
私自身がむかし、子供の時に友達関係で悩んだことが沢山あるのでふと、…
私自身がむかし、子供の時に
友達関係で悩んだことが沢山あるので
ふと、子どもたちのことも心配になってしまいます、、
心配してもどうしようもないけど
この先この子たちが嫌な思いとかすると思うと
すごい辛くなってしまいます、、
でも私にできることなんて
見守るくらいしかできないですよね💦
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 4歳1ヶ月)

そらまめこ
わかります。
特に、いじめと間では行きませんが小中学校は友人関係を保つのに必死というか、今思うともっと肩の力を抜いてもよかったのにしんどかったので、娘がこれから面倒な小中学生女子として集団生活をとくる日が来るのかと思うと、自分のことでないのに憂鬱です。
アドバイスにはなりませんが、今からでも子どもが周囲の目を気にしすぎない性質でいられるよう、また、何かあったときに身構えずに未然に相談してもらえる親でいるようどうあるべきか勉強したいと思っています💦

はじめてのママリ🔰
分かります、、私も小学生の頃に悩みました。親として最低限見守るのと何があっても味方でいようとは思います。あと子供同士で解決出来なそうなら先生に相談したり、子供に逃げ道示してあげたいなとは思います。逃げる勇気も持ってね、と言いたいですね😅まともじゃない相手と戦う必要はないと思ってます🥶

ちゃちゃ
わかりますー。
どうしても子供って学校が全て、みたいになりますもんね。
私はできるだけ学校の外にも交友関係持てるように工夫してみようかな、と思ってます!
気が合う子がたまたま学校にいないだけなんだ〜って気づけるかどうかって大きいかなって。
コメント