※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せなまま
家族・旦那

遅くなる連絡もないまま旦那の帰宅は21時過ぎ。お風呂に入れない息子た…

遅くなる連絡もないまま旦那の帰宅は21時過ぎ。
お風呂に入れない息子たちはグズグズで
2人同時にあやす毎日。。
産後2週間もたっておらず、
まだ湯船に浸かることができません。
会陰切開の傷、後陣痛がまだあり、
しゃがむことが辛い。。。

ほぼワンオペの毎日。
今日はリズム崩して2人とも0時過ぎに寝ました。
もうしんどい。。頼れるところは旦那に
お願いしようとしたけど、
今週も土曜日が休日出勤になってしまって、
1日いないそう。
仕事してくれて感謝はしてるけど
心では仕事してる方が楽じゃん。って
思ってしまう自分も嫌になります。
はあ、、、無事に生まれてきてくれて
嬉しいけど、これからやっていけるのかな。

コメント

deleted user

周りに助けてくれる人はいないですか??

バタコ

お風呂なんて毎日入れなくても死にません!!

うちは双子なのもあるけど、ワンオペじゃないくせに、お風呂お休みすることあります!なんなら私も入らないことあるし😭

お風呂にゆっくり浸かる時間あったら寝たいですし😖

私も思いますよ、仕事してるだけなら楽じゃん!って😭😭😭

私たち母親が子供にするのは、お風呂に入れることではなく、生かすこと!今日も元気だからOK!!

せなぽんさんお疲れ様ですー!!!

deleted user

家事は外注したり頼れる人が近くに居たらなるべく頼ったり旦那さんが育休取れるならそうしてもらってはどうでしょう?🥲

2人目帝王切開だったので、産後まもなくお風呂入れなかったししゃがむと痛むし…旦那は繁忙で21時過ぎは当たり前でした😂
湯船を張って、上の子が1人で入ってる間に下の子を隣で入れて、下の子の服着せるとこまで行ったら泣いてても脱衣所に寝かせて、上の子を洗って…ってやってました😂
旦那が帰ってきたら自分のお風呂…でヘトヘトです
下の生後3ヶ月までは家事は外注してました😊
旦那が休みの日は2人任せて親と出かけたり🤣
旦那が平日不定休で月に4回も休み無いのですが、やってくれてます…

うまい具合に手を抜くシステムができるといいですね!✊🏻

はじめてのママリ🔰

正直仕事してるほうが楽ですよねー。お風呂自分で入れられませんか?
傷痛いですよね😭私も痛み止め飲みながらやってました。しゃがむより、あぐらかいて座ってやったほうが楽ですよ!上の子を沐浴の桶で浸からせてる事もありました!

とまと

めっちゃ分かりますー!

私も二人目出産後、退院初日から家事に育児に、産褥期ってなに?っていう生活しました。
安静にしろって言われても
安静になんてしていられませんよね!
土日もどちらかは同じように休日出勤する夫で、休日出勤される分、こっちもワンオペなんだよ💢とイライラします。仕事してる方が楽じゃんって思います!!

上の子はテレビ見せたり、レトルト食べさせたりして、後ろめたく思わずに、とことん楽しましょう。お風呂も休んで🆗!ずっと続くわけじゃないから大丈夫です😊私は、ママがゆったりした気持ちで子どもに接することができるのが1番だと思って、楽やサボりを選ぶことを率先してます(笑)

ママん

あー🌀思い出します💦💦
うち、下の子産んだ時上の子が1歳11ヶ月だったので分かりますよ~💧
上の子っていってもまだまだ全然赤ちゃんだし「👶&🚼️」って感じですよね😅
うちの旦那、今も昔も仕事が終わるのが10時~11時半。会社から自宅までまっすぐ帰ってきても1時間半です。。。
ちなみにまっすぐ帰ってこないことが多いので、飲みに行って🍻帰ってくると1~2時頃になります。そして朝7時に起きて勝手に出勤します☀️🚃👔
なので、私も子供も旦那の顔長いこと見てないなんてことざらにあります😂
主さん同様ずーっと私もワンオペですよ。。。シングルマザーだと思ってます😂
しんどいですよねーーー🌀体調悪かろうが熱あろうが育児は関係ないですから体調崩すの怖すぎます💦
子供可愛いし、赤ちゃんも可愛い❤️念願だった2人育児は幸せで楽しいことばかりではないけど、今となってはかけがえのない思い出です😊
こんなにしんどくてやっていけるか不安なの分かりますが、やるしかないですし、ご主人休みの日いっぱい子供達に関わりを持ってもらいましょう!
とはいっても私もまだまだ子育て一段落してないんですねどね😅