚して毎月のように義母からご飯に誘われ、それが辛いと話しました。
夫から「うちはそれが当たり前だったから」と言われましたが、私にとっては当たり前では無いこと、負担になると好きになれないことを話しました。

  • ままり

    ままり

    つい最近、私と主人が引っ越すこともあって、しないで行われる大きな家具ショーに誘われたのですが、ちょっと私が不機嫌になっちゃったことで主人も相当不機嫌になってしまい……💦結局一緒に(義姉も義母も)行くことになったのですが、私がもっと素直に言えば良いものの上手く伝えられず……💦
    頑張って今後話し合えるようにしていこうと思います🥲

    • 1月20日
  • はつよ(またの名をまみむめも)

    はつよ(またの名をまみむめも)

    私なら相手を否定せず、「私は友達とも親とも適度に付き合いたいタイプで…(嘘も方便です)。これから長い付き合いになるから、嫌な気持ちになりたくないんだ」みたいに言います💦
    義母に対して嫌だと思ったことは夫に話しますが、「このままだと嫌いになっちゃうかもしれない。そうなるともっと辛くなるから今のうちに言っておくね」って話しました。
    旦那さん、分かってくれるといいんですが…。

    • 1月20日
  • ままり

    ままり

    やはり、相手が嫌な気持ちにならない程度に打ち明けた方が良いですよね…😭

    いつも私が断ってもたらこの身体が1番だからと言ってた主人ですが、こんなに不機嫌になってしまったのがはじめてで💦
    ちゃんと話し合えるようにしたいと思います💦

    • 1月20日
deleted user

うーんこればっかは相性ですよね( i _ i )
私は結婚相手として合うかどうかは
主人の家族ともやっていけるかも含まれているので
結婚前にある程度コミュニケーションを取りました!
主さんみたいに仲良しな家族で
私がそれを心地よいと感じるタイプで
産後のガルガル(ママリだとよく見ます🤔)もなくて
義実家の家に遊び行っていますしきてくれます🤭

あと産後間も無くに関しては
私は主人と2人で育児をほとんどしましたが
結構大変だったので
お手伝い感覚で頼れるときは頼ってもいいと思いますし
ずっといられるのがしんどければ
あくまでも通ってもらってがいいですよね( ; ; )!

私は会うときメイクするタイプなので
産後毎日は断ると思います〜😵😵
そもそも体痛すぎて
運転30分は無理だと思います、、、
育児経験なのに産後まもない人を呼ぶのはちょっと、、ですよね😮‍💨

  • ままり

    ままり

    私が神経質な所もあるのか、距離感に戸惑いを感じてしまい……義姉には本当の姉妹のようになりたいからタメ口で話したいともと言われて、まだ会って数回だったこともあり私が引いてしまっています…他の人だったらもっと仲良くなりたい!となる人もいるかもしれないのですが……

    きっと生まれて間もなくても会いに来るんじゃないかなあと思っていて、距離感に悩んでいます🥲

    • 1月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえ、これは性格とか相手との相性とかもあると思うので
    たらこさんが神経質とかではないと思います😭

    生まれて間もない時は
    立ってるのも痛い人もいると思うので
    まず運転はお断りして
    それでも行くよ〜と言われたら
    コロナもあるので
    生後1ヶ月以降でスケジュール組むとかですかね?( ; ; )

    • 1月20日
  • ままり

    ままり

    そうですよね!!産後はボロボロなのでお断りして、お宮参りなど1ヶ月以降で予定を立てるようにしたいと思います😖ありがとうございます🥲

    • 1月20日
みー

付き合いは難しいですね、、。
うちは1人目の時に義実家に行きましたが、やっぱりかなり気は使いました😅義姉めんどくさいですね😂

行事を家族総出では、、嫌ですね😅
このコロナ流行ってる中、、大人数とか怖すぎます😅😅
コロナ作戦で避けれたらいいですけどね😅💦
せめて集まってもお盆と正月。誕生日祝うなら前後の休日がいいですね💦

ちなみに日中1人って、全然大丈夫ですよ👌
誰もいなくて赤ちゃんと2人の方がゆっくり出来ます☺️✨
夜に1人なら別ですが。

考え方の違いですね、、😅
話し合わないと、これからも考え方のすれ違いがありそうな気がします😣💦

  • ままり

    ままり

    やはり義実家に行かれると気を遣いますよね💦

    多分主人もしょっちゅう義家族に顔を出したい(子供を見せたい)タイプなのでもう、産まれる前から悩んでます。笑

    コロナ作戦!!その手がありますね!!本当に親戚一同集まるのでこの前のクリスマスも私も誘われたのですが行かず、その会でコロナにかかってほんと病み上がりの従兄弟も居たらしく、妊婦だし行かなくてよかった……とほっとしました、、😞

    私も子供と二人きりの時間が良かったので、日中は頑張ろうと思っています🫶

    家族間の環境などで本当にすれ違いが大きくなりそうなので、もっとグイグイ話し合えるようにしていきたいと思います😖

    • 1月20日
みみみ

今からそんな感じだと産後はもっとなると思います😅私がそうです💦

私は妊娠前は義実家や向こうの親戚との関わりも、仲良いな〜ぐらいに思ってましたが、妊娠中のお正月に3泊させられた時はさすがにしんどくて何も言わず部屋に行き布団かぶって泣きました🤣自宅に戻ってから3泊はつらいと話して、それ以来は2泊になりました😂

嘘も方便なので、何か誘われても体調悪くて〜と言ってればいいと思います😇私はそれで何度か断ってきました。余計なことは言わず、こいつには何言っても無駄だと思われるのが大事です🤣

産褥期に運転なんてしない方がいいですよ💦赤ちゃんいるんだから1人じゃないですし、義姉のところに新生児連れて行って病気にでもなったら大変です。旦那さんには産後1ヵ月は出歩くなと病院に言われたと言いましょう。

はじめてのママリ🔰

良い嫁キャンペーンしなくて良いと思いますよ😭

義実家とはある程度の距離をとるお嫁さんなのだと向こうにわかってもらえないと、エスカレートしそうです💦