
コメント

退会ユーザー
舐められた時に
蕁麻疹がでました
顔数箇所舐められて、顔から首下くらいまでです
毛には反応しません
検査する予定はありません
皮膚科の先生にも、小児科の先生にも、検査しても良くなる訳では無い、症状が出た時に対処していくしかないと言われたからです
対策は、撫でるのはいいけど、なめられないように、わんちゃんに近づく時は見張ること
実家に犬3匹いますが、フリーで過ごし、ご飯の時寄ってくるので、隔離してます

ママリ
①湿疹、目を痒がる
②湿疹が治らず、なんとなくアレルギーだと思ったので検査しました
③なるべく近づかない
動物アレルギーは食べ物のアレルギーと違って改善しないそうです。
一緒に過ごす時間が長いほどアレルゲンを吸い込み、どんどんアレルギーも強くなってしまうので、なるべく近づかないほうがいいです💧
-
はじめて
コメントありがとうございます!
動物アレルギーは改善しないんですね😭もう少し大きくなって免疫ついてきたら治ってくるかな?と思ってました!!けど先にしれてよかったです!
病院の先生からはさらーっとみられてアレルギーではなくよだれかぶれだと言われてました、、
でも定期的に行くと蕁麻疹の出る範囲が大きくなってきてるのでやはり近づけないほうが良さそです😢早めに検査してみます!!- 1月19日
-
ママリ
免疫つくこともあるそうですが、動物アレルギーは花粉症みたいな感じで体内にアレルゲンが蓄積されていく一方なので治ることはないそうです😢
ちなみに犬アレルギーがあるとすれば、猫アレルギーもある可能性が高いです。犬より猫のほうがアレルゲンが細かく吸収されやすいそうなので。- 1月20日
-
はじめて
蓄積されるのは怖いですね😭
猫もありそうです、、、
従兄弟が飼ってますがポツポツが出ます、、実家で飼ってる犬とはすごく思い出があって妊娠前は一緒に寝たりとかしてたのでショックですが娘のために会わないよう気をつけようと思いました!!!ありがとうございます!- 1月20日

ままり
顔や頭の湿疹が治らず、どの薬を使っても悪化するばかりだったので生後5ヶ月おわりの時に検査しました。
犬の毛や唾液に反応するので
舐めさせないように、
犬を触ったら赤ちゃん触る前に手を洗う、
こまめに掃除機で毛を取る、
空気清浄機フル稼働してます。
-
はじめて
コメントありがとうございます!!やっぱりこまめに掃除と空気清浄機必須ですね!!
ちなみに犬種とか教えてもらっても大丈夫ですか??🐶- 1月20日

はじめてのママリ
①次の日顔がパンパンに腫れた
②その後アレルギー科に受診
検査はせず
③実家に帰った時は犬と部屋をわける
うちも実家の犬でアレルギーでました🐕
娘は犬が大好きなので心苦しいですが部屋を分けてます😓
ただ、両親が自宅に来た時も服などに着いた犬の毛に反応して出ることもあります😂
なので、実家に帰る時や両親が自宅に来る時は前もってアレルギーを抑える薬を飲ませてます。
-
はじめて
うちも昨日犬とは直接会ってないんですが多分服についてたけに反応しました😅従兄弟ともあっていていとこの猫がすごい毛が抜けるので、、、やはり部屋を分けたりか必要ですね!!大きくなったら抑える薬とかの相談してみてみます!!コメントありがとうございました😊
- 1月20日

ユウ
うちは血液検査での発覚が先でした
①蕁麻疹
②検査は食物アレルギーでの血液検査2回目で、実家に犬がいるためついでに検査して発覚
③フケに反応するため帰省前に愛犬のシャワー、絨毯等洗濯、ロボット掃除機導入、外の犬には触れない
ですね😅
お散歩中の犬に触ると、すぐ蕁麻疹出ることもあるので💦
-
はじめて
うちも蕁麻疹でした、、体には全然できないのに顔や首だけなのでアレルギーではないと信じてましたがきっとアレルギーです😭笑
やはり事前にしっかり掃除ですね、、頑張ります!!コメントありがとうございました😊- 1月20日
はじめて
コメントありがとうございます!
私の子は舐めたり触らせたりしてないんですが出ちゃいます😭
犬種的に毛が抜けやすいのもあるのかなと思ってます!!確かに出た時に対処するしかないですよね、私も実家に連れてきたいのでずっと会わないのは寂しいですし!対策考えてみます😊