※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mie
子育て・グッズ

食事を残すことについて、昔は残すことが許されなかったが、最近は苦手なものは残しても良いという風潮。子供が好きなものだけを食べることに悩みを抱える女性。

食事を残すことについて。

私は40過ぎの昭和育ちです。
私達の頃は家でも学校でも、感謝して好き嫌いなくなんでも食べましょう!という感じで、食事を残すことは基本的には許されなかった気がします。
これはやりすぎだと思いますが、給食を食べ終わらなければ昼休みをとっちゃダメなどと言われていた学校もあったくらいです。
お陰様で私は苦手なもの、食べられないものは何一つないです。

でも最近は苦手なものは無理して食べなくて良い、という感じですよね。
息子の幼稚園でも苦手なものは残して良いと言われているそうです。
息子に「その残した食べ物はどうなるのかな?」と聞いたら「ゴミでしょ」という返事で、うーん…と思ってしまいました。
世界には食べるものがなくて死んでしまう人も沢山いる中で食べられることのありがたさを話し、農家さんやご飯を作ってくれた人にも感謝してなるべく残さず食べようねと話していますが、相変わらす息子は好きなものだけ食べてご馳走様です。

子供の好きなものだけを出すのも違うと思うし、食べてもらえるように工夫しているつもりですが「これ苦手ー」と抵抗なく残されます。
そして私はイライラが募って「なんでも食べなさい!」と言ってしまいます。
それでも子供は残しますが。
私の考えは古いのでしょうか…。

コメント

ママリ

私も出されたものは食べるって教えてます!
幼稚園や学校でのやり方は先生におまかせしてますが、家では好き嫌いさせず、出されたものは食べる、食べれなそうと思うなら食べ始める前に少なめにすると教えてます💡

  • mie

    mie

    コメントありがとうございます😊
    食べ始める前に子供にどのくらいなら食べられるか確認する、良いですね!
    早速今夜からやってみます。

    • 1月20日
moon

私も残さず何でも食べて欲しいと思ってます😊
でも、食事の時間が苦痛になっても嫌だし、全部食べられた!という達成感も感じてほしいし、苦手なものは把握してるので一口だけにしたりしてます🖐
子どもの食べ残しは食べないので、苦手なものは一口にして残さないようにしてます😊

  • mie

    mie

    コメントありがとうございます😊
    そうですね、無理にこちらの思う量を食べさせようとせず、まずは一口で達成感を感じてもらうのは大切ですね!
    私は在宅ワークなので、子供の残したものはお昼に食べています。
    子供も最近は「ママお昼に食べるんでしょー」と言って抵抗なく残すので、やり方変えてみようと思います。

    • 1月20日
べき

私も今年で40なので同じように育ちましたが、結局好き嫌い多いし(大人なので食べることは食べますけどね)少食なのに私にとっては大量の給食を毎日出されたせいで昼休み満足に遊んだ記憶ありません。給食の時間が大嫌いでした。
今の教育は、良くも悪くも、だと思います。履き違えてる親やそれに対応せざるを得ない先生が多いんでしょうね。
私は、どうしても食べられないものは無理しなくてもいいけど、少しでも食べることが礼儀だと思ってます。それを育てたひとや作ってくれたひと、命を食べるということを考えてほしいです。
息子は有り難いことにあまり好き嫌いがないのですが、家ではたまにこれきらーいと言われることはあります。でも上記を説明して、一口で良いからちょっと食べてみてよ、とお願いしたらなんとか食べてくれます。
保育園では、食べる前に少し減らしてくれるという対応をしてるそうです。家では好き嫌いはある程度把握してるので、少なめに盛って、お替わり制にしてます。それと、一緒に作ったり料理してるのを見せることで食育もしてます。
自分で作ったのを親が美味しそうに食べるの嬉しいみたいで、また自分で作ったのは頑張って食べてくれることも多いです。捨てられたら悲しいよね、と伝えてます。

  • mie

    mie

    コメントありがとうございます😊
    給食の時間、辛かったですね。
    どうしても苦手なものがある、量的にも食べられない子供にとってはあの昭和のやり方はとてつもなく苦痛だったと思います。
    それで今のようになったのでしょうが『感謝してなるべく残さずいただく』という基本は昔も今も変わらないはずですよね。
    コメントを読んで、もっともっと工夫できることがあると思いました。
    「なんでも食べなさい!」ではなく、一緒に作ったり、もっと子供の心に響く工夫をしてみたいと思います。

    • 1月20日
ママリ

私は、好き嫌いせずに出されたものはちゃんと食べる、どうしても無理な苦手なものでも一口は頑張るべきだと思っています。

最近の苦手なものは無理して食べなくていいっていう方針もわかるんですけど、だからといって残したものはゴミと思うようにはなってほしくないですよね😭
やはり、残すとその料理や食材を作ってくれた人に申し訳ないという気持ちは持ってほしいです😢

  • mie

    mie

    うちは夫がすぐ「食べられるだけ食べなー」と言うので、子供もそれが当たり前になってしまっている部分もあります。
    (夫は残さず食べますし、美味しいなぁと子供のテンションをあげるよう工夫はしてくれますが)
    食べられることに感謝する気持ちは持って欲しいし、残したら捨てれば良いという考えにはなって欲しくないので、工夫し、根気強く伝えていきたいと思います。

    • 1月20日
deleted user

嫌いだからという理由だけで、一口も食べないのは私もダメ派です🙋‍♀️

だけど幼稚園は、給食の時間が嫌いにならないように工夫する必要があるから、嫌いなものは無理して食べなくてもいいよ。と言っている場合が多いと思います。
給食の時間が嫌いになると、幼稚園そのものが嫌いになって登園したくない!ってなる場合も多いですし…
好き嫌いを無くすように教育するのは親の役目と言うのもあると思います。
確かに幼稚園では、食の大切さを教える場でもありますがそれまでですからね…それ以上の事まではやらない所が多いと思います🥹

感謝してなるべく食べましょう。は幼稚園児にはまだ難しい所があるのかもしれないですね💦

  • mie

    mie

    園では全部食べるとご褒美シールがもらえるので頑張って食べているみたいです。
    家でも同じようにご褒美シール、やってみましたがダメでした。
    お友だちと競って頑張るというのもあるみたいです。
    食事の時間が苦痛にならないよう、苦手なものもまずは一口でも良いから食べてもらえるよう工夫してみます!

    • 1月20日
ゆうき

私も主さん派です😊
でも保育士で保育園で同じ事をしようとすると今は虐待扱いになってしまいます。。。😭園長も食べたくないものは食べさせなくて良いと言ってました。。。🥺
子育て&保育難しいです😂

  • mie

    mie

    コメントありがとうございます😊
    きっと今も『感謝して残さず食べましょう』の基本は変わっていないのですよね。

    私自身残さないように多少厳しくしつけられたお陰でなんでも食べられるようになったと思っているので、厳しく言いたくなってしまうのですが…。
    嫌だーの気持ちをどこまで許容するか…難しいですね😂

    • 1月20日